マガジンのカバー画像

エッセイ集 いろいろと思うことを気ままに

324
noteを書いているうちになんだかおしゃべりがしたくなり…そんな思い付きをきままにつらつらと書いています
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

過ぎた4ヶ月に乾杯

過ぎた4ヶ月に乾杯

はやいもので今年も4か月が過ぎようとしている。

今年は小さな目標がまだ幾つもある。

1月に取り掛かったホームページ。最後はかなり慌てたけれど3月中になんとかアップできた。思った以上に手間取った。それでもSNS上に自分の家が作れたことが嬉しい。

ここで学んだこと。還暦過ぎて…とか言っても仕方ないってこと。諦めるか続けるか、そこに年齢は関係ない。やる人はやるだろうし、やらない人はやらない、しのご

もっとみる
さっさと宣言してしまう。

さっさと宣言してしまう。

今年もnote創作大賞がはじまった。もう無いのかなと思っていたら、いきなりの発表だった。しかもすでに作品がどんどんアップされはじめている。

凄い。noteには勢いがある。

あの人も、あの人も、準備されていたのだろうか。これは凄い。

それならば、わたしも本日ここで宣言しようと思う。

まだ具体的にどのジャンルにするかは決めていないけれど、わたしは今年もこの創作大賞に参加する!と。

成功体験2

もっとみる
ギフトという考え方

ギフトという考え方

※こちらの記事は本日謝って削除した記事です。一度削除した記事は筆者のみ閲覧可能となります。こちらは改めて同じ記事をアップしたものです。

☆ ☆ ☆

あなたは気付かないところで誰かが自分のために動いてくれていた、そんな経験をされたことはないだろうか?

今日、わたしはそんな話を間接的に耳にした。

驚き、そしてその方に深く感謝した。

これこそがギフトなんだと思った。

客観と主観今朝6時過ぎに

もっとみる
続けて得られるもの

続けて得られるもの

続けることはたやすいことではない。

けれどこの世には、はじめたことをずっと続けられる人がいる。

継続のコツわたしたちはnoteで繰り返し投稿をする。それが続いているのは読んでくださる人やコメントを下さる方がいるから。実に嬉しいしありがたい。リアクションがなければ書き続けることなんて無理だ。

ところがそれは有名な方でも同じらしい。

今日はひろっきーさんのスタエフで対談を聞いた。ゲストは北原照

もっとみる
東京でアジアのラグジュアリーホテルを楽しむ

東京でアジアのラグジュアリーホテルを楽しむ

コロナ禍が無かったなら、きっともっと気楽に旅を続けていただろう。我が家は夏には必ず大きな旅行をしていた。その計画は3か月ほど前からはじまり、なんだかんだと旅から帰るまで楽しめた。

それが今では外に出なかった3年が暮らしのリズムをすっかり変えてしまった。

身近では海外旅行に出かけたという話しは聞くけれど、なんだか他人事でおわってしまう。

介護中の母は、ショートスティするから行ってきてと言っては

もっとみる
遠回りをぞんぶんに楽しむ

遠回りをぞんぶんに楽しむ

今行きたいところがある。というか、なりたい自分のイメージがある。なかなか描けなかったけれど、ようやくそんなものが描けるようになってきた。

だから自分の中で小まめに目標を立て、締め切りを決めている。

で、以前なら自分で決めた締め切りはちょいちょいずらしていた。

けれど、今はそれはしない。

昨日も一つ、やることリストの締め切り日だった。完成度は……7割弱。それでも手放した。というか、手放せた。

もっとみる
ネットでまとめて雑誌を読む

ネットでまとめて雑誌を読む

サブスク、やってますか?

わたしは……気づけば少額のサブスクが幾つか。ですからカードの使用明細が届くと時々見直しをしています。

で、直近ではじめたのが雑誌のサブスク。美容院などでタブレットを渡されて読む、あれです。

雑誌はあまり身近ではなかったのですが、今は雑誌の立ち読みもどきをするようになりました。

はじめたのはこちらです。

きっと雑誌好きさんはご存知ですよね。

わたしが購読を決めた

もっとみる
少し先の未来を描く

少し先の未来を描く

あなたは、ご自分の未来にご興味がありますか?

