ウォームハート相続札幌 山田敦子

北海道札幌の、相続など「お金の終活」専門事務所の代表です。 争いではない「感謝される相…

ウォームハート相続札幌 山田敦子

北海道札幌の、相続など「お金の終活」専門事務所の代表です。 争いではない「感謝される相続」を目指し、安心できる遺産相続・遺言の相談を心がけています。 法人を開設して10年目に「行政書士山田敦子事務所」を開設しました。 穏やかな時間を過ごすためのあれこれを綴っていきます。

マガジン

記事一覧

「おひとりさま」のきれいな最期を目指して

おひとりさまや事情があって家族と疎遠になった方の親族代わりをすることが増えてきました。 これらの対応をするときのお話です 1, 私の目的    貴重な財産を次世代…

親より先に子どもが亡くなったお話  親と子 同時期に受けた余命宣告

母親とふたり暮らしの女性(Aさん)のお話です。 1,家族と経緯 Aさんは50代、ひとりっ子、独身、子どもはいません。 母親は80代、脳の病気から歩行もできず、判断能力ほ…

遺品 スマホとノートパソコンの場合

死後事務委任契約をした女性のお話です。 スマホ彼女とは病室のベッドにいても、ぎりぎりまでスマホを使ってやり取りをしていました。お亡くなりになった後、スマホについ…

相続 なぜ揉めるのか…

それは 揉める相手がいるということ 要するに 相続人が2人以上いる つまり 遺産を分ける必要があることです。 「うちは、財産が無いから揉めようがない」 「うちの子ど…

「終活の始め方」何から手をつけてよいか迷っているあなたへ

終活、そろそろなにかしなければと思っているけど… そのうちに…と言いつつ時間が経ち、 気力が無くなりそのまま何もせずに年を重ねる という方、少なくありません。 「…

長男と結婚した覚悟⁉

「あなたは長男と結婚したんだから、向こうの親と同居する準備をしなさい」 長男と結婚した自分の娘に向けた、80代の母親のセリフです。 これに対し、50代の娘が返した言…

老人ホームへは月に何回会いに行けばいい?

ボランティアで電話相談を受けたことがあります。 忘れられない相談の一つ 「母親が入っている老人ホームへは、月に何回会いに行くのが良いのかを教えて欲しい」 男性で…

終活はいつから?その2 何から?

終活いつから?何から? それは・・・ 今から 財産目録の作成から これが意外と、簡単ではありません。 あれこれ思い出す気力と時間が必要です。 私が起業した10年前…

終活はいつから?その1

私が開業した当初(2012年頃)は、とにかく遺言書の有効性を伝えたく 一つのご提案として次のようにお話をしていました。 ・65歳になったら自筆の遺言書 ・75歳になったら…

同居介護の限界と住まい探しのヒント

お子さんが親を最期まで自宅で看取る。 その予定が… 自宅介護は限界となり、共倒れとなる前にと 親は施設を選択する。 ところが… 入居した施設に自分がやっていた対…

終活や遺言を考えるときのヒント

4月15日は良い遺言の日 さて…良い遺言とは 日付の記載と署名捺印があり… と、形式的なことに目が行きがちですが、どうでしょう。 いちばん大切なのは、遺言の内容…

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 最終話

申請の手続きからひと月あまり… 北海道行政書士会から通知登録番号と会員番号が届きました。 登録は令和4年4月2日付とのこと。 今日から「行政書士です」と名乗ること…

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その5 「開業までの経費」

行政書士となるには、事務所を持たなければなりません。 私は自分の事務所に併設すれば…と簡単に考えていました。 しかし、 提出書類の問い合わせ時にその選択は規定上…

家においてある現金

夜中の地震…そして停電 災害の時、クレジットカードが使えない等、キャッシュレス決済ができない… 現金の重要性を痛感します。 そして、最近増えているのが近所にあっ…

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その4「ハガキと合格証」

勉強している時は 「合格と同時にバラ色の人生がやってくる」ような感覚を持ち、 ひたすら打ち込んでは見たものの 行政書士試験に合格したとして、 合格発表翌日から「行…

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その3「勉強方法」

行政書士試験は年に1回、11月の第2日曜日です。 私が(まじめに)受験を決意したのは2019年春、 まだコロナが無い時でした。 「とにかく半年頑張ってみよう!」 当…

