こんぶ

中学校教員:保健体育科

こんぶ

中学校教員:保健体育科

記事一覧

未来から 今の自分に会いに

6年前、成人式の日 小学校のときのソフトボールチームの同期で集まった 結婚して子どもがいたり 夢を追ってがんばって勉強している子がいたり とにかく普段私が考えている…

こんぶ
7か月前
4

どこまで行っても私は私でしかない

この道に進んだからとか 誰と出会ったからとか そんなことで人間は変わらないとつくづく思う 結局自分はどこまでも自分だ 「変わったね」の正体は 新しく身に付けた一面 …

こんぶ
10か月前
8

渇き

久しぶりに心が動いた そういう思いをすることが久しぶりすぎて ただの勘違いだけなのかもしれないけれど 少しだけ期待したくなる 渇いていたんだなあと思う 水滴がぽつ…

こんぶ
1年前
2

希望で溢れているはずの学校で働く教員が希望をもっていなくてどうするんだ

ここ数年、教員に対してマイナスなイメージがより増えた 教師のバトンが始まってからかな 本当は教師の(魅力の)バトンのはずだったのに、いつの間にか教員のデメリットば…

こんぶ
1年前
3

うつった言葉

教員なりたての臨任のとき 授業を見てくれた同じ保体科の先生に 「~したいと思います」じゃなくて、「~しましょう」とかの方がいいよ って教えてもらった 当時は思います…

こんぶ
1年前
2

音のない世界と心

耳が聞こえなくなるか、目が見えなくなるか どちらかといえば、耳が聞こえなくなる方がまだましなのではとずっと思っていた 聞こえ間違いはあっても、見間違いはない(何度…

こんぶ
1年前

女子アスリートのユニフォーム問題、真剣に考えませんか?

テレビで陸上の全中がやっていたから見てみたら、驚いた え?中学生からもう、セパレートのユニフォームなの?? 女子の陸上選手ユニフォーム問題は結構話題にあがってい…

こんぶ
1年前
1

私が作ったものではないけれど、これがイチオシだ!

一番好きな料理は母親のオムライスだ いつの日からか、それが確信となった 何食べたい?って聞かれると オムライス、としか答えなくなった 高校卒業後、一人暮らしをする…

こんぶ
1年前
5

過信  俯瞰

私はよくイライラする 自分のクラスのこと 部活のこと 授業のこと・・・ 生徒に、というよりかは、生徒をそうやって動かせない 導けない自分にイライラする 周りの人には…

こんぶ
2年前
1

むじいな~人生

人は無意識的に自分とは違う遺伝子を持つ人に惹かれるらしい 恋愛的な意味で 似ている遺伝子を持っている人=家族だから、 つまりは恋って、父親とかそういういわゆる家族…

こんぶ
2年前
2

いつの間にか

あ、なんかやばいな って思ったときにはもう遅くて 悲しくも怖くもないのに話しながら泣いてしまっていた たぶん大した悩みでもないしうまく言葉もまとまってなかったし …

こんぶ
2年前
1

両立は中途半端で、逃げなようで、結局攻め

何かを極めるには 何かを捨てていかなければいけない気がするけど そういう方法ももちろんあるけど それがすべてじゃないんだなあ 欲を出して 色々なことに手を出してみて…

こんぶ
2年前
4

どこに居たってやっぱお前じゃないとって言わせたいな

大好きなマカロニえんぴつの「鳴らせ」 その歌詞の一部 何をしていても、結局これがすべてなんだと思う 極端な話、同じ“お茶汲み”の仕事でも、「あなたの淹れたお茶がお…

こんぶ
2年前
2

つるつるの足裏に憧れて

誰にでもやめたいのにやめられないことがあると思う 私にもある 物心ついたときから、私には足の裏の皮を剥いてしまう癖がある 最初は、お風呂上りにふやけてしまったと…

こんぶ
2年前
3

本気で打ち込んだことは

小中学生のとき、AKBやSKEといった48グループのアイドルが大好きだった まだ自由に使える携帯やPC、Walkmanは与えられていなかったから、 彼女たちがテレビに出ると聞いた…

こんぶ
2年前
4

DELIなのに冷凍なのに美味しすぎて現代ってすげえ

最近気になっている飲食店は筋肉食堂。 でも、東京だし、行けないし…。 と思っていた私に朗報。 「筋肉食堂DELI」があるだと?? 頼むしかない。 ということで頼んだダ…

