マガジン

  • スプリットボードに関しての考察

  • ガジェット関連

  • インターネット環境について

  • 2021-2022 Snow Trip Plan

    極上のパウダースノーを求めてスノートリップに出かけたい、そんな妄想を計画に落とし込むとどんなものか、忘れないように書き留めたものを集めてみました。

記事一覧

超格安!春休みは2410円で雪山に行く!

3月1日ー31日の間で発売される青春18きっぷは3月1日ー4月10日の間で、JR各社路線の普通、快速が乗り放題になるきっぷ。 5回分セットとなり12050円!5人組で利用してもいい…

terucazu
1年前

今が東北に行くチャンス!

鉄道開業150周年記念ファイナル企画として、新幹線も含むJR東日本の電車を連続する3日間22150円で乗り放題になるプランが発売されるらしい。 利用できるのは、3月2日から3…

terucazu
1年前
1

明日スノーボード行こう!急に思い立ったときに行けるゲレンデ

金曜日の夜に急遽土日のスケジュールが空いた。 そうだ!スノーボードに行こう! 自家用車を持っていない私はスタッドレスのレンタカーを確保しなければならない。レンタカ…

terucazu
1年前
1

大人の遠足 南東北編①

バスで酒造、ワイナリーをめぐる旅に参加する機会に巡り会った。そのときの備忘録。 震災遺構 請戸小学校 最初に訪れたのは、福島県浪江町にある震災遺構の請戸小学校。…

terucazu
1年前
1

「自分らしさ」はいらない 松浦弥太郎著

読み終えて最初に思ったことまず「自分らしさ」について、執着しない方が良いことを言及されている。例えば、自分自身で思っている「自分らしさ」は他人からするともしかし…

terucazu
1年前
1

冬のニッカウヰスキー、北海道蒸留所

小樽に訪れたことは何度もあったが、なかなかニッカウヰスキーの蒸留所に訪れる機会に恵まれず、今回ようやく念願かなって訪れることができた。 しかも、今回は滞在してい…

terucazu
1年前
4

スプリットボードを検討する⑤

ビンディングメーカーの雄、Unionもまた独自のテクノロジーでスプリットボード向けのビンディングをリリースしている。またUnionはRoverというショートスキーのような形状…

terucazu
1年前
2

スプリットボードを検討する④

今回は世界のBurtonのスプリットボード関連のギアを紹介したい。 同社はボードこそ自社のテクノロジーベースだが、その他のプロダクトは他社のテクノロジーをベースとした…

terucazu
1年前
1

スプリットボードを検討する③

今回はVoileのテクノロジーと互換性があるものの登場時から業界を沸かせているSpark R&Dを紹介したい。 同社はアメリカ、モンタナ州ボーズマンを拠点に2006年に創業を開始…

terucazu
1年前
1

スプリットボードを検討する②

今回は前回のVoileに続き、同じテクノロジーをベースにしているK2の紹介をしたい。 K2は2015年頃からバックカントリー関連のプロダクトに力を入れていた印象で、総合メーカ…

terucazu
1年前

スプリットボードを検討する①

正確にはスプリットボード用のビンディングを前回ご紹介した中のメーカーから何にするのか検討したい。 Voile Backcountry ManufacturingVoileは元々スキーのプロダクトを…

terucazu
1年前
1

大回り 内房の夕日を眺める

駅から夕日を眺めるところがあるというウェブの記事をたまたま目にしたこと、金曜日に有給休暇をとっていたけれど本来の目的の予定がなくなってしまったことがきっかけで急…

terucazu
1年前
1

Synology ルーターを変更前にすべきこと

以前の記事でルーターを変更したら驚くほど自宅のネットワーク環境が改善したことをご紹介した。 その後、一つの問題が発生した。 自宅で運用しているNAS、Synologyにアク…

terucazu
1年前
6

2022年のバックカントリー事情

2022年3月に6年ぶりにツアーに参加し、衝撃的なことに気がついた。約10人くらいのパーティーでスノーシューは私含め二人だけ!そしてもう一人の方もたまにはスノーシューか…

terucazu
1年前

iPadを仕事のツールへ②

前回はハードで必要最低限で揃えておいた方がいいものを紹介した。 今回はソフトについて紹介したい。ちなみにこれから紹介するソフトを活用するためには、やはり前回紹介…

terucazu
2年前
13

iPad を仕事のツールへ①

デザイナーでもなんでもなく、企画・営業・マーケティングに携わっている私がiPadを仕事で活用するようになったのはiPad系Youtuberのオフィス向け有料アプリの紹介動画を拝…

terucazu
2年前
19
超格安!春休みは2410円で雪山に行く!

