記事一覧

2022.12.11週の振り返り

歯茎の腫れも治まり、筋トレとランニングを再開した。金曜日はとてもストレスの溜まる日だったが、そのストレスを発散するために夜走ったら、この数ヶ月の中でも最速のタイ…

八雲
1年前

2022.12.4週振り返り

約1ヶ月間振りの更新。ちょっと疲れたときに書き忘れて、一度書き忘れると次も忘れてしまって、そうやって何週か繰り返して、気付いたらこんなに経ってた。自分には継続力…

八雲
1年前
2

2022/11/07~2022/11/13

体調不良に悩まされた1週間だった。 8日火曜日にお腹にキリキリと痛みが走った。便は緩かったが下痢というほどではなく、前日食べ過ぎただけかと思い、38歳にもなると胃腸…

八雲
1年前
1

2022年11月6日

自分は知的と精神の障害者支援施設で働いている。今週はある利用者が精神的に不安定な1週間だった。 「大声を出す」「感情の波が激しい」「叫びながら飛び跳ねる」「殴りか…

八雲
1年前

2022年10月30日

仕事にも慣れてきて、同じ部屋で働く別部署の社員ともコミュニケーションが取れるようになってきた。何となく落ち着かなかった仕事場が自分の居場所のように感じられる。余…

八雲
1年前
2

2022年10月23日

だいぶ仕事に慣れてきた。まだまだ覚えることはあるし指示を仰がないとできないことはあるけれど、自分の判断で動くことも増えてきた。 以前の仕事に比べて仕事に追われて…

八雲
1年前
1

2022年10月16日

今週も振り返りを書くことができた。 毎日、日記のように簡単で良いから振り返りをメモしておくと、1週間何があったのかざっくり思い出すことができる。日々忙しく仕事や…

八雲
1年前
2

2022年10月9日

前回の記事を書いてから1週間経った。自分は本当に飽きっぽいので、1週間後の今日、この記事を書けていて良かった。継続は力なりの精神で細く長く続けていきたい。 今週…

八雲
1年前

2022年10月2日

今日から週ごとの振り返りや日記を書いていこうと思う。 書くことで得たいことは以下の3点。 ①文章力の向上 ②生活の反省と改善 ③記録 尊敬する経営者の方が毎週の振り…

八雲
1年前
2

2022.12.11週の振り返り

歯茎の腫れも治まり、筋トレとランニングを再開した。金曜日はとてもストレスの溜まる日だったが、そのストレスを発散するために夜走ったら、この数ヶ月の中でも最速のタイムで走れた。走ったあとは清々しい気持ちで、とてもよく眠れた。運動は素晴らしいな。脳みそを覆ってたもやもやが30分足らずで晴れた。もっと多くの運動を生活に取り入れたいのだがなかなか難しい。来年に向けての課題。

今の仕事は障害のある人への福祉

もっとみる
2022.12.4週振り返り

2022.12.4週振り返り

約1ヶ月間振りの更新。ちょっと疲れたときに書き忘れて、一度書き忘れると次も忘れてしまって、そうやって何週か繰り返して、気付いたらこんなに経ってた。自分には継続力が欠けているのでそれを直したいと思っているけど簡単にはいかないな。

でも「三日坊主の人は三日坊主を繰り返していけば良い」と何かで見た。止めてもまた始めれば良い、ということだったと思うが、その考え方はとても気に入っているので取り入れようと思

もっとみる
2022/11/07~2022/11/13

2022/11/07~2022/11/13

体調不良に悩まされた1週間だった。

8日火曜日にお腹にキリキリと痛みが走った。便は緩かったが下痢というほどではなく、前日食べ過ぎただけかと思い、38歳にもなると胃腸がこうも弱くなるのかと少しショックだった。ただ、痛むのが胃ではなく脇腹やへそのあたり、あとはみぞおちの下付近なのが少し気になった。
翌日も痛みは収まらず、木曜日の夕方には腹が下った。土曜日午前中まで下っていた。
この記事を書いている日

もっとみる
2022年11月6日

2022年11月6日

自分は知的と精神の障害者支援施設で働いている。今週はある利用者が精神的に不安定な1週間だった。
「大声を出す」「感情の波が激しい」「叫びながら飛び跳ねる」「殴りかかろうとする」など、福祉職員なら慣れているかもしれないようなことだが、福祉業界にきて日の浅い自分にとっては驚きの連続であった。同じ対応をしていても先週と今週では反応がまったく違う。激しく暴れているときは身の危険も感じる。
ただ、それほど激

もっとみる
2022年10月30日

2022年10月30日

仕事にも慣れてきて、同じ部屋で働く別部署の社員ともコミュニケーションが取れるようになってきた。何となく落ち着かなかった仕事場が自分の居場所のように感じられる。余裕が出てきたのでまだ振ってもらっていない仕事も今週から積極的に任せてもらえるようにしよう。

体力は40代からはつきにくくなりその後はどうやって維持するかが大事となる、と聞いた。40代まであと2年。時間は残されていない。
最近ウォーキングや

もっとみる
2022年10月23日

2022年10月23日

だいぶ仕事に慣れてきた。まだまだ覚えることはあるし指示を仰がないとできないことはあるけれど、自分の判断で動くことも増えてきた。
以前の仕事に比べて仕事に追われている感は少ない。それは今がまだ半人前の身分だから、というわけではないように思う。職場の他の社員たちの空気もゆっくり流れていて、ギスギスした関係もあまり見えない。それはとても良いことだと思うが、一方で少し物足りなさも覚える。
ギスギスした環境

もっとみる
2022年10月16日

2022年10月16日

今週も振り返りを書くことができた。

毎日、日記のように簡単で良いから振り返りをメモしておくと、1週間何があったのかざっくり思い出すことができる。日々忙しく仕事や家庭のことに追われていると、どんどん色々なことが過ぎ去っていく。その中で覚えておきたいことがあっても何日かしたら忘れてしまうこともあるだろうから、気付いたときに残しておく癖があると今後も便利ではなかろうか。

新しい部署での1週間だった。

もっとみる
2022年10月9日

2022年10月9日

前回の記事を書いてから1週間経った。自分は本当に飽きっぽいので、1週間後の今日、この記事を書けていて良かった。継続は力なりの精神で細く長く続けていきたい。

今週は研修期間の最終週だった。あまり最終週という感じはしていなかったが、木曜日あたりになると上司との会話の中に、その空気を感じた。
未経験で就職して、右も左も分からない自分に対して苛立つこともあっただろうに、最後までとても親切にしてくれた研修

もっとみる
2022年10月2日

2022年10月2日

今日から週ごとの振り返りや日記を書いていこうと思う。

書くことで得たいことは以下の3点。
①文章力の向上
②生活の反省と改善
③記録

尊敬する経営者の方が毎週の振り返りをnoteに投稿されていて、その真似をするだけなんだけれども、それによって今の自分の生き方を少しでも改善していければと思っている。

いつまで続けられるか分からないが、継続は力なりを念頭に置いて、続けることに意味があると思って細

もっとみる