マガジンのカバー画像

獣医さんとやってみよう自由研究

112
運営しているクリエイター

#動物

犬のプロピレングリコールの影響【中毒】

犬のプロピレングリコールの影響【中毒】

【犬のプロピレングリコールの影響】比較的安全な物質として化粧品や医薬品など広い用途で用いられている。名前が似ているがエチレングリコール より安全性が高い物質。大量に摂取すると犬に中毒を起こす。猫では赤血球に異常を起こすことから猫用ペットフードへの利用は禁じられている。

■原因物質
プロピレングリコール(PG)

■症状(徴候)
安全性が高いとみなされるPGだが大量に摂取し中毒を起こした場合に徐脈

もっとみる
どの種類の電池もペットの周りには置かないようにしましょう

どの種類の電池もペットの周りには置かないようにしましょう

どの種類の電池も危険!ペットの周りに置かないように

概要:電池は誤飲するとペットの消化管に強い炎症や潰瘍を起こし穴があくこともあります。特にコイン型リチウム電池は危険で,3Vの電池だと15〜30分以内にわんちゃんの消化管粘膜に壊死を起こし始めます。

催吐は禁忌ですが,状況によっては実施する可能性もあるので獣医師の指示に従い治療を行います。

詳しく:2015年に公益財団法人日本中毒情報センター

もっとみる
タマネギ中毒を起こしやすい犬種は?

タマネギ中毒を起こしやすい犬種は?

概要:タマネギ等のネギ類は犬猫に溶血性貧血を起こすことがあります。日本犬では遺伝的に高カリウム/高グルタチオン赤血球を持つ個体がおり,中毒物質による赤血球の酸化が起こりやすいです。加熱しても発症するので,ネギ類を用いた料理の誤食に注意です。犬では1kgあたり15~30gが中毒量と報告されていますまたペットへの投薬補助で人間のベビーフードを使うのも避けたほうがよいと思われます。

詳しく:

タマネ

もっとみる
中毒6:乾燥剤のシリカゲルはペットに有毒?【異物】

中毒6:乾燥剤のシリカゲルはペットに有毒?【異物】

シリカゲルは透明で硬く小さな粒でビニール袋に入れてお菓子の乾燥剤としてよく使われています。消化管から吸収されず犬や猫などペットに対して毒性は非常に低いとされています。シリカゲル自体は毒性が低くても袋を丸呑みすると腸閉塞の可能性はあるので,誤飲には注意が必要です。

■症状
シリカゲルそのものは毒性が低いですが,袋ごと誤飲した場合は腸管の細い小型犬や仔犬では消化管に詰まらせ腸閉塞に陥ってしまう危険が

もっとみる
人と動物の体を比べてみよう②顎のひみつ

人と動物の体を比べてみよう②顎のひみつ

みなさんはオトガイという言葉を聞いたことがありますか。これは下顎の先端の部分のことを指す解剖学用語です。

そして下顎の骨にある神経や血管、これらが通る穴にはオトガイ神経やオトガイ動静脈、オトガイ孔など名前がついています。

動物の解剖の教科書を開くと、家畜にもオトガイ孔など”オトガイ”という言葉がついている部分が複数あります。

しかし、実は人間の下顎の先の出っ張った部分にあたるオトガイというの

もっとみる
人と動物の体を比べてみよう①咀嚼のひみつ

人と動物の体を比べてみよう①咀嚼のひみつ

人間とはなんでしょうか?どのような角度から考えるかによって定義は異なってきますが、ここでは科学的な意味としての人間Homo sapiens と捉えていただければと思います。

人間は生物の分類に従うと動物界脊索動物門哺乳綱サル目ヒト科ヒト属Homo sapiensという動物になります。
この綱に属する動物は頭があって四肢があって子供を胎盤で育てて生まれた後はお乳で育てて、、、と多くの共通点がありま

もっとみる
日記:妊娠後期のしんどさを他の動物と比較してみる

日記:妊娠後期のしんどさを他の動物と比較してみる

妊娠後期になりました。横になると胸のあたりが焼けるような感覚がして眠るのが辛くなってきました。たまに吐いてしまいそうになりますが、つわり の時と異なり自分でも「胃が物理的に押されて胃液が出ている」感じがあります。
妊娠中は子宮で腹腔内臓器が圧迫されたりホルモンの変化により消化管運動が停滞することで様々な消化器症状が出るようですが、この胸のあたりのひりつきは逆流性食道炎でしょう、とかかりつけの産院で

