マガジンのカバー画像

エ ト セ ト ラ

456
マガジンの説明というよりは、ワタクシメの説明をば、、 割かと好き勝手に戯れ言をホザイております。が、リアルな所で面と向かって言いたい放題の様なコトはいたしません。イチオー、程々…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

漸 増 (ぜんぞう)

漸 増 (ぜんぞう)

「漸増(ぜんぞう)」なんて言葉、生まれて初めて見た聴いたと思う。w

東京・大阪は、①感染ゼロ散発段階 ②感染漸増段階 ③感染急増段階 ④感染爆発段階、、の4段階に分けた ② の〝感染漸増段階〟なんだと。

指標作成、もうちょっと分かりやすい言葉にならんかなぁ、、新型コロナ分科会 殿 ʕ◕ᴥ◕ʔ

〝負担〟の在り様        #備忘メモ

〝負担〟の在り様        #備忘メモ

すべき負担と、無駄な負担。

・負担の定義 ・負担の価値

極端なのだと、誰かがマニュアル的に指示した〝客が見えなくなるまでお辞儀〟してたりする、忙しいショップの店員さんが他のお客さんを待たせてての見送りとか、、ホント無駄だと思う。w

そーいうのに気持ち良さ感じちゃう人が増えてんのかなぁ、、家買った、車買った、高級クラブで豪遊した、、とかってぇならまだ分かるトコあんだけど、、「金額の大小じゃな

もっとみる
手入れ

手入れ

近所のダイエー(今は正式には〝イオンフーズ〟だったか)入り口前の広場、木が何本も植わっててこの時期になると蘖(孫生え)で鬱蒼としちゃって残念な感じだったけど、今年はスッキリしてて気持ちイイじゃん♪

孫生えが目の高さ辺りからワサワサ茂っちゃって見通しが効かないし、街灯も隠れちゃって暗いし、スラムチックな感じさぇしてきちゃう有様だったの。

幾ばくかのコストは掛かっても、ちゃんと手入れしてるってぇの

もっとみる
進 化 と 老 化

進 化 と 老 化

キヤノン が ミノルタの αシリーズ に遅れるコト2年、1987年にオートフォーカスを搭載した EOS シリーズ が世に出る。

その当時、たぶん今のオイラと同じくらいの歳のプロ・カメラマンが「オート・フォーカスが出来てカメラマンとしての寿命が延びた」って高笑いしたとか。
 

 
とはいえ、先輩方の写真見て「あれ、おかしな色被り、、」って思ったら半年後に目の手術告白したりとか、、
 

 

もっとみる
「紫、濃い紫」が判別出来ない問題!

「紫、濃い紫」が判別出来ない問題!

気象庁の緊急会見のテレビ中継、危険な地域と最も危険な地域を、紫と濃い紫で表示しているというのだが、、

会見場にあるテレビ画面の色温度が、画面内の照明の色温度と差があり過ぎで、人物を適正とする色味で見せようとすると、テレビ画面が青くなってしまう。

紫色は〝紫〟と認識出来ても、濃い紫色は紫ではなく〝青〟に見えてしまう。

ただし、これはカメラを通して見た場合に顕著なものであって、現場でインタビュー

もっとみる