なぎさん

津凪亭(TSUNAGITEI)の『なぎさん』です。 よろしくお願い申し上げます。 目…

なぎさん

津凪亭(TSUNAGITEI)の『なぎさん』です。 よろしくお願い申し上げます。 目指しているのは『田舎ぐらしプロジェクト』と名付けたアーバンパーマカルチャーと自分らしく生きられる村づくり。 ※ゼロからのスタートです! 絶賛お仲間募集中!

記事一覧

津凪亭【桜井市アンバサダー1】

奈良県桜井市に移り住んで7年。 奈良県桜井市のPR活動を勝手に始めて約7年。 主にFacebookと、たまにInstagramで、桜井市内の神社仏閣、観光名所、飲食店、穴場情報な…

なぎさん
3年前
3

今年の年賀状

なぎさん
3年前
1

迷ったら 人気投票♪

①メジロと山茶花 ②青鳩と藤 どちらも私が描いたものです。 どちらがお好きですか?

なぎさん
3年前

太陽庭園でお絵かき5

2020年10月17日(土) 雨 雨です。 しかも急激に寒くなった今朝は、あわてて少しあったかめの服を引っ張り出して出発しました。 到着。 いつものように、ガァガァさんのお…

なぎさん
3年前
1

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】18

それからど~した!?日本の農家、農業を守りたい。 はたして、どうやって? ①農家でアルバイトする? →体力的に無理。(笑) ②売上協力する? →買って、もしくは産品利…

なぎさん
3年前
1

『えぇ~っ!ちょっと勘弁してくださいよ~。』と思う仕事も、気持ち振り切ってやってみたらなぜか自分の『好き』に繋がってきた…

普段は、普通の…いやちょっと特殊な企業の、なんでも屋のような事務職員をしています。 ・都市再生推進法人 ・発送商品の受発注委託業務 ・観光振興 ・駅前再整備計画に…

なぎさん
3年前
4

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】17

多様性と楽観とお仕事では、『お絵描き要素』が増えている。 では、プライベートは? 肝心の『畑要素』は? それは、斜め上に向かいつつある。(笑) そもそも『自然農』…

なぎさん
3年前
1

太陽庭園でお絵描き4

2020年9月12日(土) 晴 9月に入り、急激に空の色が変わりました。 不思議ですね~。 私達はなにもしていないのに、着実に季節は移ろっております。 そして空の色が変わ…

なぎさん
3年前
2

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】16

蒼い三日月は昇るか?サラリーマンのサラリーとはなんぞや? “salary”の語源は、古代ローマで珍重された“ある調味料”を指す言葉だったのです。 古代ローマで珍重され…

なぎさん
3年前
1
+2

【桜井市の風景】多武峰(とうのみね)に浮かぶ月カモ

なぎさん
3年前
3
+2

とある日の散歩【高家(たいえ)】

なぎさん
3年前
4

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】15

趣味と実益と継続世間様ではよく『継続は力なり』という。 必要な事は続けねばならないし、続けていれば協力者が現れ続けてさらなる活力が漲るのだと解釈している。 継続…

なぎさん
3年前
2

津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】14

サービス○○を止めるどうやら『賢く稼ぐことができる』タイプの人間では無いようである私。 では逆に『残念な○○(サービス○○・お手伝い業務)を止める』のはどうだろう…

なぎさん
3年前
1

太陽庭園でお絵かき3

2020年8月22日(土) 晴 今回は、先生&生徒でランチ会です。 なかなかのランチ日和♪ ま、せっかくなんで早めに集合して太陽庭園でデッサン会も行うことになりました。 入…

なぎさん
3年前

津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】13

『稼ぐ』とはなんぞや?今の収入をさらに増やすにはどうしたら良いだろう? やはりここは ①就業後にバイト ②休日にバイトって、そんな体力ないわぁ~!ま、これはこれ…

なぎさん
3年前
2

太陽庭園でお絵かき2

2020年8月8日(土) 晴れ 今日も今日とて『お絵かき』です。 そしてなんと! 太陽庭園に向かう途中で、鹿の親子に遭遇! 確かにここは奈良公園や春日大社から徒歩約15…

なぎさん
3年前
1
津凪亭【桜井市アンバサダー1】

津凪亭【桜井市アンバサダー1】

奈良県桜井市に移り住んで7年。

奈良県桜井市のPR活動を勝手に始めて約7年。

主にFacebookと、たまにInstagramで、桜井市内の神社仏閣、観光名所、飲食店、穴場情報などを発信して来ました。

そしたら、いつの間にか『桜井市アンバサダー』って呼ばれているらしいことが判明しました。

ありがたい♪ありがたい♪

そんな矢先、趣味で続けている『焼き絵』が展示会デビューを果たしました。

もっとみる
迷ったら 人気投票♪

迷ったら 人気投票♪



①メジロと山茶花

②青鳩と藤

どちらも私が描いたものです。

どちらがお好きですか?

太陽庭園でお絵かき5

太陽庭園でお絵かき5

2020年10月17日(土) 雨

雨です。
しかも急激に寒くなった今朝は、あわてて少しあったかめの服を引っ張り出して出発しました。

到着。
いつものように、ガァガァさんのお出迎え。

ガァガァさんのお出迎え…。

ガァガァさんのお出迎え…はあきらめて。

太陽庭園 絵画教室に突入!

午前の部 デッサン

クルクマ

初めてみたお花です。

背が高く、なかなかスタイリッシュでありながら柔らかさ

もっとみる
津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】18

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】18

それからど~した!?日本の農家、農業を守りたい。
はたして、どうやって?

