マガジンのカバー画像

保育士に向けて フィンランド×日本の違いを学ぶ

24
運営しているクリエイター

#幼児教育

夏のフィンランドの保育園で気づいた”多様性”

夏のフィンランドの保育園で気づいた”多様性”

「ねぇ!ねぇ!ねぇ!
 あの人だれ!?
 なんでいるの?
 名前は!?」

ある日私が出勤すると
目をキラキラさせた
女子3人が走ってきた

私の服や腕を引っ張り
部屋の隅へ連れて行き
目をキラキラさせて
ヒソヒソと
興奮する声を
一生懸命抑えながら
見つめる先にいるのは

見慣れない
20歳前後の
男の人だった

ここは
中学校でも
オフィスでもない

フィンランドの
幼稚園

フィンランドの夏

もっとみる
初めて保育園に子どもを預ける親と初めて子ども預かる新人保育士の不安の解消法

初めて保育園に子どもを預ける親と初めて子ども預かる新人保育士の不安の解消法

4月の1週目が終わった

初めて保育園に子どもを預ける保護者や
初めて集団生活に入る子どもを預かる
新人の先生はきっと疲れているだろう

なぜこんなに泣くのか?

いつになったら泣かずにいけるのか?

逆に泣かない子のも心配だ

愛情不足なのではないか?

私が受け入れすると泣かれる

嫌われているのだろうか?

ごはんも拒否、昼寝も拒否……

こんな調子で保育園に慣れるのだろうか?

朝、親にし

もっとみる
子どもの気持ちを汲み取る日本の保育士 子どもが気持ちを伝えられるようにするフィンランドの保育士

子どもの気持ちを汲み取る日本の保育士 子どもが気持ちを伝えられるようにするフィンランドの保育士

”子どもの喧嘩を仲裁する時には
 子どもの気持ちを代弁しましょう”

”癇癪を起こしたその言葉にできない
 感情を代弁してあげましょう”

保育士をしているとこの
”代弁する”という言葉は
よく出てくる

以前、フィンランドの
保育環境についてのワークショップを
行った際に
参加者の保育士さんと
話をしていて
この”代弁する”という考えは
日本の保育の特徴であることに気づいた

でも、その時に参加

もっとみる
子どものやりたい・やりたくないをどこまで尊重するかフィンランドで見つけた答え

子どものやりたい・やりたくないをどこまで尊重するかフィンランドで見つけた答え

「そんなこと言うならやらなくて結構!」

私が子どもの頃、大人にそう言われた
ドッヂボールをするとき
行事の練習をする時
「え〜やりたくない」
というと怒られた

やりたくないものはやりたくない
強制的に参加させられるのが嫌だった

今度は大人側になり
子どもがやりたくないことは
聞いてあげようと思った
やりたいことをどんどん
やらせてあげようと思った

でも

子どものやりたい気持ちは
どこまで

もっとみる
子どもが大怪我をしない遊び方を学ぶためにできることは”手伝わない”こと

子どもが大怪我をしない遊び方を学ぶためにできることは”手伝わない”こと

「ダメ! 危ない!」
子どもと過ごしていると
ついつい口から出てしまう言葉

子どもは普通に遊んでいても怪我をするのに
なぜ わ・ざ・わ・ざ 
危険な遊びをするのか?

大人しく普通に遊んでくれ!と思う

でも、そのスリルを味わうことは
子どもの成長にとって
とても大切なことであると
学んだので

「よし、もうダメは言わず見守るぞ!」
と決意する
でもそんな思い通りに
いかないのが子ども。

前を

もっとみる
フィンランドのポジティブ教育を体験してみた

フィンランドのポジティブ教育を体験してみた

ポジティブ教育という言葉を知っていますか?

この言葉だけ見ると

なんとなく熱血で明るい先生が

「いいじゃんいいじゃん!みんなのいいところ出してこ!」

と言っているようなイメージが私にはありました

インドアでそんなに社交的でない私には

この「ポジティブ教育」という

単語だけで勝手に胸焼けするような

イメージ(笑)

単語は知っていても食べず嫌いを

貫いていたのですが

一緒にワーク

もっとみる
"Älä kerro -kysy! "
語るな-質問しろ!フィンランドの児童精神科医の伝えるメッセージ

"Älä kerro -kysy! " 語るな-質問しろ!フィンランドの児童精神科医の伝えるメッセージ

4月7日にSatakieli ohjelmaが主催の児童精神科医ヤンナランタラさんのオンライン講義 “Vahva mieli – kuinka tukea lasta poikkeustilan aikana?/ 強い気持ち-緊急事態中にどのように子どもをサポートしていきましょう?に参加しました。

Satakieliとは重度聴覚障害の子どもと若者を支援している団体です。当事者だけではなく彼らの家

もっとみる
フィンランドの保育を日本の現場で実践するには?フィンランドの義務教育後の進路とは??