「おひとりさま」のきれいな最期を目指して

「おひとりさま」のきれいな最期を目指して

おひとりさまや事情があって家族と疎遠になった方の親族代わりをすることが増えてきました。
これらの対応をするときのお話です

1, 私の目的
   貴重な財産を次世代に引き継ぐこと
2, 心がけていること
   きれいに、尊厳を持って見送り後始末をすること

一人ひとり事情は違います

Aさんの場合Aさんは、未婚です。お子さんはいません。
数年前のお父様の相続手続きでご兄弟と争いました。
Aさんが亡

もっとみる
親より先に子どもが亡くなったお話  親と子 同時期に受けた余命宣告

親より先に子どもが亡くなったお話  親と子 同時期に受けた余命宣告

母親とふたり暮らしの女性(Aさん)のお話です。

1,家族と経緯
Aさんは50代、ひとりっ子、独身、子どもはいません。
母親は80代、脳の病気から歩行もできず、判断能力ほぼない状態。
父親は5年前に他界していました。

Aさんは仕事をやめ、自宅で介護をしていました。
生活は母親の年金と貯蓄で賄うことができました。

しかし・・・
Aさんに病気が見つかり治療を開始しましたが、余命宣告をうけました。

もっとみる
遺品 スマホとノートパソコンの場合

遺品 スマホとノートパソコンの場合

死後事務委任契約をした女性のお話です。

スマホ彼女とは病室のベッドにいても、ぎりぎりまでスマホを使ってやり取りをしていました。お亡くなりになった後、スマホについては次のような流れを取りました。

関係者連絡

各サービスアカウントの削除

アプリ削除

携帯会社の解約

初期化

1、関係者連絡

ご親族やご友人宛に「それぞれメッセージとともに連絡してほしい」というご希望がありました。
中には、

もっとみる
相続 なぜ揉めるのか…

相続 なぜ揉めるのか…

それは
揉める相手がいるということ

要するに
相続人が2人以上いる

つまり
遺産を分ける必要があることです。

「うちは、財産が無いから揉めようがない」
「うちの子どもたちは仲が良いから大丈夫」

これほど当てにならないことはありません。

遺産は、自宅と預貯金という場合。
自宅は分けにくいです。

2つのりんごを3人で分けるには?
という感じです。

遺言書がない場合
法定相続人全員での話し

もっとみる
「終活の始め方」何から手をつけてよいか迷っているあなたへ

「終活の始め方」何から手をつけてよいか迷っているあなたへ

終活、そろそろなにかしなければと思っているけど…
そのうちに…と言いつつ時間が経ち、
気力が無くなりそのまま何もせずに年を重ねる
という方、少なくありません。

「財産」を書き出してみませんか?

自分が考えている「財産」です。

不動産や預貯金だけではなく、
大事にしている絵画、貴金属や時計なども含め

自分が持っているものです。

また、不動産などは名義も確認します。

インターネットでも登記

もっとみる
長男と結婚した覚悟⁉

長男と結婚した覚悟⁉

「あなたは長男と結婚したんだから、向こうの親と同居する準備をしなさい」

長男と結婚した自分の娘に向けた、80代の母親のセリフです。

これに対し、50代の娘が返した言葉

「今はそんな時代じゃないから、勝手に決めないで!」

これを聞いて

「それは母がおかしい‼」
「いや、娘がおかしい‼」

なんてことはなく、
それぞれの背景が違いますし、一概に否定するものではありません。

世代感覚のズレだ

もっとみる
老人ホームへは月に何回会いに行けばいい?

老人ホームへは月に何回会いに行けばいい?

ボランティアで電話相談を受けたことがあります。
忘れられない相談の一つ

「母親が入っている老人ホームへは、月に何回会いに行くのが良いのかを教えて欲しい」

男性でした。

私は、

「それぞれ事情が違うので、週に一回など決まっていることは無い、老人ホームの担当者とお話なさってはどうでしょう…」
「回数によって、よいか悪いかではないと思いますよ」

とお話しましたが

「行く回数を決めてほしいんで

もっとみる
終活はいつから?その2 何から?

終活はいつから?その2 何から?

終活いつから?何から?

