マガジンのカバー画像

2021-2022 Snow Trip Plan

14
極上のパウダースノーを求めてスノートリップに出かけたい、そんな妄想を計画に落とし込むとどんなものか、忘れないように書き留めたものを集めてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
絶対トク!earth hopperでPOW!

絶対トク!earth hopperでPOW!

全国の名だたる30スキー場のリフト券が2日分ついて、29,800円という驚愕のサービスが始まった。しかも、以下公式ホームページをチェックしてみると発売時期は2022年4月30日まで!つまり、今からでもまだ購入することが可能なのだ。ということで、東京在住の自分がもしアースホッパーを利用する場合、どのような使い方ができるかをシミュレーションしてみた。

1.どのように使うべきか、回数を考えてみる毎週末

もっとみる
五竜&47でPOW

五竜&47でPOW

2020-2021シーズン、十分な降雪があったと同時に急遽オープンしたエイブル白馬五竜スノーリゾート、上部の非圧雪エリアに加え、ツリーランエリアもある。また、上部で繋がっているHakuba47 Winter Sports Parkもツリーランエリアと登録制のツリーライディングエリアがある。今回はこちらのアースホッパー対象スキー場のプランを検討してみた。

エイブル白馬五竜スノーリゾートhttps:

もっとみる
舞子、魅惑のツリーランでPOW

舞子、魅惑のツリーランでPOW

越後湯沢エリア、アースホッパー対象スキー場プランの最後を飾るのは舞子スノーリゾート。立地は高速道路だと湯沢ICの次の塩沢石打ICとなる。新幹線だと越後湯沢駅から無料のシャトルバスが出ている。

1. 舞子スノーリゾートhttps://www.maiko-resort.com/winter/

塩沢石打エリアでも屈指の規模を誇り、舞子エリア、長峰エリア、奥添地エリアの3つに別れている。ツリーランがあ

もっとみる
魅惑のオフピステ、ムイカスノーリゾートでPOW

魅惑のオフピステ、ムイカスノーリゾートでPOW

ムイカスノーリゾートは、越後湯沢エリアからさらに北に移動して石打丸山や上越国際などのメジャーなスキー場を通り越すと現れる。大抵の人はメジャーな大きいスキー場に行くだろうから知る人ぞ知るといったイメージだろうか。今回はこちらのアースホッパー対象スキー場のプランを検討したい。

1.ムイカスノーリゾートhttps://www.muikamachi.com/ski/

ムイカスノーリゾートは見晴らしの良

もっとみる
駅前でPOW

駅前でPOW

駅直結型のスキー場といえばガーラが有名だか、アースホッパー対象外なので今回はアースホッパー対象の駅前スキー場、湯沢中里スノーリゾートのプランを考えてみた。

1. 湯沢中里スノーリゾートhttps://www.yuzawa-nakazato.com/winter/

こちらのスキー場、上の動画の通り駅直結で駅前でパウダーを味わえるというのは誇大表現ではない。以前にご紹介している神立高原と同様に里山

もっとみる
神立スノーリゾートでPOW

神立スノーリゾートでPOW

アースホッパー対象のスキー場が越後湯沢付近に三つある。今回は関越自動車道の湯沢ICからも越後湯沢駅からも近い神立高原に行くプランを考えてみた。
※アースホッパーについては最下部をご確認頂きたい。

1.神立スノーリゾートhttps://www.kandatsu.com/

このスキー場は斜面が北向きになっており、斜面が太陽光を浴びる時間が少ないこと、そして湯沢地方に大雪の予報が出た後は里山と侮るこ

もっとみる
旭川でサウナとPOW

旭川でサウナとPOW

ドラマ”サ道”の2019年末スペシャル”北の聖地でととのう”で舞台になった星野リゾート旭川OMO7、ここはサウナだけでなくスキー・スノーボードをする人にとっても最適なベースになるのだ。
旭川近辺で、お得なリフト券のサービス”アースホッパー”が使えるのはカムイスキーリンクスのみとなるが、サウナとPOWを楽しむ旅行プランを検討してみた。
※アースホッパーについては後述する。

1.星野リゾート旭川OM

もっとみる

おトクに、ニセコでPOW!