フィンランドの保育を日本の現場で実践するには?フィンランドの義務教育後の進路とは??

先日個人セッションのご依頼をいただきました

保育士の方3名と高校生の娘さん4名でご依頼をいただきフィンランドの保育や娘さんは進路について考えているとのことでフィンランドの同世代の学生たちがどんな進路を進んでいるのかなどのお話させていただきました。

普段のワークショップと違い、個人セッションは事前にメールでどんなことに興味があるか、知りたいことなどを伺い当日に再度お客様のご希望を聞いて完全オリジ

もっとみる
「日本の保育士が見たフィンランドの教育 オランダの教育」ワークショップで見えた喧嘩を減らす遊びの空間

「日本の保育士が見たフィンランドの教育 オランダの教育」ワークショップで見えた喧嘩を減らす遊びの空間

2020年2月22日 名古屋でワークショップを開催しました休日のお昼にも関わらずたくさんのかたにご参加いただきました。大阪、神戸、静岡など遠方から参加してくださったり、ご家族で参加、数年振りにここで偶然再会なんて場面もありました

お申し込みの時点でたくさんの人に興味を持っていただき、最終的にFacebookの興味ありが1000件を超え予想外の反響に急遽2部を作りましたが
残念ながら満席のためお断

もっとみる
フィンランドで見つけた日本の遊び

フィンランドで見つけた日本の遊び

フィンランドの公立園で働いているとき、外から聞き慣れたメロディが聞こえてきました。
耳をすませてみると「むっくりクマさん」のリズムでした

むっくりくまさんとは私が日本の保育園で働いていた時、子どもたちが大好きだった遊びで手を繋いで輪になり真ん中のくま(オニ)が寝ていて
「目を覚ましたら食べられちゃうよ」という歌の終わりと同時にくまが起きて他の子は捕まらないように逃げる。捕まった子が次のくまという

もっとみる
フィンランドの保育現場から見る難しい言語を学ぶ子供たちへのアプローチ/お口の運動

フィンランドの保育現場から見る難しい言語を学ぶ子供たちへのアプローチ/お口の運動

フィンランド語を聞いたことはありますか?
アメリカの外務省にあたる国務省の「外国語習得難易度ランキング」というデータによるとフィンランド語は習得するのに44週間、1100時間かかるとされる難易度カテゴリー4に入っています。
ちなみに日本語はさらに難易度が高いカテゴリー5に入っています。*1

難易度の高い言語圏の子たちの言葉の発達と幼児教育
フィンランド語も日本語も習得は簡単ではありませんが、子供

もっとみる
フィンランドのクリスマスと園行事

フィンランドのクリスマスと園行事

こんばんは。いよいよクリスマスが近づいてきましたね。
フィンランド の幼稚園で働く前は
「フィンランド の幼稚園は行事がなくてのんびりしている」
なんてイメージしていました。
実際はクリスマス会がある園が多く子どもたちがクリスマスの歌や手遊びなど発表する立派な「行事」がありました
今日はその行事の様子とクリスマスの様子をお話しします

クリスマス会に向けてどんな歌を歌うかなどの流れは前回の記事でお

もっとみる
クリスマス準備と子供の参加する権利

クリスマス準備と子供の参加する権利

みなさん、こんにちは!
ヘルシンキは5度を下回る毎日です。。暗いお天気とは対照的に、クリスマスイルミネーションが点灯しているので市内はキラキラしています。

クリスマスまであともう少しですね!
みなさんの職場ではクリスマスに向けての準備で忙しくなってきているのではないでしょうか?フィンランドでは12月6日にフィンランド独立記念日もあり、大きなイベントが立て続けにあり12月は大忙しです。冬休みに入る

もっとみる
フィンランドの独立記念日から感じた歴史を勉強すると豊かになること

フィンランドの独立記念日から感じた歴史を勉強すると豊かになること

今日12月6日はフィンランドの独立記念日です
去年インターンをしていた幼稚園でも独立記念日は子どもたちも先生もみんなおしゃれをして、毎年官邸で開催されるパーティーごっこをしました。

年長さんの男の子と女の子が大統領とファーストレディの役になり、警備役の子は家から銃や刀のおもちゃや警察官のコスプレをして会場で待ち、他の子どもたちは招待客として男女ペアで名前が呼ばれるのを待ちます。
「イギリスからや

もっとみる