マガジンのカバー画像

獣医さんとやってみよう自由研究

112
運営しているクリエイター

#自由研究

どの種類の電池もペットの周りには置かないようにしましょう

どの種類の電池もペットの周りには置かないようにしましょう

どの種類の電池も危険!ペットの周りに置かないように

概要:電池は誤飲するとペットの消化管に強い炎症や潰瘍を起こし穴があくこともあります。特にコイン型リチウム電池は危険で,3Vの電池だと15〜30分以内にわんちゃんの消化管粘膜に壊死を起こし始めます。

催吐は禁忌ですが,状況によっては実施する可能性もあるので獣医師の指示に従い治療を行います。

詳しく:2015年に公益財団法人日本中毒情報センター

もっとみる
タマネギ中毒を起こしやすい犬種は?

タマネギ中毒を起こしやすい犬種は?

概要:タマネギ等のネギ類は犬猫に溶血性貧血を起こすことがあります。日本犬では遺伝的に高カリウム/高グルタチオン赤血球を持つ個体がおり,中毒物質による赤血球の酸化が起こりやすいです。加熱しても発症するので,ネギ類を用いた料理の誤食に注意です。犬では1kgあたり15~30gが中毒量と報告されていますまたペットへの投薬補助で人間のベビーフードを使うのも避けたほうがよいと思われます。

詳しく:

タマネ

もっとみる
中毒6:乾燥剤のシリカゲルはペットに有毒?【異物】

中毒6:乾燥剤のシリカゲルはペットに有毒?【異物】

シリカゲルは透明で硬く小さな粒でビニール袋に入れてお菓子の乾燥剤としてよく使われています。消化管から吸収されず犬や猫などペットに対して毒性は非常に低いとされています。シリカゲル自体は毒性が低くても袋を丸呑みすると腸閉塞の可能性はあるので,誤飲には注意が必要です。

■症状
シリカゲルそのものは毒性が低いですが,袋ごと誤飲した場合は腸管の細い小型犬や仔犬では消化管に詰まらせ腸閉塞に陥ってしまう危険が

もっとみる
どうして犬や猫の肩甲骨は発達していないの?

どうして犬や猫の肩甲骨は発達していないの?

四足歩行の動物では前足も移動に重要で,大きな筋肉が必要になります。そのため犬や猫などでは前肢の運動に関わる肩甲骨は大きく発達し,肩甲骨の動きを阻害する鎖骨は退化しました。
鎖骨は三次元的な動き(水平面での前後運動や肩をぐるっとまわす回旋運動など)に重要で,肩甲骨の動きを制限する骨でもあります。
四足動物である犬や猫の肩甲骨と上腕骨から形成される肩関節は主に前後の振り子運動が主です。また,犬や猫の肉

もっとみる
犬や猫に健康診断を受けさせる意味ってあるの?

犬や猫に健康診断を受けさせる意味ってあるの?

働いていると毎年健康診断の受診がありますね。採血されるのがとても苦手なので毎年ドキドキしながら受診しています。動物を飼っていると元気なうちはワクチンや駆虫薬など予防関係で受診することがありますが多くの動物病院では健康な個体や若い個体向けの健康診断のメニューを用意しています。

人間においては健康診断は労働安全衛生法により定められている企業の義務ですが、ペットでは飼い主さんの義務というわけではありま

もっとみる
家で犬や猫の飲水量を測るには~蒸発量考慮ver~

家で犬や猫の飲水量を測るには~蒸発量考慮ver~

犬や猫がどのくらい水を飲んでいるか知りたい時にはどうしたらよいでしょうか。今日は自由研究の参考として私が実際にとっていた方法をご紹介しますが、獣医師や病院によってやり方が異なると思いますので病気の診断などで必要な場合はかかりつけの先生の指示の方法で実施してください。
予め24時間で与える水をはかっておきます。通常は体重1kgあたり24時間で100ml以上は飲まないはずなので3kgくらいの犬や猫であ

もっとみる
犬と猫の飲む水の量は?:人と違うのかな?

犬と猫の飲む水の量は?:人と違うのかな?

