マガジンのカバー画像

中国語学習日記

20
2022年3月18日から始めた中国語学習。この先どのようになるかはわからないけれどそれでも1ヶ月ごとに学習記録をつけ、私の記録として足跡として残すための記録。
運営しているクリエイター

#中国語学習

中国語日記22ヶ月目〜努力の定義とは〜

中国語日記22ヶ月目〜努力の定義とは〜

僕はなぜ一生外国語を学ぶのか

1/6(土)に恵文社一乗寺店で開かれた「僕はなぜ一生外国語を学ぶのか」の著者ロバート・ファウザーさんと翻訳者でファウザー氏の教え子でもある稲川右樹さんのトークショーに行ってきました。

「なぜ外国語を勉強するのか。」

根本的な問いに対してロバートファウザーさんが仰っていたことが、言語に対しての姿勢をもう一度見直し、そして今後も何度も取り出しては思い出したい言葉にな

もっとみる
中国語日記14ヶ月目-初めてのChatGPT-

中国語日記14ヶ月目-初めてのChatGPT-

初めての長期休暇。5月病の存在感を心の奥底まで身に染みた初めてのGW。
書店巡りをした以外は家に閉じこもり、思い思いの時間を過ごしました。なんでもして良い、その縛られてない時間概念が何よりのエネルギーの充足になりました。

<中国語、日々の発見>1. 中国語を勉強する友達(?)が出来る。

中国出身の同期がいるのですが、話しかける勇気が出ない。「中国語を学んでいるよ」とは伝えてみたらいいけれど、そ

もっとみる
中国語11ヶ月目

中国語11ヶ月目

今、私は台湾に来ています!

我來了台灣!!!
台湾の音楽を聞きながら、台湾の町並みを歩きながら本を読んだり、トラベラーズノートに記録したりして日々を過ごしてます。3週間滞在予定で、中国語の実力を伸ばせれたらいいなと思っています。
さて学習を始めてから11ヶ月目1/18から2/18の中国語学習日記、スタートです。

1.階段を登った感覚語学を学ぶ過程で100万回聞いた言葉

「階段のように突然上

もっとみる
中国語学習日記9ヶ月目<雨だれ石を穿つ>

中国語学習日記9ヶ月目<雨だれ石を穿つ>

はじめに
もはや年末。年の流れの速さを感じつつも、今年の年初を考えると大きく状況が、自分自身が変わっていることを実感します。1年もう、でも1年一生懸命いきたとも思うそんな年末になったような気がします。(その時は現在の会社に就職が決まっていなかったと思ったのもすごく変な感じがします)
時間は常に水のように流れていき、年末が近づいた時に初めて時が流れているのにそこで初めて気づいた時に「虚しさ」が押し寄

もっとみる
中国語学習 5ヶ月目

中国語学習 5ヶ月目

前回の記事を書きながら中国語との接触について整理がつきその後の中国語学習に良い影響がありました。嬉しいことに以前の記事は自分比で好評で嬉しかったのもあり、これから1ヶ月を目安に中国語学習記録を残していこうかと思います。

よかった出来事・変化①単語の覚え方の定着

私はAnkiというアプリを使って単語を勉強しています。このアプリのメリットは自分専用の単語帳を作れるという点、そしてエビングハウスの忘

もっとみる