asaty

ITによる業務自動化を行うエンジニア/業務自動化ついて発信します/たまに登壇します/現…

asaty

ITによる業務自動化を行うエンジニア/業務自動化ついて発信します/たまに登壇します/現在はAIやIoT技術を使って、機械の異常検査を自動化するシステムの作成を行っています/ご依頼やご相談があればTwitterのDMまで

マガジン

記事一覧

【Zapier】Gmailの添付ファイルをGoogleDriveに自動アップロード

この記事では、「Gmailの添付ファイルをGoogleDriveに自動アップロード」するという例にて、Zapier の扱い方を説明します。 この記事を読む前に、「Zapierを扱う上で理解…

asaty
3年前
3

ウェブサイト情報のcsvへの書き込み【Python】

この記事は、Pythonによるウェブサイト情報の自動取得 という記事の続きとなります。そのため、事前にこの記事を読むようにお願いします。 Pythonによるウェブサイト情報…

asaty
3年前
3

Zapierを扱う上で理解しておくべき用語の紹介

Zapierを使う上で理解しておくべき単語が4つあります。 それはZap(ザップ)、Triger(トリガー)、Action(アクション)、Task(タスク)です。 この記事では、その4つの単…

asaty
3年前

Pythonによるウェブサイト情報の自動取得

この記事ではPythonを使ったウェブサイトの情報を自動的に取得する方法を紹介します。 ここで、ウェブサイトの情報を自動的に取得することをWebスクレイピングと言います…

asaty
3年前
4

WebサイトのデータをまとめたGoogle スプレッドシートの自動作成

定期的に閲覧するウェブサイトの情報の取得。何百ともなるウェブサイトの情報の比較。 このような作業はとてもめんどくさくいことだと思います。人によっては、Webサイト…

asaty
3年前
5

本を読む効率をあげよう

本を読むことにより、自身の生活の質をあげていこう。そう考えたときに障害になることは2つある。1つ目は、本を読む集中力が続かないこと。これは最悪の場合、途中で本を…

asaty
4年前
1

「なぜなら」を使いこなせ

わかりやすい伝え方をするなら、「なぜなら」を使いこなせ。 もしあなたが美味しいクレープを食べて、その感想を伝えたいとする。 そのときに「なぜなら」を使いこなせて…

asaty
4年前
1

トイストーリ4

トイストーリではおもちゃたちは心を持っていて、子供たちに遊ばれることが心から幸福だと思っている。おもちゃで遊ぶ子供たちは、おもちゃが心をもっていることはわからな…

asaty
4年前
1

モノを見える化するアプリを作りたい

最近、プログラミングを勉強しています。その知識を使って自分の作品を作りたいなとおもっていたのですが、アイデアができたのでさっそく作ってみたいなと思っています。 …

asaty
4年前
2

ギブは与えるタイミングを考えろ

「ギブは与えるタイミングを考えろ」と思うことがあったので、記事を書きます。 それは先日、ココナラというサービスを使ったときの話です。 ココナラとは、イラストやプ…

asaty
5年前
10

LinuxというOSとその開発者の価値観について

Linuxは、Windows やmacOSと同じOSの1つです。OSとは、CPUやメモリなどのコンピュータ(パソコン)部品をアプリケーションや利用者が動かすことができるようにするシステムで…

asaty
5年前
4

映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」

この映画は、マクドナルドを世界的に有名な飲食店へ成長させた、レイ・クロックという男が主人公。マクドナルドを創業したのは、マクドナルド兄弟という。この兄弟から、レ…

asaty
5年前
6

ロジックツリーを利用したタスク管理

問題解決をするときには、論的な構造で考えることが大事である(私の問題解決の考え方は、「問題解決で最も重要なこと」と「論点が決まったらすること」)。手順としては、ま…

asaty
5年前
5

効率的なメモツールはGoogle Keep

前回、こういうメモツールがあればいいのになという内容の記事を書きましたが、自分の理想に合うメモツールを発見したので紹介します。 そもそもメモというものは、必要に…

asaty
5年前
9

気が進まないタスクは朝一番におわらせる

誰しも気が進まないタスクはあると思います。そのようなタスクはついつい後回しにしてしまいがちです。しかし、気が進まないタスクほど、朝一番に終わらしていくべきです。…

