見出し画像

東京でアジアのラグジュアリーホテルを楽しむ


コロナ禍が無かったなら、きっともっと気楽に旅を続けていただろう。我が家は夏には必ず大きな旅行をしていた。その計画は3か月ほど前からはじまり、なんだかんだと旅から帰るまで楽しめた。

それが今では外に出なかった3年が暮らしのリズムをすっかり変えてしまった。

身近では海外旅行に出かけたという話しは聞くけれど、なんだか他人事でおわってしまう。

介護中の母は、ショートスティするから行ってきてと言ってはくれるけれど、よし、行くぞ!と母を置いてまで出て行く気分にはどうしてもなれない。

ただ日本では今や海外のホテルラッシュだ。東京もそう。中でもアジアのホテルがいつの間にか増えている。これは嬉しい。

で、昨日は東京駅で待ち合わせして、数年ぶりに懐かしい人とお茶をした。

そこで話題になったのがアジアのホテル。互いに旅好きだ。

マンダリンにペニンシュラ、シャングリラにアマンと、どんどんアジアのホテルが増えたよね、という話になり。

夕方、八重洲のシャングリラホテルでパチリ。このホテル、気付いたらいつの間にかできていた、そんな感じ。

夜のシャングリラは綺麗。膝をついて見上げるように撮った渾身の一枚笑。

こちら↓は以前お茶した時の一枚。使いまわしで失礼。

やはり人気があって、予約なしでふらりとお邪魔したけれど満席で残念。

香港のホテルだと思い込んでいたこのホテル、実はシンガポールのホテルらしい。意外だった。


そして日比谷のペニンシュラはいつでも賑わっている。このホテルだけは唯一東京のアジアの高級ホテルで地上からロビーに入れる。

ただペニンシュラといえばやはり香港かなと思う。歴史の重みと伝統の力がなんとも言えない風格を感じさせてくれる。

それからアマンは高級リゾートホテルだけれど、なんと東京の、しかも大手町にラグジュアリーホテルとして誕生している。

こちらはメガバンク本店の上にある。近くを何度か歩いたけれど、う〜ん、また今度にしようと思う入りづらさ。お食事だけではなかなか庶民には敷居が高い超高級ホテル。

マンダリン・オリエンタルは日本橋にある。こちらはビルの上30階にロビーがある。東京タワーが一望できる東京の景色が一望できてきっと外国からのお客様には喜ばれるはず。

残念ながらどちらも宿泊はしたことがない。いつか笑。


日本のホテルももちろん頑張っている。ホテルニューオータニは少し古くなったけれど、帝国ホテルは新しくなるらしいので乞うご期待。

ただ新しくなったアメリカ大使館の隣にあるホテルOkuraは日本の最高級ホテル。だからアメリカ人が多い。バイデン大統領もこちらに泊まられたのだとか。

東京は安全で美味しいものが食べられて、おまけに欧米のホテルがわんさとあって、アジアの高級ホテル巡りだって楽しめる。

これじゃなかなか外へは行かなくなる。

こんな話を書いているだけで一人楽しめる。

う〜ん、腰が重くなったものだと思う。


※最後までお読みいただきありがとうございました。


※スタエフでも話しています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?