人間の水分摂取量は体重や消費カロリー、年齢など様々な要因に関連して幅がありますが、体重1kgあたり30mlの水分量が必要となっています。犬や猫では下記の通りです。

犬の飲水量
正常だと60ml〜100ml/1kg/1日

猫の飲水量
正常だと最大45〜50ml/1kg/1日

人の飲水量
様々な要因により幅はあるがおおむね
30ml/1kg/1日

犬では1日体重1kgあたり100ml/kg以上

もっとみる
中毒1 猫でもある!エチレングリコール 中毒!トイレの芳香剤に含まれることも【中毒】

中毒1 猫でもある!エチレングリコール 中毒!トイレの芳香剤に含まれることも【中毒】

エチレングリコール は不凍液などの成分であり、甘味がするので犬が好んで舐めてしまうと我々世代は大学で習いました。

車を持たない方も増えている中で不凍液が今時室内にある家庭は少ないと考えていました。

が、臨床現場にでるとエチレングリコール 中毒を思わせるような急性腎不全の犬や猫に遭遇する機会が意外にあります。動物は話さないので飲み込んだ瞬間を見れないことも多いのに、なぜエチレングリコール中毒を強

もっとみる
獣医師と獣医療スタッフのためのガーデニング

獣医師と獣医療スタッフのためのガーデニング

これは私の庭で育てているニチニチソウの断面です。さて、ニチニチソウには抗癌剤でもよく使うとある植物アルカロイドが含まれています!なんでしょうか?

答えはビンクリスチン(オンコビン)とビンブラスチン(エクザール)です!これ以外にも複数の植物アルカロイドを多数含んでいます。毒性が強いので、決して口に入れないように!

試料:フェアリースター(キョウチクトウ科ニチニチソウ属)

観察しての感想:ニチニ

もっとみる
犬の舌には動物を狂わせる虫が棲んでいる!?

犬の舌には動物を狂わせる虫が棲んでいる!?

犬や猫では舌の先端の裏側の真ん中に索状の構造物があります。これは解剖学的にはリッサ”Lyssa”と呼ばれています。
リッサは舌の先端から舌小帯まで伸びています。人間にも舌小帯はあります。鏡で舌をぐっと上にあげると、舌の中程の裏側の真ん中に細い索状のものがみえます。これが舌小帯です。
犬や猫を飼っている方は是非自分の舌とペットちゃんの舌を比較してみてください。

リッサは脂肪や筋繊維のほか結合組織や

もっとみる
人と動物の体を比べてみよう②顎のひみつ

人と動物の体を比べてみよう②顎のひみつ

みなさんはオトガイという言葉を聞いたことがありますか。これは下顎の先端の部分のことを指す解剖学用語です。

そして下顎の骨にある神経や血管、これらが通る穴にはオトガイ神経やオトガイ動静脈、オトガイ孔など名前がついています。

動物の解剖の教科書を開くと、家畜にもオトガイ孔など”オトガイ”という言葉がついている部分が複数あります。

しかし、実は人間の下顎の先の出っ張った部分にあたるオトガイというの

もっとみる
人と動物の体を比べてみよう①咀嚼のひみつ

人と動物の体を比べてみよう①咀嚼のひみつ

人間とはなんでしょうか?どのような角度から考えるかによって定義は異なってきますが、ここでは科学的な意味としての人間Homo sapiens と捉えていただければと思います。

人間は生物の分類に従うと動物界脊索動物門哺乳綱サル目ヒト科ヒト属Homo sapiensという動物になります。
この綱に属する動物は頭があって四肢があって子供を胎盤で育てて生まれた後はお乳で育てて、、、と多くの共通点がありま

もっとみる
日記:妊娠後期のしんどさを他の動物と比較してみる

日記:妊娠後期のしんどさを他の動物と比較してみる

妊娠後期になりました。横になると胸のあたりが焼けるような感覚がして眠るのが辛くなってきました。たまに吐いてしまいそうになりますが、つわり の時と異なり自分でも「胃が物理的に押されて胃液が出ている」感じがあります。
妊娠中は子宮で腹腔内臓器が圧迫されたりホルモンの変化により消化管運動が停滞することで様々な消化器症状が出るようですが、この胸のあたりのひりつきは逆流性食道炎でしょう、とかかりつけの産院で

もっとみる
ツバメ夫婦の離婚に関わる因子は?!

ツバメ夫婦の離婚に関わる因子は?!



昨日近所の軒下に巣を作っていたツバメ夫妻の子ツバメの巣立ちの瞬間に立ち会うことができました。
午前10時頃で、3羽いた子ツバメの最後の子が巣立つところでした。やはり初めて飛ぶ瞬間は怖いようで巣の縁にとまったまま逡巡していましたが、勇気を出して飛び立ちました。次の日も、その翌日も巣を見に行きましたが親鳥も子供たちの姿もみえませんでした。

1シーズンの繁殖回数は1〜2回、ごく稀に3回繁殖するツバ

もっとみる