こんぶ
2年前
1
未来から 今の自分に会いに

未来から 今の自分に会いに

6年前、成人式の日
小学校のときのソフトボールチームの同期で集まった

結婚して子どもがいたり
夢を追ってがんばって勉強している子がいたり
とにかく普段私が考えていることと
みんなが考えていることが違いすぎて
自分だけ8年前から変わっていない
取り残されている
そんな気持ちになった

大学卒業から4年
まだ大学の同期が競技を続けていて
今度は私が外から見ている番になった

キラキラしていて眩しかっ

もっとみる
どこまで行っても私は私でしかない

どこまで行っても私は私でしかない

この道に進んだからとか
誰と出会ったからとか
そんなことで人間は変わらないとつくづく思う

結局自分はどこまでも自分だ

「変わったね」の正体は
新しく身に付けた一面
もしくは
秘めていたポテンシャルを磨いたことで現れた一面
これに行きついたとき、腑に落ちた
だから別にその人の根本が変わったわけではないと思う

もともと時間にだらしない人が時間を守れるようになった
それは意識や訓練のおかげで鍛え上

もっとみる
渇き

渇き

久しぶりに心が動いた

そういう思いをすることが久しぶりすぎて
ただの勘違いだけなのかもしれないけれど
少しだけ期待したくなる

渇いていたんだなあと思う
水滴がぽつりと落ちてきただけで潤ってしまう

早く始まってほしいなあと願いながらも
始まったら終わってしまうと怯えている

違うのかなあ
でもそうだったらいいなあ

この時間が続きますように

希望で溢れているはずの学校で働く教員が希望をもっていなくてどうするんだ

希望で溢れているはずの学校で働く教員が希望をもっていなくてどうするんだ

ここ数年、教員に対してマイナスなイメージがより増えた
教師のバトンが始まってからかな
本当は教師の(魅力の)バトンのはずだったのに、いつの間にか教員のデメリットばかり語られるようになった

もちろん嫌なこともある
なんでそういうことするかな〜ってこともありすぎるほどある
でも、冷静に考えてみた
一般企業だってしんどいなあって
残業しなければ生活できないような給料のところもあるしノルマが厳しいところ

もっとみる
うつった言葉

うつった言葉

教員なりたての臨任のとき
授業を見てくれた同じ保体科の先生に
「~したいと思います」じゃなくて、「~しましょう」とかの方がいいよ
って教えてもらった
当時は思いますを乱用している自覚がなくて、
指摘を受けてから言葉選びを意識的にしていたら、
2文に1回くらいは語尾が思いますになっていた、という事件
やはり指示を出すのだから思いますはいかん、とのこと、納得

いつからこんなに思いますを乱用するように

もっとみる
音のない世界と心

音のない世界と心

耳が聞こえなくなるか、目が見えなくなるか
どちらかといえば、耳が聞こえなくなる方がまだましなのではとずっと思っていた
聞こえ間違いはあっても、見間違いはない(何度も見返せるから)
それに、私も視覚優位の人間だと思っているから

木10ドラマ「silent」
1話の最後、紬と想の会話を1回目は音ありで、2回目は消音にしてみた
率直に、苦しくなった
久しぶりに会えて、色々聞きたいことがあるんだろうな、

もっとみる
女子アスリートのユニフォーム問題、真剣に考えませんか?

女子アスリートのユニフォーム問題、真剣に考えませんか?

テレビで陸上の全中がやっていたから見てみたら、驚いた

え?中学生からもう、セパレートのユニフォームなの??

女子の陸上選手ユニフォーム問題は結構話題にあがっている
引退した選手からの告発みたいなものもある
でも、それって高校生以上の選手の話だと思っていた

0.01秒を争うような世界だから、なるべく動きやすいように、と考えられた末のセパレートという結論なんだろうな、ということはなんとなくわかる

もっとみる
私が作ったものではないけれど、これがイチオシだ!

私が作ったものではないけれど、これがイチオシだ!

