見出し画像

【Z世代の議論vol.18】中国とEUの関係とは?投資協定「凍結」

この記事は「TOZ(トーズ)」内で大学生が議論したニュースを一部紹介した記事です。(期間:2021/5/22-5/28)

TOZとは
この記事に詳細を書いているため、時間があれば読んでみてください!👇

今回取り上げられない議論もTOZに入れば閲覧、参加することができます!
新規メンバー募集中なので興味があれば👆の記事からどうぞ!


①【中国とEUの投資協定 欧州議会が批准「凍結」決議採択】


一言コメント

中国とEUの協定審議が凍結したニュースに対し、中国とEUの政治システムを考察する意見が出ています!

みんなの議論

Oさん
国際法上の根拠がなくてもやっていいんだ。
https://www.aljazeera.com/economy/2021/5/20/eu-warns-china-no-business-investment-deal-if-sanctions-remain
内容はウィンウィンらしいけどウイグルは触れないし、議員らへの制裁解除が限界何じゃないだろうか。EUがそれで飲むかは微妙だなあ。
ドイツだけFTAを結ぶとかRCEPに入るとかだろうか。(法的に出来るか知らないけど)
Tさん
ドイツが中心にあるとしても、一帯一路にヨーロッパ諸国が参加している時点で、あまり効力を持たないのでは。欧州統一政府の崩壊はカウントダウンに入っているし、各国独自路線を行くことになりそう?
(参考: https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM3V6GZDM3VUHBI02D.html)
Oさん
一帯一路ってインフラ整理の話でFTAとは別の話だと思います。
欧州統一政府(EUのこと?)って解体が既定路線なんですか?
Tさん
FTAって自由貿易ですよね。そして、一帯一路って流通インフラ整備協定ですよね。これって、繋がらないですかね。
欧州統一政府は存続すると思いますが、中国に比べて、民主主義の非ドラスティック性が露呈した昨今を見ると、形骸化する可能性が高いな、と。
Oさん
無関係ではないと思うけどイコールでもないと思ってます。現状でも交易は出来るわけですし、その利便性を向上させるだけとしても良いわけですよ。
自由貿易協定は人権や権利など物質的な交換以外にもいろんな条件をミックス出来るので、道つけたから取り交わそうみたいなものでもないと思ってます。
民主主義の非ドラスティック性が露呈したってどういう事ですか?
Tさん
まぁそもそも一帯一路という約定が、中国と欧州諸国の連携を物語っていると言いたかっただけでした笑
Oさんの見解通り、交易は一帯一路的インフラができなくてもなされますよね。
簡潔にいえば、中国内政における公的監視社会と、それによるDXの発展が、私の言いたい「民主主義の非ドラスティック性」です!
Oさん
中国が監視社会を作っているので民主主義が浸透していないって事ですか?
それとEUの崩壊がどう繋がってくるんでしょう?
Tさん
中国国内では、民主主義は浸透しているのかは定かではありません。民主主義とは?という問題にもなりますが。ただ、日本の民主主義的あり方とは違いますよね。でも、中国の方法論は民主主義の一種だとも思えます。監視して言論統制しつつ、民衆の暮らしをより豊かにしている部分があるので。
政府主導でドラスティックに法律変更や技術進展を行えることで、欧米諸国以上の成長があるとすると、欧米諸国の政治体制が見直される必要性に迫られるということにつながると思いますが。
Oさん
これって反証可能性なしになりませんかね。
中国の経済成長が民主主義のおかげなのか、一党独裁体制のおかげなのかって話だと思うんですけど。
民主主義が浸透しているか不明ならそれが経済成長を支えたかも不明になりますよね。


②【ノートPC1台で裸眼立体視を実現 エイサーが新技術「SpatialLabs」を発表】


一言コメント

エイサーの裸眼立体視ディスプレイのニュースに対し、3Dディスプレイの需要の限界と、ARの未来について議論しています!

