見出し画像

遺品 スマホとノートパソコンの場合


死後事務委任契約をした女性のお話です。

スマホ

彼女とは病室のベッドにいても、ぎりぎりまでスマホを使ってやり取りをしていました。お亡くなりになった後、スマホについては次のような流れを取りました。

  1. 関係者連絡

  2. 各サービスアカウントの削除

  3. アプリ削除

  4. 携帯会社の解約

  5. 初期化

1、関係者連絡

ご親族やご友人宛に「それぞれメッセージとともに連絡してほしい」というご希望がありました。
中には、1週間後に知らせてほしいというものもありました。

メッセージがある場所とその宛先を確認し、時期を見計らってLINEやSMS等でお知らせしました。

2、各サービスアカウントの削除

多くはご自分で削除していました。
とはいえ、LINEや楽天など、直接もしくは紐づいたサービスを使うため、削除できないものも少なからず残っていました。
「IDとパスワードを伝えるので全て削除してほしい」
ご依頼に沿って対応しました。

ただ、多くのサービスでこの削除サイトを見つけるのに苦労しました。

3、アプリの削除

サービスアカウントの削除後、アプリを削除しました。
スマホの画面は携帯会社のものと、いくつか消せないアプリが残っただけです。


4、携帯会社の解約

これが大変なのです。

親族以外の解約は、まだまだ壁が高いと感じています。
(過去には放置を提案されたこともあります…)

過去の経験から、死後事務委任契約書に「携帯電話の解約」と明記しました。

ひとまず店頭で「死亡による解約」「私は死後事務委任契約の受任者」と伝え、本部ととのやり取りを待ち、必要書類を確認。
支払いの希望も伝えました。

今回は早々に預金口座を止めましたので
引き落としできなかった代金、その後解約までの代金、端末代の未払い分がありました。

「後ほど郵便で送りますので、その用紙でお支払いください」
「いや、郵便はもう届きませんので、支払いをさせてほしい」
・・・・・

本部とのやり取りと担当者の尽力もあり
結果的に全ての精算をしていただけました!
(どうやら外国の方の帰国に伴う精算処理を適用した模様)

親族ならば、親族宛に郵送して…ということが多いのだそう。
ただ、認知症などで対応できない、距離的に無理、関わりたくないという親族もいます。
そもそも、親族がいないという方も増えています。

過去には遠方のご親族に依頼し、解約してもらったこともあります。

5、初期化

この方はIPHONEでした。
携帯会社の解約後、WIFIを使って初期化を済ませました。

ここまではお世話になっているITの専門家のアドバイスと
本を参考に進めました。

次にパソコン…

パソコン

ハードディスクを金槌で叩いて壊せばいいでしょ。
というアドバイスを多々頂きました。

しかし、「今はそんな時代じゃありません」


  1. データ削除

  2. 回収処理

1,データ削除

今回の女性は、あらゆるIDとパスワードを私に渡してくれていたとは言え、
やはり費用(3,000円)をかけて処理していただくことにしました。

先の専門家のアドバイも頂き、リネットジャパンのサービスを使いました。

選んだ理由は障害のある方の雇用を生み出し、関係団体への寄付も行われているということ。彼女の意向にも沿うものと思ったのです。


2,回収処理

  1. 準備

  2. 依頼

  3. ダンボール

  4. 回収

  5. データ削除証明

  6. 処理完了

回収時にはスマホも一緒に箱に詰めました。

依頼をしたのは7月19日、回収は25日、データ消去も依頼し処理完了は8月9日でした。進捗を随時確認できることもありがたかったです。


思ったこと

色々なものをきちんと管理していた女性でした。
IT関係は疎い私は一抹の不安がありました…が
「山田さんなら大丈夫、よろしくね」
とのこして逝ってしまいました。

この状況を彼女は認めてくれるかな…彼女ならどう選択するかな
と思いながら進めることもありました。

残った紙の書類は、可能な限りシュレッダー処分をしました。
データ上にある情報は何処まで可能なのか、私にはまだわかりません。
現段階で可能な限りの対応をしたつもりです。

これから先は、追うことができない情報が増え続けるのでしょうか。
WEB3の世界になるとIDやパスワードは不要になるとも耳にしました。
それはラク!なのかな? それ以上にどうやって見分けるのか不思議です。


最近、私はメタバースの中での勉強会に参加してみました。
私のアバターもこの先亡くなったら削除しなければならないのか…苦笑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?