マガジンのカバー画像

暮らし記録

126
未分類。とりあえずここに暮らしのいろいろ
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

関西人の性、オチの呪縛

何故だか関西人が東京で嫌われる話になって、

夫:
関西人はオチをつけなあかんと思ってるから、むりやりオチをつけようとして嫌われるんよ

私:
いや、それは関西人じゃないエセ関西人だよ。
本当の関西人はちゃんと落とす。
オチない話なんて落ち着かないもん。

夫:
上手いこと言いましたな

私:
うわっ... 不可抗力や。。
そんなつもりなかったのに...

オチの呪縛。

関西人はオチのない話に落

もっとみる
「羨ましい」って自分が不在だ。

「羨ましい」って自分が不在だ。

以前、人を羨ましいと思う時ってこんな時だな、と記事を書きました。

今日はその延長で、気づいたことについて書いていきます

例えばもし、あなたが誰かを羨ましいと思って、うつうつとしてしまったとします

誰かの生活や、状態や、その人自身に「羨ましい」と思ってしまう時って、例えば、人の家を覗いて、どうにかしてそこに入ろうとしている状態だな、と思ったのです。

「何!?なんていい生活してるの!わたしも入

もっとみる
お菓子の日

お菓子の日

何故だか昨日は娘のサービスデーになった。

あぁ、たまにはおやつを買おう... と思い立ち、コンビニでカップの冷蔵おやつを買って、冷蔵庫に収納した日、何故だかお昼に親戚からお煎餅の缶が届き、その夕方、何故だか夫がバームクーヘンを持ち帰ってきた。

バームクーヘン?
全く記憶にないものの、娘がバレンタインデーに配ったチョコレートのお返しだそうな。
え!?そんなことしてたの!?と母はビックリ。

なん

もっとみる
嫌なコトを嫌と言うことがなぜ大切なのか

嫌なコトを嫌と言うことがなぜ大切なのか

5歳の娘と話していて、最近思ったことがあります。

娘:今日お友達がね、おてて洗ったあと、うーちゃんの首、触ってきて「やめて」って言ったの。でも、やめてくれなくて悲しかった。

私:えぇっ。冷たいし嫌だね。なんでそんなことするんだろうね

でもちゃんと「やめて」って言えたのはすごくよかったね。

娘:「やめて」って言ってもやめてくらなかったよ?うーちゃん悲しかった。

私:「やめて」って言って、相

もっとみる
方言とかるた/5歳と遊ぶ、ひらがなカルタ

方言とかるた/5歳と遊ぶ、ひらがなカルタ

昔もらったカルタを発見。
その名も「方言かるた」

いつだったか、もう何年も前のもの。
なぜもらったのかも覚えていないほど...

全国のデザイナーさんがそれぞれデザインを提供している。多分JAGDA(日本最大のグラフィックデザイナー団体)のイベントだったと思う。

印刷は神戸の活版印刷会社、啓文社さん。

読札が各県の方言、絵札もそれぞれ個性的。

最近あいうえお(五十音)をマスター中の娘にちょ

もっとみる
花のある生活と、最高に使いやすいグラス

花のある生活と、最高に使いやすいグラス



君がそこにいるだけで、テーブルを拭こうという気になる不思議。

▲ 庭のサザンカ。

最近暮らしに花を取り入れ出しまして、
庭の花を活けている

というのも、

娘が次々と芝桜を摘んでくるものだから、

小さいおちょこには入りきらず、ボデガガラスに水を入れて、浮かべるスタイルにした

それがはじまりである

あ、花のある生活って空間が引き締まりますな!
と今更気づき、玄関にはクリスマスローズを

もっとみる