みんなの議論

Oさん
3DSでがっかりしたやつでは笑
Tさん
本当にがっかりしましたね笑
そして、3DSを使っても3D機能は一番最初しか使わなかったです笑
Oさん
https://www.youtube.com/watch?v=SUDpZF1YiRM
おそらくこれと似たような技術か、要は3DSの時と違って立体視の状態をフェイストラッキングを使って維持する仕組みっぽい。55万がPC付いて35万か、早速の価格破壊。
将来的にコンテンツが出てくれば市場になりそうだけど、画面をぐりぐり覗き込みたいユーザーがそんなにいるのだろうか笑
Tさん
3D画面って、ARやVRの過渡期にしか存在し得ない代物かな、と。
Oさん
同感ですね。3Dテレビの惨状を見れば全く消費者に訴求できていない。
ただMRが何かのゴールになっている感じはしないですね。立体視出来たから何?何が嬉しい?と思います。
コンテンツ制作体勢のバックアップとリンクしていないところも大きな問題で、
3Dコンテンツを見るためにはクリエイター側の変化も必要だけどソニーですらあの辺りが限界だったことを見ると全く道筋が見えない。
オキュラスは最初からそこは捨ててるので話にならないレベル。
それはそうとスマートコンタクトレンズは中々期待が持てそうな発展してる。
https://iphone-mania.jp/news-352190/
https://forbesjapan.com/articles/detail/40723/1/1/1
Tさん
立体視へのニーズって、基本平面に慣れた人類には生まれてこないと思います。ただし、かけるだけ、というモビリティと空間拡張性(スマホの物理的フレームの限界)がニーズを産むことでしょう。
そうですね。ソフトウェア制作システムとApp Storeと...色々と難題がある。
そうなんですよね!スマートコンタクトレンズは、最近日本の東京農工大が開発したり、かなり前から米西海岸付近で開発されていましたし。これは期待大ですね。むしろ、AR眼鏡とか来ないレベルに笑
Oさん
まだARメガネとかかけてんの?笑
みたいなマウントを見かけたら未来キタなーって感じがしますね笑
システム的な課題もそうなんだけど、コンテンツの方が問題になると思っていて
映画にしろアニメしろあらゆる映像コンテンツは1方面から見て楽しめるように設計されています。
これを立体視にして横から後ろから上から見れるようにしたところで楽しめるベストポジションは前面のままなんですよね。
スポーツとか一部コンテンツの種類によってはアリな感じもするけどメインを張る事はこの点でないかなと思ってます。
メインを張れないとカネも集まりにくいので結果として技術発展も遅れる。
GAFAみたいな市場を作らないといけない立場の企業がカネを入れてくれるうちは徐々には進むかなーって感じです。
ただソニーVRとかクラウドゲーミングとか見ても巨額を投じたからとて市場を作るのは中々に難しいものだと思う。


③【米・バイデン政権 パレスチナへの支援再開 約260億円を拠出へ】


一言コメント

アメリカがパレスチナ支援を再開したというニュースに対して、先月のハマスとイスラエルの大規模戦闘の資金源はどこにあったのかを考察しています!

みんなの議論

Tさん
この資金が今回のイスラエルとハマスの戦闘の発端となったのか?
Oさん
https://www.nytimes.com/2021/04/07/world/middleeast/biden-aid-palestinians.html
今回の戦闘で予算の執行が議会でストップしてる。支援金は開発パートナーを通じるので政府関係は通らない。
https://jp.wsj.com/articles/with-iranian-help-hamas-builds-made-in-gaza-rockets-and-drones-to-target-israel-11621563492
イランが技術提供して自作したロケットらしい。だからイスラエル側のチェックを逃れたんだと思う。いくら位かかるのか分からないけど結構安く作れたんじゃないだろうか。
Tさん
【米、エルサレム領事館の再開表明 ガザ援助に80億円超拠出へ】
https://www.afpbb.com/articles/amp/3348474?__twitter_impression=true
あ、じゃあまだ、予算執行は行われてないんですね。


おわりに(告知)

6/19(土)20:30-22:00にZoomイベント「Wikipediaフル活用術」を開催します!

詳しくはこちら👇


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?