一番好きな料理は母親のオムライスだ

いつの日からか、それが確信となった
何食べたい?って聞かれると
オムライス、としか答えなくなった

高校卒業後、一人暮らしをすると決まったとき
母からオムライスの作り方を教わった
一人暮らしをしてから一度だけ試しに作ってみた
まずくはないけどおいしくもなかった
同じ素材で同じ手順でつくったはずなのになあ

結局、誰につくってもらうかってすごく大事なんだなって痛

もっとみる
過信  俯瞰

過信  俯瞰

私はよくイライラする

自分のクラスのこと
部活のこと
授業のこと・・・
生徒に、というよりかは、生徒をそうやって動かせない
導けない自分にイライラする

周りの人には、「責任感強いんだね」とか「真面目なんだね」とか
色々言われる
多分誉め言葉なんだと思う

よく、好きの反対は無関心だという
確かになと思う
どうでもいい人に嫌いという感情は抱かない

また、叱られることは期待の表れだと思う
始めか

もっとみる
むじいな~人生

むじいな~人生

人は無意識的に自分とは違う遺伝子を持つ人に惹かれるらしい
恋愛的な意味で
似ている遺伝子を持っている人=家族だから、
つまりは恋って、父親とかそういういわゆる家族には抱かない感情らしい(そりゃそうだ)

てことはさ
ちがう遺伝子の人と惹かれ合って付き合うは良いけど
その後家族にならなきゃいけないって
めっっっっちゃ難しくない?

そういや、ドラマ「カルテット」で、夫婦って唯一別れられる家族だと思う

もっとみる
いつの間にか

いつの間にか

あ、なんかやばいな

って思ったときにはもう遅くて
悲しくも怖くもないのに話しながら泣いてしまっていた

たぶん大した悩みでもないしうまく言葉もまとまってなかったし
正直泣くほど悩んでなんていないし
ていうか悩みとかないし別にしんどくもないし

あるのは、このままで本当に正解なのかという不安
職業上、正解か不正解かがはっきりするのは1年後とか3年後とかで
でもそのときに気づいたとしてももう遅いし

もっとみる
両立は中途半端で、逃げなようで、結局攻め

両立は中途半端で、逃げなようで、結局攻め

何かを極めるには
何かを捨てていかなければいけない気がするけど
そういう方法ももちろんあるけど
それがすべてじゃないんだなあ

欲を出して
色々なことに手を出してみて
それがどこかで役に立って
自分をさらに輝かせる

両立とも言うし
見方によっては逃げと捉えられることもあるかもしれない
でもそれらを続けたらいつか交わるかもしれないから
1つの目標につながる異なるアプローチなのだとしたら

立派でか

もっとみる
どこに居たってやっぱお前じゃないとって言わせたいな

どこに居たってやっぱお前じゃないとって言わせたいな

大好きなマカロニえんぴつの「鳴らせ」
その歌詞の一部

何をしていても、結局これがすべてなんだと思う
極端な話、同じ“お茶汲み”の仕事でも、「あなたの淹れたお茶がおいしい」って言われたい
世界中には溢れるほど可愛い女の子がいて
私よりも素敵な人はめちゃくちゃいるけど
それでも「君が好き」と言われたい

頑張って努力して
その対価としてこの言葉をもらえるなら
私はこれ以上に嬉しいことはない

人から

もっとみる
つるつるの足裏に憧れて

つるつるの足裏に憧れて

誰にでもやめたいのにやめられないことがあると思う

私にもある

物心ついたときから、私には足の裏の皮を剥いてしまう癖がある
最初は、お風呂上りにふやけてしまったところをいじってしまう程度だった
でもいつからか、暇な時間になると気づいたら足の裏を触っていて、どんどん皮を剥き続けていた
そのうちどんどん皮が固くなって、それでも剥きたい私は、爪切りで皮に切れ目を入れてまで皮を剥いた
ときには深く剥きす

もっとみる
本気で打ち込んだことは

本気で打ち込んだことは

小中学生のとき、AKBやSKEといった48グループのアイドルが大好きだった

まだ自由に使える携帯やPC、Walkmanは与えられていなかったから、
彼女たちがテレビに出ると聞いたら全部録画したし、リアルタイムでもテレビの前に張り付いてみていた
可愛い衣装を着てキラキラしているアイドルはとても魅力的だった

あれから10年ほど経った
松井玲奈ちゃんがSKEを卒業してからは、48グループがテレビに出

もっとみる
DELIなのに冷凍なのに美味しすぎて現代ってすげえ

DELIなのに冷凍なのに美味しすぎて現代ってすげえ

最近気になっている飲食店は筋肉食堂。

でも、東京だし、行けないし…。
と思っていた私に朗報。

「筋肉食堂DELI」があるだと??
頼むしかない。

ということで頼んだダイエットオススメ料理セット5食。

いやこれが本当に美味しかった。

思ったより量あるし、満腹感あるし、美味しいし。
これでだいたい1食350~380kcalくらい。
5食中1食だけ魚だけど、それでも500kcalちょい。
ぜひ

もっとみる