asaty
5年前
5

SNSは情報を保持かつ共有する手段

経験や本や人から得た情報は、頭の中にあるままでは、勘違いにより情報が変化したり、忘れてしまうことで情報がなくなってしまう可能性があります。そのため情報を保持した…

asaty
5年前
8
【Zapier】Gmailの添付ファイルをGoogleDriveに自動アップロード

【Zapier】Gmailの添付ファイルをGoogleDriveに自動アップロード

この記事では、「Gmailの添付ファイルをGoogleDriveに自動アップロード」するという例にて、Zapier の扱い方を説明します。

この記事を読む前に、「Zapierを扱う上で理解しておくべき用語の紹介」という記事を読んで、Zapierで扱う用語の理解をしておくことをおすすめします。

作成するシステムイメージ今回、作成するシステムは次のようなイメージです。

ザップの作成最初にザップの

もっとみる
ウェブサイト情報のcsvへの書き込み【Python】

ウェブサイト情報のcsvへの書き込み【Python】

この記事は、Pythonによるウェブサイト情報の自動取得 という記事の続きとなります。そのため、事前にこの記事を読むようにお願いします。

Pythonによるウェブサイト情報の自動取得では、Web スクレイピングの活用事例や「ある条件の賃貸物件における面積に対する月額費用がどのくらいか知りたい」という例にてPythonでWebスクレイピングを行う方法について紹介しました。

今回は前回取得した「あ

もっとみる
Zapierを扱う上で理解しておくべき用語の紹介

Zapierを扱う上で理解しておくべき用語の紹介

Zapierを使う上で理解しておくべき単語が4つあります。

それはZap(ザップ)、Triger(トリガー)、Action(アクション)、Task(タスク)です。

この記事では、その4つの単語の意味について説明します。

これらの単語はZapier内で何度も出てくるものなので、意味をしっかりと理解してZapierを使いこなせるようになりましょう。

Zap(ザップ)Zapierでは、作成した自

もっとみる
Pythonによるウェブサイト情報の自動取得

Pythonによるウェブサイト情報の自動取得

この記事ではPythonを使ったウェブサイトの情報を自動的に取得する方法を紹介します。

ここで、ウェブサイトの情報を自動的に取得することをWebスクレイピングと言います。
そのためウェブサイト情報の自動取得について気になることがあれば、Webスクレイピングという単語により調べるといいでしょう。
以下、ウェブサイト情報の自動取得の代わりにWebスクレイピングという言葉を使います。

Python

もっとみる
WebサイトのデータをまとめたGoogle スプレッドシートの自動作成

WebサイトのデータをまとめたGoogle スプレッドシートの自動作成

定期的に閲覧するウェブサイトの情報の取得。何百ともなるウェブサイトの情報の比較。

このような作業はとてもめんどくさくいことだと思います。人によっては、Webサイトの情報をGoogle Spread Sheet にコピー&ペーストして利用している方もいるでしょう。

この記事では、この作業を自動化できるシステムを紹介します。
プログラミングツールとしてPython を利用します。

自動化するシス

もっとみる

本を読む効率をあげよう

本を読むことにより、自身の生活の質をあげていこう。そう考えたときに障害になることは2つある。1つ目は、本を読む集中力が続かないこと。これは最悪の場合、途中で本を読むことを投げ出してしまう。2つ目は読んだ内容を生活に適用できていないこと。最後まで読み切ったが内容を覚えていなかったり、実際に行動に移せていないことがこれにあたる。
この問題を解決する方法はある。それは「本を読む前に、その本を読む理由とそ

もっとみる

「なぜなら」を使いこなせ

わかりやすい伝え方をするなら、「なぜなら」を使いこなせ。

もしあなたが美味しいクレープを食べて、その感想を伝えたいとする。
そのときに「なぜなら」を使いこなせていないと、次の文章になる。
「この前行ったクレープ屋の店長が言ってたんだけど、クレープってミルクをたっぷり使った生地を何層にも重ねるといいみたい。生地フワフワでとても濃いクレープができるらしい。それがとても美味しかったんだー」

使いこな

もっとみる

トイストーリ4

トイストーリではおもちゃたちは心を持っていて、子供たちに遊ばれることが心から幸福だと思っている。おもちゃで遊ぶ子供たちは、おもちゃが心をもっていることはわからない。これがトイストーリの世界観でとても切ない部分でトイストーリー4ではこの部分が強調されていた。

