マガジンのカバー画像

あれこれ非二元エッセイ

65
運営しているクリエイター

#自動思考

飛ぶ(という言葉)と「飛ぶそのもの」の違い

飛ぶ(という言葉)と「飛ぶそのもの」の違い

YouTube動画のコメント欄でいただいたご質問に対してお答えを書いていたら結構長くながってしまったのでnoteのほうにも(全然更新できていないので!!汗)転載してみようとおもいました。

お答えを書いてみて、ご質問からはちょっとズレた回答になってしまっているかなともおもったのですが、、、

一瞥体験がないとわからない…というのを、
言い換えてみると、、、

「お湯は温かい」という言葉・情報・思考

もっとみる

いまここに「ない」ことに夢中になってみるのを止めてみる。

大概、ぐるぐるしている思考って
いまここに「ない」ものについてであることが多いです。

過去の記憶、思い出、、、
昨日や今朝の出来事というフレッシュな
「記憶」でさえ、、、

それは、もう、いまここにありません。

この動画でおつたえしていることも
それは、いまここに「ない」ということに

ฅ(º ロ º ฅ)ハッ

としてみるということです。
ぐるぐる…思考できてしまうのも、
それがいまここに「

もっとみる
悟りと願望実現でモヤっとしたとき。

悟りと願望実現でモヤっとしたとき。

「 悟りとは探求が終わること…なのに引き寄せとか願望実現ってどういうことですか?それって「探求」終わってないじゃないですか… 」

これも探求中によく湧き上がる疑問であるようにおもいます。

それゆえに一般的にいうと「引き寄せと悟り」って相性が悪いというか、、、悟りやノンデュアリティ系の人たちからは願望実現的なものってバカにされがちであるようにおもいます。

でも、この疑問がわきあがってくる視点と

もっとみる
Kindle新刊のお知らせ「 人生はストーリー 」

Kindle新刊のお知らせ「 人生はストーリー 」

先日2冊目のkindle書籍を発売しました!

そして、おかげさまで

形而上学・存在論【ベストセラー1位】
・ Amazon有料ランキング2部門にて獲得
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

タイトルは、、、、

「 人生はストーリー 」

非二元・ノンデュアリティ視点からみた
「思考で出来たス

もっとみる
探究という旅のおまもり

探究という旅のおまもり

たとえば、

「わたしは神だ!」

というのは、意識の焦点がアタマにある状態(思考との一体化が強く、自我がオレオレと前面に立っている状態)のときに起きる現象なんだろうとおもいます。

おなじく「悟った!」もそうです。

ちょうど、そのような動画をアップしました。
「33:左脳がやっている小さな悟り、右脳でおきている大きな悟り」

なので、意識の焦点がアタマより下(ハート・ハラにある状態)は大事だな

もっとみる
神様と一緒に、回転寿司のカウンターに座っている。

神様と一緒に、回転寿司のカウンターに座っている。

怒涛のように、いろいろ言語化が浮かんでツイートしてみたりしていますが、

同時にすぐ忘れちゃう
……だから、そのときにメモるんですけど笑

オンライン研究所「 三脳バランス研究所 」もはじまって、そこにアップすればいいのかもしれませんが、怒涛の記事の本数になってしまいそうなので、自粛しています(笑)

しかも、内容が結構マニアックで、、、

「神様」というコトバがしっくりくるようなことばかり、、、

もっとみる
観察者からはこれが「夢」にみえる。

観察者からはこれが「夢」にみえる。

いまこの瞬間、今日のあれこれはもう「ない」

感覚としては「ない」
=忘れてる・思い出せないような感覚

これは…

空「ない」に観測者が気づいている…
そのかんじ感覚について
後づけ実況中継している左脳・言語化

、、、ってかんじです。

空「スペース」に
なにも浮かんでいないときには、
その「無」に気づくし、
なにか浮かんでいれば、その「なにか」に気づく。

これ、寝ているときの「夢」も
同じ

もっとみる