マガジンのカバー画像

#11〜20

10
運営しているクリエイター

記事一覧

#18 自分の身は自分で守れ!!!(南米編)

Hola! Cómo está??
Uqui です。

海外では身の回りに注意して行動しないといけない。とよく聞きますが、
私も留学中、身の回りの危機管理は常に意識していました。
とは言っても、お財布は盗られてしまったのですが。笑
でも防犯していたおかげで被害は最小限でした!
日本では起こらないようなことも、普通に起きると実感した体験です。

私の防犯対策日本から準備して注意していたことと、現地で

もっとみる

#11 スタバでの葛藤、物乞いの子供たちとのやりとり

Hola! Cómo está??
Uqui です。

留学中、毎日課題に追われるわたしの憩いの場所は近所にあるスタバでした。もともと日本でスタバ店員をしていたこともあって、スタバはわたしのサードプレイスでした。

お店では注文とともに名前を聞かれて、出来上がったら名前を呼ばれるのですが、通いすぎて名前もいつものメニューも店員さんに覚えられていました。笑

そんなお店で課題をしていると、子供たちが

もっとみる

#12 南米留学 -持っていってよかったもの-

Hola! Cómo está??
Uquiです。

留学って何を持っていったらいいのか悩みますよね。私も先輩や友達に聞いたり、ネットで調べて準備しました。結果、留学当日はキャリー2つとリュックを合わせて約50キロの荷物を持って出発しました。その中で持っていって良かったものをリスト化して紹介します!

✔️生活編
歯ブラシ
歯磨き粉
生理用品
スキンケア用品
薬類
ドライヤー
洗濯ネット
水筒

もっとみる
#13 国境を渡るのは飛行機?船?バス?それとも、、

#13 国境を渡るのは飛行機?船?バス?それとも、、

Hola! Cómo está??
Uqui です。

留学中は南米の国々を行ける限り旅行しました!
学生でお金はないのと、バックパッカーのような旅が好きなので、安い方法や使ったことのない方法を調べていきました。

日本から海外に行くとなると、島国なので移動手段は飛行機か船になりますよね。船は時間がかかるので、飛行機を利用する人が大半だと思います!

南米では行く場所によって、アクセスの良さやかか

もっとみる

#14 私がスペイン語を話せるようになるまでの話 ¡前編!

Hola! Cómo está??
Uqui です。

1年間アルゼンチンに留学に行っていた私ですが、留学当初はスペイン語が全く話せませんでした。

説明の後にはよくentendiste??(わかった?)と聞かれるのですが、
そのentendiste?すらも分からない状態でした。笑

勉強していけよ!!って話なのですが、使わないと覚えられないタイプで、
勉強しても全然身についていませんでした。。�

もっとみる

#15 私がスペイン語を話せるようになるまでの話 ¡後編!

Hola! Cómo está??
Uqui です。

スペイン語が話せなかった私がどうやって、話せるようになったか、後編です!

留学の前半はこんなんで話せるようになるのか、、、というような話をしていました。
留学!といっても、現地で留学生のコミュニティがあるわけではなく、高校みたいにクラスはないので、友達ができていないのも原因の一つだと思います。
そんな私の状況が後半から一変します!!!

もっとみる

#16 アルゼンチンとメキシコのスペイン語が違いすぎる

Hola! Cómo está??
Uqui です。

アルゼンチンでスペイン語を身につけた私ですが、家の中ではメキシコのスペイン語で生活していました。

どうゆうこと??ってなるかもしれないですが、スペイン語は国によって少しずつ違うんです。日本語の関西弁や沖縄弁と同じかなって勝手におもってます。

中でも、アルゼンチンは特に違います。
違う国に行ったら、アルゼンチンから来たの?ってすぐわかるくら

もっとみる

#17 日本人がアルゼンチンでメキシコの独立記念日を祝う

Hola! Cómo está??
Uqui です。

今日はメキシコの独立記念日ですね。
アルゼンチンで初めてパーティーに参加したのはこの独立記念日パーティーでした。

ルーミーが現地のメキシコ人留学生たちと企画をしてくれて、留学生と現地の学生で集まりました。

前日から部屋も飾り付けをして、当日はメキシコ料理が!!!持ち寄りだったので私はルーミーと一緒にtortillaやpicadilloを作

もっとみる
#19 アルゼンチンの大学ってどんなん① –概要編−

#19 アルゼンチンの大学ってどんなん① –概要編−

Hola! Cómo está??
Uqui です。

私はアルゼンチンの国立大学で1年間留学生として過ごしました。住んでいた街全体がキャンパスになっていて、学生同士は、どこ大学?ではなく何学部?と聞くような大きな大学でした。

でも、私が所属していた学部は森を越えた街の外れにありました。笑

家から歩くと30分くらいで、歩いて行くことも多かったですが、スクールバスもありました。バスは時間表がない

もっとみる
#20 アルゼンチンの大学ってどんなん② –授業編–

#20 アルゼンチンの大学ってどんなん② –授業編–

Hola! Cómo está??
Uqui です。

①では大学の概要について書きました。

今回は授業がメインです。

授業が始まって、まず思ったことは
先生の話が早すぎる!!!笑

アルゼンチン人はそもそも話すのが早いのですが、そのスピードで授業されると本当についていけません。先生もそれぞれ話し方の癖があって、耳が慣れるまでは聞き取るのが本当に大変でした。

耳で聞き取れないなら目で!と板書

もっとみる