アンディは大人になりウッディを手放した。新キャラの女の子の人形のギャビーは、骨董屋である女の子に遊んでもらうことを強く望んでいたけど、その子

もっとみる

モノを見える化するアプリを作りたい

最近、プログラミングを勉強しています。その知識を使って自分の作品を作りたいなとおもっていたのですが、アイデアができたのでさっそく作ってみたいなと思っています。

その名も、モノリスト!。所有しているモノを管理するアプリです。対象者は、所有物の見える化を簡単に行いたいミニマリストを考えています。
そのために、アプリのホーム画面にて所有物をぱっと見でわかるようにしようと思います。ウィジェット機能もつけ

もっとみる
ギブは与えるタイミングを考えろ

ギブは与えるタイミングを考えろ

「ギブは与えるタイミングを考えろ」と思うことがあったので、記事を書きます。

それは先日、ココナラというサービスを使ったときの話です。

ココナラとは、イラストやプログラミングなどの仕事を個人間で依頼することのできるサービスです。個人が気軽に仕事を受けることができるサービスであるため、依頼料金はとても安いです。

私は、このココナラで今使ってるアイコンの依頼を行いました。ちなみにこの方です。

もっとみる
LinuxというOSとその開発者の価値観について

LinuxというOSとその開発者の価値観について

Linuxは、Windows やmacOSと同じOSの1つです。OSとは、CPUやメモリなどのコンピュータ(パソコン)部品をアプリケーションや利用者が動かすことができるようにするシステムです。

ちなみにFiIrefoxの調査によると、1月27日の時点でLinuxの利用者数は3.026%です(Firefoxの利用者から算出)。少ないですがWindowsとMacOSに続き3番目の利用者数です。僕もL

もっとみる
映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」

映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」

この映画は、マクドナルドを世界的に有名な飲食店へ成長させた、レイ・クロックという男が主人公。マクドナルドを創業したのは、マクドナルド兄弟という。この兄弟から、レイ・クロックはフランチャイズ権を獲得し、事業を拡大していった。

この物語は、1954年、レイ・クロックがシェイクミキサーのセールスマンとして米国中西部を旅してまわってるところから始まる。ある日、マクドナルド兄弟が8台のシェイクミキサーの注

もっとみる
ロジックツリーを利用したタスク管理

ロジックツリーを利用したタスク管理

問題解決をするときには、論的な構造で考えることが大事である(私の問題解決の考え方は、「問題解決で最も重要なこと」と「論点が決まったらすること」)。手順としては、まずは解決すべき論点を決める。そして、その論点を分割していくというものになる。図で表すとこんな感じ。

この図では最初に決めた論点を大論点、大論点を分割したことにより浮かび上がる論点を中論点、中論点を分割し分割できなくなった論点を小論点と呼

もっとみる
効率的なメモツールはGoogle Keep

効率的なメモツールはGoogle Keep

前回、こういうメモツールがあればいいのになという内容の記事を書きましたが、自分の理想に合うメモツールを発見したので紹介します。

そもそもメモというものは、必要になるときに備えて、情報を残しておくためのツールです。すなわち、インプット(情報の取得)とアウトプット(情報の利用)をつなげるツールです。このように考えると。最も効率的なメモツールは「Google Keep」であるように思えます。

Goo

もっとみる
気が進まないタスクは朝一番におわらせる

気が進まないタスクは朝一番におわらせる

誰しも気が進まないタスクはあると思います。そのようなタスクはついつい後回しにしてしまいがちです。しかし、気が進まないタスクほど、朝一番に終わらしていくべきです。

なぜなら私たちは、起きてすぐが一番エネルギーをもっています。睡眠をとることでエネルギーをリフレッシュされているのです。そのあとは就寝に近づくにつれて、体や脳を使うことで、エネルギーが少なくなっていきます。このことを考えると、朝一番は他の

もっとみる
SNSは情報を保持かつ共有する手段

SNSは情報を保持かつ共有する手段

経験や本や人から得た情報は、頭の中にあるままでは、勘違いにより情報が変化したり、忘れてしまうことで情報がなくなってしまう可能性があります。そのため情報を保持したい人は、日記やメモを書いたり、写真や動画として保存することを選択します。対して、情報を共有をしたい人は、人に話したり、写真や動画を見せることを選択します。

さらにSNSが普及してからは、日記、メモ、写真、動画などの保持した情報を共有したい

もっとみる