超格安!春休みは2410円で雪山に行く!

3月1日ー31日の間で発売される青春18きっぷは3月1日ー4月10日の間で、JR各社路線の普通、快速が乗り放題になるきっぷ。
5回分セットとなり12050円!5人組で利用してもいいし、1人で5回使用してもいい.
新幹線や特急ほど早くもなければ、快適でもないのだが、グリーン車がある路線については快適性だけは、追加料金(最大平日1000円・休日800円)を払うことで、得ることができてしまう.土日祝日ダ

もっとみる
今が東北に行くチャンス!

今が東北に行くチャンス!

鉄道開業150周年記念ファイナル企画として、新幹線も含むJR東日本の電車を連続する3日間22150円で乗り放題になるプランが発売されるらしい。
利用できるのは、3月2日から3月15日。
これは普段遠くていくのを躊躇ってしまう東北に行くべきと言われているような気がしてならない。アースホッパー対象のスキー場も多く含まれるのでどんなプランが組めるかを検討してみたので共有したい。

1.通常時の値段を確認

もっとみる
明日スノーボード行こう!急に思い立ったときに行けるゲレンデ

明日スノーボード行こう!急に思い立ったときに行けるゲレンデ

金曜日の夜に急遽土日のスケジュールが空いた。
そうだ!スノーボードに行こう!
自家用車を持っていない私はスタッドレスのレンタカーを確保しなければならない。レンタカー会社を検索すると…前夜に探しても案の定ない。。。
そんな時は直前に予約できるもしくは予約不要の公共交通機関を駆使してスキー場認識たどり着くしかない。
どこだったらたどり着けるだろうと調べてみた。

新幹線でスキー・スノーボード電車でスキ

もっとみる
大人の遠足 南東北編①

大人の遠足 南東北編①

バスで酒造、ワイナリーをめぐる旅に参加する機会に巡り会った。そのときの備忘録。

震災遺構 請戸小学校
最初に訪れたのは、福島県浪江町にある震災遺構の請戸小学校。目的地の近くにあるということでまずは社会科見学。

当時、関東に住んでいたものの出張で静岡にいたので実際の揺れを体験しておらず、津波の映像は何度も見て悲惨だと思っていたものの、遺構を実際に目の当たりにしてリアリティが増し、10年以上のとき

もっとみる
「自分らしさ」はいらない 松浦弥太郎著

「自分らしさ」はいらない 松浦弥太郎著

読み終えて最初に思ったことまず「自分らしさ」について、執着しない方が良いことを言及されている。例えば、自分自身で思っている「自分らしさ」は他人からするともしかしたらイメージと合わないかもしれない。また他人が思っている「自分らしさ」に縛られてしまうと本当に自分が行きたい方向に行けなくなってしまうかもしれないということだ。
私は、別に自分が好きな「自分らしさ」をすぐに全部捨てる必要はなく、執着しすぎな

もっとみる
冬のニッカウヰスキー、北海道蒸留所

冬のニッカウヰスキー、北海道蒸留所

小樽に訪れたことは何度もあったが、なかなかニッカウヰスキーの蒸留所に訪れる機会に恵まれず、今回ようやく念願かなって訪れることができた。
しかも、今回は滞在している赤井川村から往路は送迎してもらい、復路は村営バスということで見学ツアー後に試飲もできたし、蒸留所のバーで貴重なウィスキーを飲むこともできた。

蒸留所の見学ツアーは前日までにウェブページから申し込まなければならないが、スノーボードツアーに

もっとみる
スプリットボードを検討する⑤

スプリットボードを検討する⑤

ビンディングメーカーの雄、Unionもまた独自のテクノロジーでスプリットボード向けのビンディングをリリースしている。またUnionはRoverというショートスキーのような形状のスノーシュー?もリリースしており実はけっこうバックカントリー系のプロダクトにも力を入れているように思える。
 同社はトラビス・ライス、ブライアン・イグチと2年間に渡り開発してきたプロダクトを満を持してリリースしてきた。金具が

もっとみる
スプリットボードを検討する④

スプリットボードを検討する④

今回は世界のBurtonのスプリットボード関連のギアを紹介したい。
同社はボードこそ自社のテクノロジーベースだが、その他のプロダクトは他社のテクノロジーをベースとしたものでスプリットボードに必要なギアを揃えている。

