マガジンのカバー画像

「note」に関する図解

120
他の方のnoteを図解にさせていただいたものやnoteへの考察、お題企画に関するnoteなどを集めました
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

【図解415,416】投稿ストックの「安心感」と「鮮度感」

【図解415,416】投稿ストックの「安心感」と「鮮度感」



【グラフ型】「投稿ストックと安心感、(自分の中での)鮮度感の関係」について自分の感覚を図解してみました。

ストックがあればあるほど安心感につながるのはいうまでもありませんが、以前の経験から安心感はストック3つ前後で概ね頭打ちになる気がしています。

逆に自分の中での鮮度感はストックが増えれば増えるほど下がります。
ちなみにストック0の鮮度感がやや低いのは、プレッシャーで「とにかく完成させて投

もっとみる
【図解414】アイデアは形にする前に一度「温め」よう(末吉宏臣さんnote図解)

【図解414】アイデアは形にする前に一度「温め」よう(末吉宏臣さんnote図解)



【特殊型】アイデアを「思いつく」と「形にする」の間には往々にして高い壁があり、そのままだと壁に阻まれて挫折しがち。

そういう時は「思いつく」と「形にする」の間に、方向性をじっくり考える「温める」と言う段階を加えると、1つ1つの壁が小さくなり実現しやすくなる。

また、この「次のハードルが高すぎる時に、ちょうど良い高さの段階を間にはさむ」という考え方は、学びや習慣化などにも広く応用が効く考え方

もっとみる
【図解409】有料マガジンと定期購読マガジンの違い

【図解409】有料マガジンと定期購読マガジンの違い



【表・比較型】先日書いたnoteクリエイターのビジネスモデルの図解に関連して、有料マガジン(買い切り有料マガジン)と定期購読マガジンの違いについてまとめてみました。

課金が1回きりか毎月継続かくらいしか違わないだろうと思っていたのですが、整理してみると結構違うものですね。

定期購読マガジンのバックナンバー(別途購入が必要)や更新頻度の縛りなどは今回初めて知りました(私自身は今のところ有料化

もっとみる
【図解406】「毎週投稿」にもポップアップが出るようになりました!

【図解406】「毎週投稿」にもポップアップが出るようになりました!



【ドーナツ型】今までは「毎日投稿」だけに出ていた投稿時のポップアップ画面が、「毎週投稿」でも出るようになりました(画像は私の投稿時に表示されたもの)。

毎日投稿は創作の習慣化での意義が大きい反面、プレッシャーになりやすい、じっくり時間をかけて書くスタイルの人には合わなかったりという面もあります。

そういう意味で、今回の毎週投稿へのポップアップ拡大は「noteはクリエイターの多様なあり方を応

もっとみる
【図解403~405】2018年の#思い出し図解ふり返り

【図解403~405】2018年の#思い出し図解ふり返り

図解の特長の1つに「記憶やふり返りに向いている」というものがあります。

以前、仕事や生活の場面で書いた図解をふと思い出すことがあり、これをきっかけに「自然に思い出す図解は自分にとって特に価値があるものではないか?」と考えるようになりました。

今回は、その考えを元に2018年に「#思い出し図解」というハッシュタグで投稿した図解をまとめてみました(集計期間は2018/8/4~2018/12/31)

もっとみる