①農家でアルバイトする?
→体力的に無理。(笑)
②売上協力する?
→買って、もしくは産品利用の飲食店で食べて応援する。
③商品、農家(事業者)、地域の魅力発信する?
→SNS発信する。
④販路の拡大協力する?
→桜井市ふるさと納税返礼品への登録推薦する。
⑤農業メインの活動団体を支援する?
→今年から勤務先が、某地域の賑

もっとみる
『えぇ~っ!ちょっと勘弁してくださいよ~。』と思う仕事も、気持ち振り切ってやってみたらなぜか自分の『好き』に繋がってきた案件。(笑)

『えぇ~っ!ちょっと勘弁してくださいよ~。』と思う仕事も、気持ち振り切ってやってみたらなぜか自分の『好き』に繋がってきた案件。(笑)

普段は、普通の…いやちょっと特殊な企業の、なんでも屋のような事務職員をしています。

・都市再生推進法人
・発送商品の受発注委託業務
・観光振興
・駅前再整備計画についての提言
・協働のまちづくりへの協力
・民泊事業
・地域限定旅行業
・ワークショップ、シンポジウムの開催
・ボランティア団体のサポート業務

ざっとあげればこんな事業内容です。

・発送商品の受発注業務
・営業、打ち合わせ、契約

もっとみる
津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】17

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】17

多様性と楽観とお仕事では、『お絵描き要素』が増えている。

では、プライベートは?
肝心の『畑要素』は?

それは、斜め上に向かいつつある。(笑)

そもそも『自然農』の野菜を作りたかった。

『無添加のごはん』が食べたかった。

『自給自足の生活』をして生きたかった。

それらを総称して『畑がやりたかった』である。主に時間的な制約から『自給自足の生活』を手放した。
→with コロナで家庭菜園・

もっとみる
太陽庭園でお絵描き4

太陽庭園でお絵描き4

2020年9月12日(土) 晴

9月に入り、急激に空の色が変わりました。

不思議ですね~。

私達はなにもしていないのに、着実に季節は移ろっております。

そして空の色が変わるから、同じものを描くにしても絵の具の色も変わるのです。

そして、今日も今日とてお絵描きです。

本日のモデル様『ひまわり』

その奥にいるのは、私と同じく太陽庭園に通う生徒 Aくん。

背景にチラチラと入り込んでいる作

もっとみる
津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】16

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】16

蒼い三日月は昇るか?サラリーマンのサラリーとはなんぞや?

“salary”の語源は、古代ローマで珍重された“ある調味料”を指す言葉だったのです。

古代ローマで珍重された調味料、それは「塩」です。

古代ローマ共和国の公用語だったラテン語では、「塩」のことを“Salarium”と言います。

おそらく ソルト=サラリウム→サラリー あたりの言葉の変化なんだろうなぁ~。

さしずめ日本でいうところ

もっとみる
津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】15

津凪亭【田舎暮らしプロジェクト】15

趣味と実益と継続世間様ではよく『継続は力なり』という。
必要な事は続けねばならないし、続けていれば協力者が現れ続けてさらなる活力が漲るのだと解釈している。

継続は力なり
続けることの重要性、弛まず挫けずに続けていくことの大切さを端的に述べた表現。格言。
いくつかの意味合いに解釈できる。

・ 個々の成果は微々たるものであっても、地道に成果を積み重ねていけば、やがて大きな事業を達成できる。目標を達

もっとみる
津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】14

津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】14

サービス○○を止めるどうやら『賢く稼ぐことができる』タイプの人間では無いようである私。

では逆に『残念な○○(サービス○○・お手伝い業務)を止める』のはどうだろう?

①付き合い、流れでの企画参加を止める。

②施設メンテに協力しない担当者には協力しない。

③『(私が)出来る・出来ない』ではなく、『(私が)楽しい・楽しくない』で、判断する。

これでどうや!

≪つづく≫

太陽庭園でお絵かき3

太陽庭園でお絵かき3

2020年8月22日(土) 晴

今回は、先生&生徒でランチ会です。
なかなかのランチ日和♪

ま、せっかくなんで早めに集合して太陽庭園でデッサン会も行うことになりました。

入口 奥のキョウチクトウもいい感じに咲いてました。

お題は『絵の具』。
そして複数を描くこと。

あ!日付間違えた。22日です。(笑)

細部までは描き込めなかったけど、なかなかいい感じ。(自画自賛)

そしてガァガァさん

もっとみる
津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】13

津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】13

『稼ぐ』とはなんぞや?今の収入をさらに増やすにはどうしたら良いだろう?

やはりここは

①就業後にバイト
②休日にバイトって、そんな体力ないわぁ~!ま、これはこれで、自分自身の『切り売り』です。
でもこれは私には向かないヤツ。

世間様で、いわゆる『賢く』稼ぐ方達の必勝パターンは…

『才能』『能力』『時間』

確実に自分自身が所有する固有のモノを、自分自身のために使おう!
とか言っている。

もっとみる
太陽庭園でお絵かき2

太陽庭園でお絵かき2

2020年8月8日(土) 晴れ

今日も今日とて『お絵かき』です。

そしてなんと!

太陽庭園に向かう途中で、鹿の親子に遭遇!

確かにここは奈良公園や春日大社から徒歩約15分くらいの住宅地。

並川先生も『最近うちの庭に鹿がやってくることがありますよ』と言っていた。
確かに言っていた……………。

ではせっかくなんで、なんとか鹿の親子と同伴出勤出来ないものかと思って
『そのまままっすぐ進むの

もっとみる