もっとみる
「麋角解(さわしかのおつる):サンタさんのトナカイの性別は?どんなホルモンで角は落ちるの?」獣医さんの歳時記

「麋角解(さわしかのおつる):サンタさんのトナカイの性別は?どんなホルモンで角は落ちるの?」獣医さんの歳時記

自由研究のヒント:冬になると角が落ちるのはなんでかな?
→骨量のバランスをとっている性ホルモンの動きに連動しているよ!オスシカは繁殖期が終わった後(冬)には性ホルモンが低下して角の根本を吸収する細胞(破骨細胞)が元気になって落ちるんだ。メスにもツノが生えるトナカイでは、冬の間は生えていて春になって性ホルモンが低下するタイミングで角が落ちるよ。だからソリを引いているのはメスのトナカイかも。

___

もっとみる
着床遅延で冬眠中に出産!?「熊蟄穴(くまあなにこもる)」獣医さんの七十二候:

着床遅延で冬眠中に出産!?「熊蟄穴(くまあなにこもる)」獣医さんの七十二候:



自由研究のヒント:

ツキノワグマ・エゾヒグマは冬眠中に出産する!
授乳のエネルギーも蓄えた脂肪から!
赤ちゃんはお母さんクマの300分の1の体重で生まれてくる
きみは生まれたときどうだったかな?出生児の体重とお母さんの体重から計算してみよう

ーーーーーーーーーーーーー
二十四節気は太陽の動きに合わせて一年を24等分したもので、より細かく季節の移り変わりを記したものが七十二候です。
七十二候

もっとみる
ペットに毒のある観葉植物モンステラとサトイモで自由研究!感じよう!シュウ酸カルシウム

ペットに毒のある観葉植物モンステラとサトイモで自由研究!感じよう!シュウ酸カルシウム



自由研究のヒント サトイモ科の観葉植物モンステラは犬の粘膜に炎症を起こす!いつも食べてるサトイモはどうかな?

お父さんお母さんと一緒にさといもを使った料理をしてみよう。サトイモを洗って手が痒くなることを確認しよう!この原因(シュウ酸カルシウム)を取るための下処理をして変化を感じてみよう
—————————————————————————

観葉植物は安らぎを与えてくれる存在ですが、ペットにと

もっとみる
イルカ は一度の呼吸で肺の中の8〜9割の空気を交換できる

イルカ は一度の呼吸で肺の中の8〜9割の空気を交換できる



イルカは一度の呼吸で肺の中の空気の約80ー90%を交換することができます。
犬の一回換気量は10ー15%程度です。
呼吸の回数が少なくても効率よく換気して水中で行動できる時間を増やしているのですね。
1回換気量は麻酔管理でも重要な知識です。イルカ の麻酔は犬や猫と勝手がだいぶ違いそうですね。

イルカの解剖もさせていただいたことがありますが、やはり筋肉は犬猫に比べてミオグロビンが豊富で、赤黒く

もっとみる
育児大変動物 イルカ

育児大変動物 イルカ



母乳で子育て中のお母さんにとって、授乳中って唯一休める時間ですよね。でもイルカのお母さんは授乳中も大変そうです。

赤ちゃんは唇がないのでうまく母乳を吸えず、お母さんが乳腺の筋肉で母乳を絞り出して与えます。

陸棲哺乳類にももちろん乳腺の筋肉はあります。
赤ちゃんが吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)で吸い、母体側では乳腺の筋肉が収縮して射乳反射(しゃにゅうはんしゃ)を起こします。
イルカ の場合は

もっとみる
“濃い”は作れる!!!??

“濃い”は作れる!!!??



自由研究:違う種類のパックの卵を買ってきて茹で卵にして黄身をみてみよう。
オレンジ色が濃いものと、薄い黄色の黄身の写真をとって、2枚並べて家族や友達にどちらがおいしそうにみえるかアンケートをとってみよう。人間は色が濃いものをよりおいしそうに、好ましく感じる傾向があると言われているけれどみんなの周りの人はどうかな?
*なかなか薄い色の黄身の卵がみつからないという子供たちへ:"平飼い"など書かれた

もっとみる
ジュゴンのヒゲはとっても敏感

ジュゴンのヒゲはとっても敏感



みなさんはジュゴン を見たことがありますか?彼らは生まれた時から繁殖、死ぬまでの生活を全て水中で行いますが私たちと同じ哺乳類なのです。
同じ水中に棲むクジラなどは魚類や甲殻類など動物性タンパク質を採取していますが、ジュゴンやマナティなどの海牛類は海藻が主食です。ジュゴンは太平洋からインド洋、紅海にかけての熱帯〜亜熱帯の浅い海に生息しています。
最も北に棲んでいると言われているのが、沖縄のジュゴ

もっとみる