tonoccho

ニュージーランドでプログラマーをやっています。ここでは写真のことを書いていきます。完全…

tonoccho

ニュージーランドでプログラマーをやっています。ここでは写真のことを書いていきます。完全に趣味の作業ログです。 Amazonのアソシエイトとして、このサイトは適格販売により収入を得ています。

記事一覧

NZの学校の指標がDecileからEQIに変わっていた

こんにちは、とのっちょです。 我が家の下の子供がぼつぼつ次の学校を考えなくてはならない年になり、学校を探しています。 かつて学校の質を知る指標の一つにDecileとい…

tonoccho
2か月前
6

1 Passwordでパスキーを使ってみました

こんにちは、とのっちょです。 私は普段パスワード管理に 1 Passwordを使っています。というのもクライアントがLINUXをサポートしているからです。 この他にもパスワード…

tonoccho
3か月前
3

16進数の補数表現

どうも、とのっちょです。 ちょっとなんとなく趣味のコーディングをしていて思い出したのでちょっとメモがてらに。 16進数から10進数への変換できますか?特になんてこと…

tonoccho
3か月前

ニュージーランドの医療費が無料というのは調べるとそうでもないという話をします

こんにちは、とのっちょです。 ニュージーランドの特徴の一つとして、医療費が完全に無料である、というのがあります。と言ってもプライベートにかかればお金はかかります…

tonoccho
5か月前
1

Reactでポートフォリオサイトを作る、データと表示を分けてみる

こんにちはとのっちょです。 前回Bootstrapを利用して多少垢抜けたサイトになりましたが、実は全部ベタ書きになっています。全部ベタ書きにしてしまうといろんな問題があ…

tonoccho
5か月前
6

Reactでポートフォリオサイトを作る、Bootstrapを使ってみる

こんにちはとのっちょです。 前回React.jsを利用してサイトを作るためにとりあえず項目を満たすところまでやりました。 とはいえ、あまりにもダサいのでもうちょっと見栄…

tonoccho
5か月前
2

Reactを使ってポートフォリオサイトを作ってみたいその1

こんにちは、とのっちょです。 前回はJavaScriptの勉強をしたので、いきなりReactに飛んでみようと思います。せっかくなので最新版を使っていきます。 練習用に自分のポ…

tonoccho
5か月前
6

JavaScriptってどうやって実行されるの?

こんにちは、とのっちょです。 ニュージーランドでプログラマをやっていますが、JavaScriptについてはとんとわからぬ、という微妙な立場でやっています。 や、文法とかは…

tonoccho
5か月前
21

出国前に銀行口座を開いておくことができるので確認しましょう

こんにちは、とのっちょです。 最近Xでワーホリに来る方々が入国後に銀行口座を開設しようとして結構苦労しているのを見かけます。 こういった不要な苦労をしないために…

tonoccho
5か月前
2

2024年は自分で手帳を作ってみたくなったのでInkscapeで作ってみました。

こんにちは、とのっちょです。 今年の9月から手帳を再開していたのですが、自分である程度手帳を作ってみることにしました。 使ったツールはInkscapeWordなんかで作って…

tonoccho
5か月前

ニュージーランドでマオリ族が大規模抗議行動をしました

こんにちは、ニュージーランドに住んでいるとのっちょです。 今回の記事は元ネタがないことは書いていないつもりですが、主観的な物言いや元ネタの解釈違いで間違えたこと…

tonoccho
6か月前
2

手帳はマンスリーログではなくマンスリー栞に落ち着いてきた

皆さんは手帳を使っていますか?私は9月から改めてバレットジャーナルを再開しました。 最初の頃は色々と凝って作ろうとしたんですが、結局どんどんとシンプルにしていま…

tonoccho
6か月前
1

親指なの?中指なの?どっちで転がすの?トラックボール2種をLINUXで試した感想

こんにちは、私はマウスが場所を取るのが結構嫌で前からトラックボールに切り替えたんですけど、トラックボールは健康に良いとも言われています。 なぜかというと固定した…

tonoccho
6か月前
5

【世代を超えた】スーパーマリオムービーが殊の外面白かったのでぜひとも紹介したい【コンテクスト】

1985年に第一作が発売されたスーパーマリオ、今年は最新作のスーパーマリオ・ワンダーが発売されるようです。 スーパーマリオの新作が出るたびにこう思いませんか? ピー…

