見出し画像

2022年10月9日

前回の記事を書いてから1週間経った。自分は本当に飽きっぽいので、1週間後の今日、この記事を書けていて良かった。継続は力なりの精神で細く長く続けていきたい。

今週は研修期間の最終週だった。あまり最終週という感じはしていなかったが、木曜日あたりになると上司との会話の中に、その空気を感じた。
未経験で就職して、右も左も分からない自分に対して苛立つこともあっただろうに、最後までとても親切にしてくれた研修期間中の部署の方々にはとても感謝している。この恩をしっかり返さなくてはいけないな。

入社してまだ2ヶ月ほどしか経っていないが、10年一区切りくらいの感覚で働きたい。その期間は全力で働き、会社に貢献することはもちろん、社外でも通用するような人材になりたい。前職ではだらだらと惰性で働いてしまった。それは区切りを意識していなかったというのも原因の一つではないかと思っている。

今後日本経済は凋落の一途を辿るだろう。国や社会を頼るのではなく、自分の力で生きていく必要がある。そんな強い人間に自分はなりたい。




今週から具体的な目標を掲げて、その目標を意識し、日々振り返りながら生活することにした。やっている人は当たり前に行っていることかも知れないが、自分は恥ずかしながら怠惰に生きてきたので、そのような習慣は無かった。これから少しでも自分の人生が良くするために、これも続けていきたい。

今週の目標


①仕事のロープレが一通りできるようになる
→全く出来ず。勤務時間中に学んだり練習することは難しいので帰宅してからするしかないのだが、いつも帰宅後はすぐに寝てしまった。体力不足が原因だと思う。勉強だけでなくて読書とか筋トレとか、やりたいことが全く出来なかった。
②1週間の携帯使用時間を24時間以内にする
→まあまあ達成。メモ帳やKindleアプリ、その他仕事で使うアプリを除いた使用時間は26時間程度だったので概ね達成で良いと思う。長い時には全てトータルで72時間越えの週も過去にあったので、進歩ではないだろうか。とは言っても26時間もスマホに取られているので、今後はもっと使用時間を減らしたいと思っている。Chrome、Twitter、YouTubeの使用時間にそれぞれ目標時間を設定して、時間を意識しようと思う。
③毎日振り返る
→未達。しているつもりだったが毎日帰宅後は疲れ果てて寝てしまっていたため、振り返る余裕は無かった。帰宅途中や家事をしている時間に考えたりはしていた。
総評
3つの目標の内、1つ達成した。達成することももちろん大事だけれど、自分がもっと重要視しているのはこの習慣を続けることだ。出来なかったことで自分を責めるのではなく、出来たことを褒め、出来なかったことをそこそこ反省し、改善点を考えられれば良いと思っている。無理せず続けることを意識する。





この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?