マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

80
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#みらけん

『働くことの意味とは』 5月11日、APS連携記念イベントを終えていまの若者の働き方を考えてみた

『働くことの意味とは』 5月11日、APS連携記念イベントを終えていまの若者の働き方を考えてみた

20:00スタート
イベント趣旨のご説明/参加者交流(アイスブレイク)このリリースから、はや1年。

情報革命の利便性を最大化しつつ、やはりヒトが議論を通して、力を合わせ推進する力が一番大事だ。と社長の大号令でこのリリースが成された。

やれるかどうかもわからない状態。数をこなすことで、この日が来た。

参加者5-10人でじっくり考える時間を大事にしているフェーズ。
いつもの顔合わせ、議論すること

もっとみる
【オンラインサロンみらけん】2月の活動報告と3月の告知|学生必見!

【オンラインサロンみらけん】2月の活動報告と3月の告知|学生必見!

こんにちは、オンラインサロン運営メンバーのももすけです!

1月から始動したTSUKURU未来研究所(以下、みらけん)では、運営の中身も軌道修正しつつ固まりつつあるなあという印象があります。

毎週あるミーティングで、コミュニケーション取りながら最善の運営ができるよう日々励んでいます。

1月のみらけん活動報告はこちらから▼

1月から始まり、2月も走り切りました!

ということで今回も、2月の活

もっとみる
【学生必見】Z世代向けオンラインサロンTSUKURU未来研究所の1月活動報告レポート

【学生必見】Z世代向けオンラインサロンTSUKURU未来研究所の1月活動報告レポート

2022年1月はあっという間に過ぎ、2月も後半に差し掛かっている今日この頃。

SDGs事業を展開しているTSUKURU株式会社では、1月から新たな試みでZ世代向けのオンラインサロンを設立しました。

今までの活動はこちらから↓

今回は、1ヶ月間走ってきた経過報告としてnoteにまとめようと思います。

そんな学生にぜひ最後まで読んでいただきたいです!

1.TSUKURU未来研究所とはTSUK

もっとみる
【みらけん開催レポ】アメリカ経営者と人生設計のメリットについて考える会

【みらけん開催レポ】アメリカ経営者と人生設計のメリットについて考える会

みなさんは将来の夢はありますか?

小学生の頃は、学校の先生・サッカー選手・ケーキ屋さんなどが挙げられていたと思います。中学生、高校生、大学生となっていくうちに、自分の将来の夢について考えなくなった気がします。

今回はTSUKURU未来研究所(みらけん)にて開催されて、自分の将来の夢・人生設計について開催されたイベントレポートを書いていきたいと思います!

TSUKURU未来研究所SDGs事業開

もっとみる