それは・・・

今から

財産目録の作成から

これが意外と、簡単ではありません。

あれこれ思い出す気力と時間が必要です。

私が起業した10年前ならば
A4用紙一枚に、不動産、株式債券、預貯金、保険、負債などを記載したもので
ある程度は対応可能でした。

しかし、いまは
通帳など「紙」が現実に存在して確認できるものばかりではありません。

それに伴い
IDやパスワード

もっとみる
終活はいつから?その1

終活はいつから?その1

私が開業した当初(2012年頃)は、とにかく遺言書の有効性を伝えたく
一つのご提案として次のようにお話をしていました。

・65歳になったら自筆の遺言書
・75歳になったら公正証書の遺言書

まだエンディングノートがポピュラーではない時代でしたが
遺言書に関してはまだ有効な気がします。

そもそも遺言書は15歳以上ならば有効です。
もちろん判断能力があれば・・・となります、
要するに認知症になって

もっとみる
同居介護の限界と住まい探しのヒント

同居介護の限界と住まい探しのヒント

お子さんが親を最期まで自宅で看取る。

その予定が…

自宅介護は限界となり、共倒れとなる前にと

親は施設を選択する。

ところが…

入居した施設に自分がやっていた対応と同じことを要求し、
不満が募る。

その後、

子は「ここはダメだ!」として違うところに親を移動させる。

しかし、移った先でも同様なこととなり、また移動する。

このような場合、約1年半の周期で移動する方が多いようです。

もっとみる
終活や遺言を考えるときのヒント

終活や遺言を考えるときのヒント

4月15日は良い遺言の日

さて…良い遺言とは

日付の記載と署名捺印があり…

と、形式的なことに目が行きがちですが、どうでしょう。

いちばん大切なのは、遺言の内容ではないでしょうか。

「遺言書くように言われた、どうすれば良い?」という男性。

お子さんたちに急かされたようです。

しかし、どう書いたら良いかわからないとのこと。

そりゃそうです。

遺言書はそんな簡単にかけません。

*相

もっとみる
56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 最終話

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 最終話

申請の手続きからひと月あまり…

北海道行政書士会から通知登録番号と会員番号が届きました。

登録は令和4年4月2日付とのこと。

今日から「行政書士です」と名乗ることができます。

合格を告げていた友人からは「え?まだだったの?」と言われていますが、改めて振り返れば、事務所の立ち上げにはそれ相応の時間がかかりますね。

(合格発表は1月26日)

私は、56歳新人行政書士として

今まで通り相続

もっとみる
56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その5 「開業までの経費」

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その5 「開業までの経費」

行政書士となるには、事務所を持たなければなりません。

私は自分の事務所に併設すれば…と簡単に考えていました。

しかし、

提出書類の問い合わせ時にその選択は規定上不可と判明。

事務所の選択肢は

自宅兼事務所、自宅以外の独立事務所、共同・合同事務所この3つです。

諸々検討し、いまの事務所と同じフロアにもう一つ借りることにしました。

予想外の出費となります。それもこの先も続くコストです。

もっとみる
家においてある現金

家においてある現金

夜中の地震…そして停電

災害の時、クレジットカードが使えない等、キャッシュレス決済ができない…

現金の重要性を痛感します。

そして、最近増えているのが近所にあった銀行の支店が閉鎖した

それぞれ理由は違っても、
少なからず現金を家においている方は多いと思います。

ぜひ、その置き場所をエンディングノートや財産一覧に書き残す、または誰かに伝えておいてください。

多くの場合は、わかりにくいとこ

もっとみる
56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その4「ハガキと合格証」

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その4「ハガキと合格証」

勉強している時は
「合格と同時にバラ色の人生がやってくる」ような感覚を持ち、
ひたすら打ち込んでは見たものの

行政書士試験に合格したとして、
合格発表翌日から「行政書士です!」と名のれるのか?
いや、それはない。

行政書士会に登録が必要だな…

そう言えば!
弁護士会は毎月6万円の会費かかると聞いて驚いたことがあった、
行政書士は?

まぁそんなこと合格してから考えれば良いか…

とは思ったも

もっとみる
56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その3「勉強方法」

56歳(女性)行政書士試験に合格してみて思った記録 その3「勉強方法」

行政書士試験は年に1回、11月の第2日曜日です。

私が(まじめに)受験を決意したのは2019年春、
まだコロナが無い時でした。

「とにかく半年頑張ってみよう!」

当時はそれなりにやったつもりでした。
しかし、結果は、あと1問足りないという点数で不合格でした。

結局、私は2019年、2020年、2021年と受験の申込みをしました。

実際に受験をしたのは2019年と2021年。
そうです、2

もっとみる