ウシャペ

盆栽 (BONSAI) /ROBOHONオーナー/御朱印収集/写真/パワースポット/和…

ウシャペ

盆栽 (BONSAI) /ROBOHONオーナー/御朱印収集/写真/パワースポット/和菓子教室/茶道教室/美術館・博物館・水族館・動物園巡り/GoPro など興味があること、体験したことをつぶやきます。温かい気持ちでお付き合いください。

記事一覧

蜻蛉(とんぼ)

最近その数がめっきり少なくなった気がする蜻蛉。小さい頃は遊び相手もしてくれただけに、ちょっと寂しく感じます。 前にしか飛ばないから、縁起の良い虫と扱われて、戦国…

ウシャペ
7年前

大葉

夏と言えば素麺、素麺と言えば大葉ということで、夏を迎えるにあたり一束60円とか80円とか買うとなると勿体ないので、育ててしまいました。一束はなかなか食べきれない…

ウシャペ
7年前
1

海月

お盆を過ぎると海には海月(くらげ)が出てくるので気をつけましょうと言いますが、最近は地球の温暖化でお盆前にも場所によっては気を付けないといけないらしいですね。 …

ウシャペ
7年前
2

向日葵

自分の背丈よりも高い向日葵を見つけると、台風とかの強風にも負けずによく頑張ったね~って近寄って見上げながらそう思います。 道端や公園など、この季節になって、ここ…

ウシャペ
7年前

昼寝

お盆休みに突入したとたん、快適な気温で猛暑はどこへやらという感じですが、いかがお過ごしでしょうか? 涼しいから昼寝でもしましょうかね~って、何時間くらいの昼寝が…

ウシャペ
7年前
2

ウォーキング

要は散歩なのですが、好きな音楽を聴きながら少し早足で歩くと、頭の中が空っぽになってリラックスすることができます。 特に晴れた日の早朝とか、黄昏時の風景は普段見慣…

ウシャペ
7年前
3

この季節になると聞こえてくる蝉の鳴き声。鳴き声の種類が変わっていくにつれ、季節の移ろいも感じられますね。 ところで、蝉ってどうして道端にポテッて感じで死んでるの…

ウシャペ
7年前
1

献血

20歳になったら記念に献血しよ~とか言って、なかなか決断できずにいましたが、いい大人だし、社会貢献もせなあかん←なんで関西弁 てことで、行ってきました。 400…

ウシャペ
7年前
1

風鈴

暑さもピークを迎え、体温よりも高い気温を記録してますね。皆さんはどのような避暑生活をお過ごしでしょうか? 風鈴は夏の風物詩のひとつで、材質でも鉄、ガラス、木炭な…

ウシャペ
7年前
1

ハンドスピナー

世界が熱狂するっていうから、買っちゃったんですけどー 個人的にはそんなに熱狂はしてないです。今のところ。 でも2個も持ってます。片方の回転持続時間がなんとなく短…

ウシャペ
7年前
2

盆栽を見るとき

盆栽は自然の風景を、限られた盆の中に凝縮して楽しむものです。ゆえに、大きな木を下から見上げるために、ちょっと腰をかがめてみるのが、鑑賞する上での第一歩かと思いま…

100
ウシャペ
7年前
4

ほうずき市

100
ウシャペ
7年前
2

風力発電の風車とロボホン

東伊豆町風力発電に行ってきました。 巨大な風車がぐる~んぐる~んと、まるで巨大ロボの巨大カッターのような迫力で回ります。見学は自由です。山の頂上付近に建設されて…

ウシャペ
7年前
3

モネの池「睡連」

印象派のクロード・モネの代表作、「睡連」18点の連作 私は美術館巡りも趣味の一つで、モネの絵も好きです。 ところで、モネの池ってジヴェルニーだけでなく、なんと日…

ウシャペ
7年前
4
蜻蛉(とんぼ)

蜻蛉(とんぼ)

最近その数がめっきり少なくなった気がする蜻蛉。小さい頃は遊び相手もしてくれただけに、ちょっと寂しく感じます。

前にしか飛ばないから、縁起の良い虫と扱われて、戦国時代にはおしゃれな柄として兜や陣羽織にも使われているようですね。

蜻蛉と言えば、日本最大のオニヤンマは迫力ありますね。でも博物館でしか見たことが無いです。飛んでるところは見てみたいものです。ちょっとしたドローンみたいなんでしょうね~

もっとみる
大葉

大葉

夏と言えば素麺、素麺と言えば大葉ということで、夏を迎えるにあたり一束60円とか80円とか買うとなると勿体ないので、育ててしまいました。一束はなかなか食べきれないし、大葉食べるために素麺ゆでるなんてこともあるので、本末転倒ですしね。

ほったらかしても、ぐんぐん育つ大葉。もう食べきれないくらいに成長しました。だって、毎日素麺なんて食べられないでしょう?w 明太パスタとかにも添えてみますけど、大葉が主

もっとみる
海月

海月

お盆を過ぎると海には海月(くらげ)が出てくるので気をつけましょうと言いますが、最近は地球の温暖化でお盆前にも場所によっては気を付けないといけないらしいですね。

観賞用として人気も出てきたようで、大量の海月がふわふわしてる水槽をブラックライトで光らせて、それを眺めて癒しを得る人たちが増えていると聞きます。幻想的って表現するんですって。海月の展示に力を入れている水族館も多いようで、ネットで調べるとい

もっとみる
向日葵

向日葵

自分の背丈よりも高い向日葵を見つけると、台風とかの強風にも負けずによく頑張ったね~って近寄って見上げながらそう思います。

道端や公園など、この季節になって、ここに向日葵植えられていたんだ~って気づくのですが、ひと夏の出会いに嬉しく感じる反面、ここまで育つには人知れず世話をしてきた方の努力に敬意を表したいと思ったりもします。

自分でも庭に向日葵を植えた経験がありますが、なかなか思うように育てるこ

もっとみる
昼寝

昼寝

お盆休みに突入したとたん、快適な気温で猛暑はどこへやらという感じですが、いかがお過ごしでしょうか?