"earth hopper(アースホッパー)"対象スキー場に”ニセコアンヌプリ国際スキー場”と”ニセコモイワスキー場”が含まれている。各スキー場で2日間のリフト券を交換できる"earth hopper"を使えば、4日以内のショートトリップが楽しめるのではないかということでプランを検討してみた。※"earth hopper(アースホッパー)"についてまとめた記事は下部参照。

1.ニセコアンヌプリ国

もっとみる

新幹線で行く!北海道でPOW

実際に行ったことはないが、函館は気象条件がニセコや内陸部とかなり異なるため、北海道だから極上のパウダー!とはいかない話を知り合いのスノーマンに聞いたことがある。それでも函館観光も兼ねていくのはありなのではないかと考え、飛行機ではなく新幹線で行く北海道スノーボードのプランを立ててみた。

1.函館七飯スキー場
公式ウェブ: https://hakodate-nanae.jp/winter/

ゴンド

もっとみる
行くぜ、東北。夏油高原でJAPOW

行くぜ、東北。夏油高原でJAPOW

東京から車で移動するには遠い東北地方に、新幹線を使って普通の週末に全力で滑るプランを考えてみた。
今回は豪雪で知られる岩手県の北上、夏油高原。

1.夏油高原スキー場公式website
https://www.getokogen.com/winter/index.html

雪深い夏油高原、自ら豪雪と豪語するほど雪が降り全国降雪量ランキングでは常に上位。スキー場は横に広がり大規模で、ツリーランコ

もっとみる
行くぜ、東北。盛岡起点にPOW

行くぜ、東北。盛岡起点にPOW

盛岡を起点にレンタカーで周辺のスキー場を巡る旅。盛岡駅から約50kmの圏内(車で1時間程度)に個性豊かなゲレンデが8ヶ所もある。えきねっとの新幹線+宿泊プランとレンタカーで毎日天気とにらめっこしてPOWがありそうなところを目指すプランを考えてみた。

0. 東京ー盛岡の新幹線往路
東京6:32→盛岡8:44/新幹線,はやぶさ 1号
東京7:08→盛岡9:24/新幹線,はやぶさ 3号
東京7:1

もっとみる
行くぜ、東北。網張温泉でPOW

行くぜ、東北。網張温泉でPOW

今回の新幹線で行く!スキー&スノーボードプランは網張温泉。スキー場の規模としては中小規模の大きさでゴンドラなどありませんが、紹介動画などをみていると当たり日は良さそうです。そして何と言っても網張温泉が魅力的でしょう。開湯から1300年以上の歴史を持つ古湯で森の中にで硫黄の匂いを漂わせる露天風呂の「仙女の湯」が名物で秘湯気分を満喫することができそうだ。
それではスキー場のイメージ動画からどうぞ

1

もっとみる
行くぜ、東北。田沢湖でPOW

行くぜ、東北。田沢湖でPOW

1.たざわ湖スキー場https://www.tazawako-ski.com/

東京から新幹線とバスで約3時間半、田沢湖を臨む広大なゲレンデ。
スキー場のホームページにバックカントリーガイドの情報が掲載されており、半日プランもあるようなので確実にパウダーを狙うなら二日目の午前中に申し込むのもあり。
近くに乳頭温泉がありスキー場に行く路線の終着地となっており、大体1時間ごとに運行されている。スノー

もっとみる
ウフフ!北陸新幹線で行く立山山麓でPOW

ウフフ!北陸新幹線で行く立山山麓でPOW

JR SKISKIの広告を飾る、新幹線(E7系)で行きたいところを考えてみた。湯沢や長野、妙高までは車でも頑張れる距離。でも富山はちょっと気合を入れないと厳しい。ということで今回は立山山麓のプラン。
20-21シーズンはドカ雪の印象が強く、当たるとディープが期待できるのはではないかと推測。
昨シーズンの当たり日映像を見る限り人が少なくて良さそう。

1.立山山麓スキー場公式ホームページ:
http

もっとみる