マガジンのカバー画像

なにかが変わる弟子屈暮らし

31
北海道 阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
運営しているクリエイター

#移住

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.33

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.33

ひとりで気持ちをまとめようと思うことも少なくなった。人間は考える葦というけれど、私は喋る葦だと思う。
夫が私の話を聞いているのか聞き流しているのかはわからないが、今日は彼は先に寝ているので、今月あったことをまた振り返ってみる。

きょうは一日和琴半島でカヌー講習があったという。トイレに行くこともお昼を食べる間もなかったらしく、それはさぞ疲れただろうと思った。身体も冷え切ったので風呂に入ると言ってい

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.26

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.26

阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)での暮らしを綴ります。

10月。
てんとう虫が山から大群で押し寄せてきた。それを念頭に書くほど毎日信じられないほどの量を始末した。ある日、パタリとそれは収まる。
ちょうどその頃くらいに白鳥が来始めていた。

月の後半に差し掛かるといよいよ紅葉はピークを迎え、山々が黄色や橙、クリーム色に各々染まり、時々あるヤマウルシやモミジの赤が際立った。今度は鹿の

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.18

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.18

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

山並みに雪雲が張り付いている。
通り雪といったらよいだろうか。こんな日はさぁと雪が舞うことが多い気がする。結晶のまま舞うのがとても綺麗だ。積もった雪をよく見ると雪の

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.17

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.17

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

-5℃より高いと「まあ今日は暖かいな」という日々がやってきたこの頃、最強寒波襲来のネットニュース。
弟子屈の天気予報を確認すると、最低気温は-15℃とあり「そうでも

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.16

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.16

東京都出身神奈川育ち。一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

ボッタボタのボタ雪とベチャロード

12月22日。クリスマス寒波というものがきているらしく、大雪の予報が出た。
道東らしくない雪だった。
春先は気温が高くなり湿り

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.11

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.11

ニュースでは毎日猛暑だ猛暑だと言っていて、画面の上の方に表示される東京35度の文字を見ている。大概その後に道内各地の気温が順々に表示されるのだ。

____ 釧路26度。

きょうもそれなりに暑くなるぞ。
それにしてもなんだかいつまでも曇りマークばかりでじめっとしている。週間天気は曇りの横に小さな傘マークがいつも付いていた。
まだ弟子屈に来て一年経っていない。
せっかく梅雨が無いと聞いていたのに、

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.10

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.10

これがリラ冷え…?そして猛暑の繰り返し

5月からたびたび湖に入れるほど暖かい日があったが、その後冷え込んだ日が続き、せっかく切った暖房を再び入れるほどだった。
北海道ではライラック(リラ)が咲く頃に急に寒くなることを「リラ冷え」と呼ぶらしい。もともと風の強い町、弟子屈では冷たい強風が吹いていたので最初この言葉を目にした時は「レラ冷え」かと思った。
※アイヌの言葉で風をレラと言います。

今月は月

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.7

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.7

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

なんだか慌ただしい日々が続いている。
私がじたばた右往左往しているうちに、5時なのに外は明るく、パウダースノーはふわふわとした淡雪、月の終わりに

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.6

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.6

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、誰かにとってクスッと笑えるものだったり、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

最近、知人が遊びに来るという話が多くなってきた。人が来ることを期待し過ぎて、布団と枕を2組も買ってしまった。
結局

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.5

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.5

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

本格的な冬のシーズンになった。
除雪により道路脇に一度作られた雪壁は融けることなく。北国らしい景色になった。すこし雲がかかると雪が舞う。
体が冷えているのか、体調が思わしくない。エ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.3

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.3

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

弟子屈に来て3ヶ月が経った。

夜の間でさえ季節は変わってゆくとmy little loverが歌っているように季節は刻々と過ぎていき、紅葉の後のカラマツの黄葉を私は初めて見た。カ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.2

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.2

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

弟子屈町はここ!

❏「弟子屈にはもう慣れましたか?」慣れました!
車を運転すること。
温泉や自然を楽しむこと。
町内や近隣の町にも友達ができて。

カメラフォルダを改めて見ると、ここに来たばかりの8月の末に、空の写真があった。
なんで撮ったのかもわからな

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らしvol.1

なにかが変わる弟子屈暮らしvol.1

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

北海道や地方への引っ越しをご検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

❏なんで弟子屈町にしたの?冬の晴れた日、スノーシューで摩周湖の景色を見て、『ここに住んだら凄い楽しいかも』と直感的に思った。

弟子屈町には、摩周湖・屈斜路湖・硫黄山など

もっとみる