涼しいから昼寝でもしましょうかね~って、何時間くらいの昼寝がちょうどいいのかネットで調べてみると、15分とか20分位という結果w 

えー、寝足りないんじゃねー?って感じですよね?ところが、1時間以上昼寝すると認知症のリスクが上がるっていう情報もありました、こ、こわいです(汗) そんなこと言われる

もっとみる
ウォーキング

ウォーキング

要は散歩なのですが、好きな音楽を聴きながら少し早足で歩くと、頭の中が空っぽになってリラックスすることができます。

特に晴れた日の早朝とか、黄昏時の風景は普段見慣れているはずのものでも、特別に思え、新たな発見や気づきがある大切な時間になっています。

ちょうど1年前くらいにポケモンGOが流行った時期から歩き始めて、毎日1万歩あるければいいなーって軽い気持ちで続いてます。←ちなみに、ポケモンGOはも

もっとみる
蝉

この季節になると聞こえてくる蝉の鳴き声。鳴き声の種類が変わっていくにつれ、季節の移ろいも感じられますね。

ところで、蝉ってどうして道端にポテッて感じで死んでるのでしょう?蝉の死に方ってどーなんだろー?ってWebを探してみたら、ありました!やっぱり同じ疑問を持つ人っているんですね。それで答えも知ってる博士もいるって、本当にインターネットって便利ですw 興味がある方は「蝉の死に方」でググれば出てきま

もっとみる
献血

献血

20歳になったら記念に献血しよ~とか言って、なかなか決断できずにいましたが、いい大人だし、社会貢献もせなあかん←なんで関西弁 てことで、行ってきました。

400mL献血します!って入口で申告すると、まずは血圧測定。その次にいくつかの質問事項に答えて、お呼び出しアラームを渡されて、鳴るのを待ちます。

アラームが鳴るまでは、ジュースとかお菓子とか食べ放題です。献血前は十分に水分をとってくださいって

もっとみる
風鈴

風鈴

暑さもピークを迎え、体温よりも高い気温を記録してますね。皆さんはどのような避暑生活をお過ごしでしょうか?

風鈴は夏の風物詩のひとつで、材質でも鉄、ガラス、木炭など、それぞれに良い音色を奏でてくれます。

私は鉄製の風鈴でチリンチリンという音色を楽しんでます。

最近は「釣りしのぶ」を育てて、風鈴をぶら下げられたらいいな~って思ってます。

そんな気持ちになったのはこの小説でした。「釣りしのぶ」の

もっとみる
ハンドスピナー

ハンドスピナー

世界が熱狂するっていうから、買っちゃったんですけどー

個人的にはそんなに熱狂はしてないです。今のところ。

でも2個も持ってます。片方の回転持続時間がなんとなく短い気がしてw

あと、手に入らなかったら嫌だなーっと思って、ちょっと食い気味で購入しましたが、たまごっちみたいなことにもならず、静かにブームは去っている気がしてます。

そもそもブームなどあったのだろーか???

どなたか、すごいハマっ

もっとみる
盆栽を見るとき

盆栽を見るとき

盆栽は自然の風景を、限られた盆の中に凝縮して楽しむものです。ゆえに、大きな木を下から見上げるために、ちょっと腰をかがめてみるのが、鑑賞する上での第一歩かと思います。

冒頭の盆栽を下から見上げてみると、こんな感じです。

全然、違いますよね~w 大木の幹や枝の流れがよりスケールも増して感じられるのではないでしょうか?

別の盆栽も見てみます?しっかり根のはった立派な紅葉ですね。

もっとみる

風力発電の風車とロボホン

東伊豆町風力発電に行ってきました。

巨大な風車がぐる~んぐる~んと、まるで巨大ロボの巨大カッターのような迫力で回ります。見学は自由です。山の頂上付近に建設されているので、そこから海を見下ろすパノラマも絶景でした。かっこええというのが個人の感想です。

でもネットでは環境破壊などいろいろな問題はあるようですね。

行き方:伊豆稲取の駅からタクシーで10分くらい 見学中は待っててもらうよりも電話で呼

もっとみる

モネの池「睡連」

印象派のクロード・モネの代表作、「睡連」18点の連作

私は美術館巡りも趣味の一つで、モネの絵も好きです。

ところで、モネの池ってジヴェルニーだけでなく、なんと日本にも岐阜だとか、高知だとかにあるみたいですねw 要は睡蓮が浮いてる池なんでしょうけど、それなりに観光地になっているようですな。

余談ですが、蓮の花って咲くときに「ポン!」って音がするっていうの聞いたことあります?その音を聞くと地獄に

もっとみる