マガジンのカバー画像

伝えるって事。【考察/思索】

20
「人に言葉で伝えること」について、考えてみた文章のまとめです。
運営しているクリエイター

#イラスト

「スキ」なものに・・・

「スキ」なものに・・・

───明確な理由が挙げられちゃうのってどうなんだろう?

個人的には、非常に違和を感じる

理由を解答しなくてはいけない場面
あるいは、それを希求されるシーン
そういう事もあるんだっていう事を
理解はしている上で、
やっぱりなんだかなあ、とおもう。

そもそも「スキ」に対して、
ハッキリ明快な理由を挙げられる人なんて
本当に居るんだろうか?

「スキ」というもの自体が、感覚的なモノなんじゃないのか

もっとみる
音声入力ってすげぇ!?

音声入力ってすげぇ!?

結構これいいなあ
この音声入力の方法
慣れるまで少し時間はかかりそうだけれど
今まで、思いついたことを文章に書き起こす時に思いついたことを忘れてしまう問題の、解決策になりそう
思いついたことを、文章に書き起こす訓練はできなくなってしまうかもしれないけれど
思いついたことを忘れてしまう方が
個人的には悔しいことなので
これからは思いついたことを書き留める1つの手段として
この音声入力、活用していきた

もっとみる
夢は「諦めた」ものよりも、「××した」ものの方が多い。

夢は「諦めた」ものよりも、「××した」ものの方が多い。

───貴方の将来の「夢」は、なんでしたか?

『 夢は「諦めた」ものよりも、「忘れてしまった」ものの方が多い。 』

とある書籍に書かれていた一節に、ドキリとさせられた。
著作権云々を鑑みて詳細は伏せるが、兎に角まあ、そういった意味合いの文章が書かれていたのだ。

「夢」という言葉を使っているものの、ここで言う「夢」は「将来的に自分が就きたい職業」のみを指すものではない。

"一度でいいから■■を

もっとみる
趣味が義務になる日。

趣味が義務になる日。

趣味が義務になる日。来ないで欲しいなあ…(*´-`)

どうも私は昔から、ひとつに「とどまる」という事ができないようで……
机に座り続けるのが苦手で、変な場所──例えば、ベランダの縁とか階段の踊り場とか、そういった場所でしゃがんで勉強するのが好きでした。
風通しの悪い閉鎖空間も苦手で、万年窓を開け放していないと気分はガクンと落ち込みます。
読書は6冊くらいを同時読みしないと身につきません(その実、

もっとみる
あるあるかな?【創作関連】

あるあるかな?【創作関連】

例えば、文章を書くとか
例えば、イラストを描くとか
例えば、動画を編集してみるとか
例えば、曲を作ってみるとか
例えば、キャラ設定を考えてみるとか

この世には、多種多様な創作行為があるけれど
全てに共通していえるのではと思うのは
ちょびちょびした自己満足って、モチベ維持には大事なんじゃね?・・ってこと。

趣味でイラストを描きはじめたので、イラストで挙げると

『えっ、なんかうまくいった!このラ

もっとみる