マガジンのカバー画像

論理的思考とか哲学とか

42
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

圧縮の話。センスの死、あるいは法経と包茎

圧縮の話。センスの死、あるいは法経と包茎

犬はなぜスーパーマーケットに行くのか「犬は、近所の私に行くとき、スーパーマーケットを連れていく。その私のすぐ向かいにある別の私に比べて、こちらは安くてエサがいろいろある。」
という一文に、私がここである一定の規則的な「単語変換」を加えて、
「私は、近所のスーパーマーケットに行くとき、犬を連れていく。そのスーパーマーケットのすぐ向かいにある別のスーパーマーケットに比べて、こちらは安くてエサがいろいろ

もっとみる
ニーチェ「永劫回帰」の数学的誤謬(あるいは円周率と乱数の関係)

ニーチェ「永劫回帰」の数学的誤謬(あるいは円周率と乱数の関係)


昔、ニーチェをよく読んだ先日、ベンサム「功利主義(最大多数の最大幸福)」について、数学的誤謬を示したので、今度はニーチェいこ、ニーチェ。
ニーチェって誰やねん、って人も多いと思うので、簡単に説明する……のが面倒くさいので、以下だけ抑えておこう。

・「キリスト教すげえ!」と大勢が信じている時代のドイツの人(1844年産まれ)
・まさかの「キリスト教はクソだわ」と言い始めた
・代表作とされる(私は

もっとみる
ベンサム「功利主義」(最大多数の最大幸福)の数学的誤謬

ベンサム「功利主義」(最大多数の最大幸福)の数学的誤謬

大学で学ぶとはたまに「大学は自分の知らないことを教えてくれる場所だ」と思っている方がいるが、実はそうじゃないね。「大学は自分が何を知らないかを教えてくれる場所だ」という方が近い。それをキッカケに何かを自ら学ぶのじゃよ(実在のおじいさんで「じゃよ」って言ってる人見たことねぇ)。

私は大学で、情報科学系を学んだのだけど、ほとんど全部、小学校時代に知っていたか、自分で思いついたことにすぎず、大学で得ら

もっとみる
「なぜ人を殺してはいけないの?」に答える

「なぜ人を殺してはいけないの?」に答える

はいこんにちは。「なぜ人を殺してはいけないの?」に対する答えは、ごめんなさい、私の出版した本に書いてある。明確に、論理的に、現実的に。
カント? ベンサム? 笑わすな。そんな低レベル(失礼、昔の人だからしょうがないよね)ではない。
断じて、本の宣伝ではないぞ。
内容紹介の動画これな(宣伝)。

今回の本当のタイトル【なぜ「東大卒です」は「自慢」だと言われるのに、「ラーメン食いました、美味かった」は

もっとみる