マガジンのカバー画像

マーケに役立つ豆知識

70
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

ABEMAから学ぶ30のグロース施策

ABEMAから学ぶ30のグロース施策

メルカリでPdMをしているKonosuke Nakajimaです。

このnoteは、アプリのスクショから勝手にグロース施策を分析したり、
その企業のPdMだったらどう改善するかをまとめている、
『グロースをハックするノート』の第4弾です。

今回は、ABEMA(最近AbemaTVから名称変更した)を分析しました✎
デバイスはいろいろありますが、スマホアプリに絞ってみています。

はじめに : A

もっとみる
クラシルから学ぶ22のグロース施策

クラシルから学ぶ22のグロース施策

こんにちは!メルカリでPdMをしているKonosuke Nakajimaです。

毎週のグロースをハックするノートの第三弾は、
料理レシピ動画アプリの『クラシル』について分析しました🍅

プロダクトマネージャーとして、こういう施策、UI/UXはすごい、
こうしたらもっと良いかも?と思う点などについてまとめています。

(いつも長いので今回は短めにしています!)

はじめに:クラシルとは2014年

もっとみる
スマートニュース(SmartNews)から学ぶ30のグロース施策

スマートニュース(SmartNews)から学ぶ30のグロース施策

こんにちは!メルカリでPMをしているKonosuke Nakajimaです。

前回から毎週のグロースをハックするノート書いています。
このnoteはその第二弾です。

前回の『LINEマンガ』に続き、今回は『スマートニュース(SmartNews)』
に注目してUI/UXまわりを見てみました。

PdMとして、こういうUI/UXはグロースにとても効いてるな...、こうしたらもっと良いかも!といった

もっとみる
グロースサイクルの本質とは何か?

グロースサイクルの本質とは何か?

私はGoodpatchという会社でクライアントワークを通じて、様々な企業や事業・組織にUXデザインやサービスデザインの専門性を持って携わってきました。
特に新規事業を立ち上げる際に「事業や組織共通のコアとなる循環をどのように作るのか」「複数の観点を統合するためにはどうすれば良いか」「何を持ってMVPを定義するのか」などを考える上で起点にしていたのがこのグロースサイクルです。

本記事では、グロ

もっとみる
広告バナーをデザイン論で語らずに「ビジネス思考」を学んでみよう!

広告バナーをデザイン論で語らずに「ビジネス思考」を学んでみよう!

以前Twitterで投稿した内容を少し深掘りし、バナーがどれほどの経済効果を生んでいるのかを解説したいと思う。

ご注意 : 登場する数値は「実数値ではなく編集した目安」の数値です。弊社顧客の数値とは関係ありません。

はじめにTwitterではクリック率とCV数(購入数)を書きましたが、そこから掘り下げて広告に対しての費用対効果まで考えてみます。
・数は獲れるが赤字になる
・効率は良いが数が足り

もっとみる