唐突ですが、わたしは自分の未来をここnoteで表現してみようと思うのです。はい、未来の自分の姿です。

それには訳がありまして。

先日、ある方とお喋りをしていたところ、実に印象深いお話しを聞いたのです。その方は現在社会でご活躍されているのですが、その方が小さなころから自分が欲しいものや、進みたい道などを具体的に、かなり詳細に文字にしてきたといわれる

もっとみる
誰かを悩ませてしまっているかもしれない

誰かを悩ませてしまっているかもしれない

誰かの行動が、人を不安にさせることがある。当の本人は少しも気づいていないけれど、相手は夜も眠れなくなるほど苦しむことがある。

などど呑気なことをいっている場合ではない。その当人がわたしだったのだから。

★ ★ ★

先月から歯科医通院をはじめた。週一で通いはじめて一月余り。口の中の大改造をしていただいている。

ところが、先日ひょんなことから治療中に先生とこんなお話をした。

「はい。以前口の

もっとみる
【介護】女3世代で日帰り箱根

【介護】女3世代で日帰り箱根

贅沢な暮らしとは程遠いけれど、我が家には唯一の趣味がある。それが旅行だ。

若い頃から海外へはよく行った。ただ高齢の母との暮らしがはじまって3年9カ月。徐々に我が家の様子が変わってきた。

コロナ禍でも母と北海道には数回行った。ただコロナ禍で動きにくくなったことで、徐々に家族旅行も変わっていった。

歩くことが厳しくなった母は、旅先で足手まといになるのが嫌なのだろう。

「わたしはいいから、皆でい

もっとみる
座談会のお知らせ

座談会のお知らせ

こんばんは。

入学式もおわりましたね。

いよいよ新学期もはじまりますが、今日はお知らせです。

まだ少し先のお話しですが、第3回目の座談会を開きます。

日程は5月25日(木)です。

今日はお知らせのみです。

zoomでおしゃべりします。

わたしを含めて人数は3名。

会費は無料です。

子育て中のママ、もしくは働くお嬢さんがいらっしゃるお母様とおしゃべりできたらと思っています。

いず

もっとみる
発信し続けることにこだわってみて

発信し続けることにこだわってみて

発信を続けることにどんな意味があるのか、知りたい人がいるだろうか。

誰もが日々忙しい。だからそんなことに意味なんてないと思う人もいるだろう。物好きだなとか、時間の無駄と思う人もいるにちがいない。

ただ半年ほど発信することにこだわってみて、発信には意味があると思いはじめている。

あなたがもしも、発信することは与えることなんて思っているのなら、あなたはまだ発信し続けたことがない人に違いない。

もっとみる
「新年度のはじまり」に読んでみた

「新年度のはじまり」に読んでみた

いよいよ新年度はがじまった。

3月までにやろうと決めていたことはなんとか達成できた。HP作りもその一つ。

そしていよいよ新年度スタート!

今年度から始めることがある。とはいえ、走りに走った前年度、ここからどんなふうに気持ちを切り替えていこうか、昨日は少し落ち着いて考えてみた。

モチベーションの高さが気になる取り出したのがこの『リーダーの仮面』。

この本には、企業向けの思考法が書かれている

もっとみる
夫と仲良くするわたしの法則

夫と仲良くするわたしの法則

今日、外出先で「仲いいですね~」と言われた。

夫とわたし。

ん?と思ったけれど、なるほど、きっとわたしたちは仲がいい。

せっかく一緒にいるのだもの、ギスギス暮らすより仲よく暮らした方がいいに決まってる。

仲良くなれないのなら別れちゃった方が健康的、昔からそう思っていた。

そうはいっても、仲良くできなかった時代があった。何もかもが上手くいかなかった。

そんな頃、悩んだ末、夫の領域には決し

もっとみる