見出し画像

突然自宅に巨大な妊娠祝いが届いた!

みなさんこんにちは、ちょんパパBlogのちょんです。
昨日突然、素敵なプレゼントが届きました!
これまでも何度かプレゼントをいただいておりますが、
今回はもっとも巨大なサイズのプレゼントです。笑

届いたプレゼント紹介

緊急事態宣言ということで、おうちでビデオMTGをしているところ、

「ピーンポーン」

インターホンがなりました。

妻が扉を開けると、びっくり!めちゃくちゃ大きな荷物が届きました。
私はビデオMTGをしていたので話しかけないで欲しかったのですが、
何やらずっと話しかけてきます。

ビデオMTGしてるんだから静かにしてくれよ!
と思いつつ横目で妻を見ると

「ベビーベッドが届いた!」

とのこと。ずっと欲しかったので、非常に嬉しかったです。(その時ビデオ商談していたお相手様、一瞬集中力切れてしまいすみませんでした...笑)

ベビーベッドが届きました!

今回届いたベビーベッドは妻がずっと欲しくてベビーレジストリに入れていたものです。ということで、ここからはちょんパパBlog初、妻のつんママがこのnoteを書きます!

-- Written by つんママ --

今回いただいたのは、知る人ぞ知る、老舗の日本メーカーである澤田工業株式会社(サワベビー)さんから出ているベビーベッド。いくつか種類があるのですが、「ロングユースベッド D型ジョルノ」です。

親友からのプレゼント

今回は夫婦共に学生時代から仲良くしている親友からプレゼントをいただきました。親友が子どもができた時には大切な親友にもプレゼントをあげたいと思います。本当にありがとう!

自分の事をお祝いしてもらうよりも、自分の大切な人(ベビー)の事をお祝いしてもらう方が、よっぽど嬉しいことを今回の妊娠を機に学びました😆

ここからはなぜ私がこのベビーベッドをオススメするかをひたすら書きます、笑

魅力ポイントざっくり三つ

1、添い寝できるベビーベッド
2、キッズベッド、遊び場にも変身!
3、3〜4歳まで長く使えるベッド

細かく魅力ポイントを紹介すると、

ベビーベッド→ベビーサークル→キッズベッド→子供専用の遊び場として長ーく使えるベッドです。

赤ちゃんとの添い寝に

パパ、ママのベッドにピッタリつけて設置でき、ママと同じ目線になるので赤ちゃんも安心してスヤスヤ。夜の授乳や赤ちゃんを寝かしつけるのに便利です。

パパ、ママのベッドと高さを合わせる為に、床から寝台上まで40cm、37.5cm、35cmの3段階に調節可能♪

赤ちゃんがつかまり立ちを始めても、最下段に調整することで安心して使えます。

お世話の事も考えて、手すり高さもぴったりサイズがいい!敷布団を敷いた場合、敷布団の上と下げた手すりがフラット(ほぼ同じ高さ)になるから、赤ちゃんの着替え、おむつ交換するのに柵が邪魔になりません!

デュアルスライド

両側の柵が開閉できるので、パパ、ママがそれぞれシングルベッドで寝ている場合、ベビーベッドを真ん中にはさんで使用できます。パパ、ママがダブルベッドで寝ている場合、片側を添い寝仕様にして、もう片側からお世話をすることができます。

便利な収納棚

後ろ側の枠の下の扉が右向きに開閉するので、こまごました赤ちゃんのお世話グッズをまとめて収納できます。

ひのきの床板

床板は国産ひのきのスノコです。通気性がよく、むく材なので赤ちゃんの汗でたわむこともなく、ひのきの香りで赤ちゃんもリラックス。

キッズベッド・キッズスペースに

ベビーベッドを卒業したら、組み替えて3-4才まで使えるキッズベッドやキッズスペースになります。1人寝の練習にもなります。

遊び場として

組み換えたこのスペースにおもちゃやゲームを持ち込んで、自分だけの遊び場としても使えます!

**以下、睡眠指導を行っている方からの意見です。

これを参考に、うちも少しお高めですがこちらのベッドがいいと決めました。**

近年、専用形ベッドではなくサークル兼用形ベッドの使用で転落する事故が多いです。

この2つの形の違いは、横柵の高さの違い。

JIS規格(JIS S1103:20144)では、
専用形ベッドでは床板面から60センチ以上となっていますが、

兼用形ベッドでは35センチ以上となっており、
つかまり立ちできるようになったら、床面を取り外して使うように、
となっています。

しかし…
サークル兼用形ベッドは
高さが何段階か変えられるものが多いのですが、

たとえ床面を下の段に切り替えたとしても、
足をかけられる横柵が、30センチ以内にあることが多く、

これが転落のきっかけになっているようです。

SG基準(製品安全協会のSGマーク)では、
幼児用ベッドでは、床面から30センチ以内の高さに足を掛けられるような、
横の柵等があってはならないとされていますが、
JIS規格にはないので、危険なのです!!

むしろ30センチでは、幼児であれば、足をかけられる可能性もあり、

分厚い寝具等が敷かれていれば、なお危険度が高くなります。

サークル兼用形ベッドは、価格が安く、
サークルとしても使えるならいいじゃない!
と購入される方も多いと思いますが、

以上の点から、私はオススメしていません。

こちらのベッドは、つかまり立ちするようになったら、床面を一番下まで下げる予定。
しかし見ていただいたらお分かりになるように、

床面を下げても、
横柵、ありませんよね?

下の段に下げたとしても
足をかけられるような横柵がないので安心です。

横柵ないベッドも他にもありますが、

一番下に収納できるベッドが、
便利、ということもあり、選んでます。

ちなみに澤田工業(サワベビー )の床板は、
国産ヒノキのすのこです。

最高にいいと思います!


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

いつもサポートありがとうございます! いただいたサポートは、全て、我が娘てんちゃんに還元します。そしてその体験談をnoteに共有することで、皆様に恩返しができればと思っております。 毎日楽しく育児、がんばるぞ!