バートンジャパンのスプリットボードに関する映像を見つけたので貼り付けておく。

Burton Splitboardsバートンもこれさえあれば大丈夫!のパッケージをリリースしている。2

もっとみる
スプリットボードを検討する③

スプリットボードを検討する③

今回はVoileのテクノロジーと互換性があるものの登場時から業界を沸かせているSpark R&Dを紹介したい。
同社はアメリカ、モンタナ州ボーズマンを拠点に2006年に創業を開始したビンディング専業メーカーだ。

Spark R&Dについては、Nativeproducts社が日本語のウェブサイトを展開している。

Spark R&D bindingsバインディングのラインアップは、大きく分けてAr

もっとみる
スプリットボードを検討する②

スプリットボードを検討する②

今回は前回のVoileに続き、同じテクノロジーをベースにしているK2の紹介をしたい。
K2は2015年頃からバックカントリー関連のプロダクトに力を入れていた印象で、総合メーカーであるK2でこそできる「これさえ買えば全部揃う」みたいなパッケージが出されていた。当時のパッケージはkwickerというK2独自のテクノロジーのステップインのブーツとビンディングだった。現在はスプリットボード向けのものはウェ

もっとみる
スプリットボードを検討する①

スプリットボードを検討する①

正確にはスプリットボード用のビンディングを前回ご紹介した中のメーカーから何にするのか検討したい。

Voile Backcountry ManufacturingVoileは元々スキーのプロダクトを製造していたようだが、スプリットボードとその周辺プロダクトも業界でいち早くリリースした。
アメリカ、ユタ州に本拠地を置き、製品はMade in the Utah, USAだ。路面店でもあまり見かけないせ

もっとみる
大回り 内房の夕日を眺める

大回り 内房の夕日を眺める

駅から夕日を眺めるところがあるというウェブの記事をたまたま目にしたこと、金曜日に有給休暇をとっていたけれど本来の目的の予定がなくなってしまったことがきっかけで急遽思い立ってやってみた。

海に沈む夕日はたまに見たくなるたまたま目にした記事は以下、サーフィンをかじっていたときはよく外房まで足を延ばしたが、内房はおそらく30年くらい行っていない。東京近郊で普段行かないところに行ってみたい気分が高まった

もっとみる
Synology ルーターを変更前にすべきこと

Synology ルーターを変更前にすべきこと

以前の記事でルーターを変更したら驚くほど自宅のネットワーク環境が改善したことをご紹介した。

その後、一つの問題が発生した。
自宅で運用しているNAS、Synologyにアクセスできなくなった。
調べてみると、私の場合、ルーターを変更する前にすべきことがあるようだった。
ルーターを変更して即捨ててしまおうかと思ったが、ネットワーク関連をそうだんしていた兄にそんなに場所取らないし予備機として取ってお

もっとみる
2022年のバックカントリー事情

2022年のバックカントリー事情

2022年3月に6年ぶりにツアーに参加し、衝撃的なことに気がついた。約10人くらいのパーティーでスノーシューは私含め二人だけ!そしてもう一人の方もたまにはスノーシューかなぁと思ってと言っていた。知らぬ間にバックカントリーに出るときはスプリットボードが普通の時代になっていた。

1. スプリットボードの検討6年前でも、Jones SnowboardsやBurton、K2などから販売されていて、その他

もっとみる
iPadを仕事のツールへ②

iPadを仕事のツールへ②

前回はハードで必要最低限で揃えておいた方がいいものを紹介した。
今回はソフトについて紹介したい。ちなみにこれから紹介するソフトを活用するためには、やはり前回紹介したハードは重要だと思う。

1.ペン入力アプリ 
”mazac - 手書き日本語入力ソフト”このアプリは日本語と書いてあるが英数字もしっかりと認識されるのでご心配なく。タイトル通りApple Pencilで文字をインプットするときに必須と

もっとみる
iPad を仕事のツールへ①

iPad を仕事のツールへ①

デザイナーでもなんでもなく、企画・営業・マーケティングに携わっている私がiPadを仕事で活用するようになったのはiPad系Youtuberのオフィス向け有料アプリの紹介動画を拝見してからだ。
今までなるべく有料アプリは購入してこなかったが、はっきり言ってそこで我慢してもiPadのポテンシャルを活かせていないことがわかったし、それを今まさに実感している。そんな矢先、同僚がiPad Proを持っている

もっとみる