tonoccho
7か月前
1

万年カレンダースタンプを使うと手帳が結構はかどった

IT系で働いている私ですが、割と言われがちなのが「え、紙の手帳なんか使うんですか?全部スマホで済ませてそう!」というやつです。はっきり言うならば私にとってはスマホ…

tonoccho
7か月前
3

ニュージーランドの車にまつわるいろいろなコスト

本日やっとニュージーランドに帰国しました。帰国して早速連絡が来たのが、保険のポリシーリニューアルと車のRegoでした。丁度いいので、車に関するいろいろなコストについ…

tonoccho
7か月前
1
NZの学校の指標がDecileからEQIに変わっていた

NZの学校の指標がDecileからEQIに変わっていた

こんにちは、とのっちょです。

我が家の下の子供がぼつぼつ次の学校を考えなくてはならない年になり、学校を探しています。

かつて学校の質を知る指標の一つにDecileというのがありました。これは政府がどのくらい資金援助をしているかの数値です。

Decileってなに?Decileの数字を見たときにわかるのが「この学校は政府の助成金で成り立っているのかそれとも保護者からの寄付金で成り立っているのか」

もっとみる
1 Passwordでパスキーを使ってみました

1 Passwordでパスキーを使ってみました

こんにちは、とのっちょです。

私は普段パスワード管理に 1 Passwordを使っています。というのもクライアントがLINUXをサポートしているからです。

この他にもパスワード管理をAndroidやiPhoneにまかせてしまうと、いざプラットフォームを変えたいときに面倒くさそうだからです。

で、この1 passwordがパスキーに対応したのが去年のことなんですが、なかなかやってみることができ

もっとみる

16進数の補数表現

どうも、とのっちょです。

ちょっとなんとなく趣味のコーディングをしていて思い出したのでちょっとメモがてらに。

16進数から10進数への変換できますか?特になんてこともないと思うんですが、16進数から10進数への変換というのが基本情報処理でも出ると思います。コレ自体は大して難しいわけじゃなく、各桁の重みを計算して掛け算して、とかひたすら16で割っていって、とか二進数を4桁ずつに分けてとかですね。

もっとみる

ニュージーランドの医療費が無料というのは調べるとそうでもないという話をします

こんにちは、とのっちょです。

ニュージーランドの特徴の一つとして、医療費が完全に無料である、というのがあります。と言ってもプライベートにかかればお金はかかりますし、無料のせいで公的医療だとやたらと順番が回ってこないとか、どんな状況で行ってもとりあえず痛み止め処方されるとかわけのわからないポイントもあります。

今回はちょっとてんかんについて調べていたところ、意外と無料というところに罠があるなと言

もっとみる
Reactでポートフォリオサイトを作る、データと表示を分けてみる

Reactでポートフォリオサイトを作る、データと表示を分けてみる

こんにちはとのっちょです。

前回Bootstrapを利用して多少垢抜けたサイトになりましたが、実は全部ベタ書きになっています。全部ベタ書きにしてしまうといろんな問題があるのでもうちょっとプログラミングぽくしてみることにしました。

ベタ書きって何?ベタ書きというのは、プログラミングなんかでは「全部真っ直ぐに全部書いてしまうこと」という感じでここでは使っています。

例えば、1から10まで表示する

もっとみる
Reactでポートフォリオサイトを作る、Bootstrapを使ってみる

Reactでポートフォリオサイトを作る、Bootstrapを使ってみる

こんにちはとのっちょです。

前回React.jsを利用してサイトを作るためにとりあえず項目を満たすところまでやりました。

とはいえ、あまりにもダサいのでもうちょっと見栄えをよくしていきたいと思いました。

そういうわけでBootstrapを使うことにしました。

Bootstrapってなに?BootstrapはCSSフレームワークというやつで、すでにいろんなものが用意されたものを使ってウェブサ

もっとみる
Reactを使ってポートフォリオサイトを作ってみたいその1

Reactを使ってポートフォリオサイトを作ってみたいその1

こんにちは、とのっちょです。

前回はJavaScriptの勉強をしたので、いきなりReactに飛んでみようと思います。せっかくなので最新版を使っていきます。

練習用に自分のポートフォリオサイトを作ってみようと思います。進捗があったら今後も記事を書きます。

nodenvで環境を設定するnodenvを使っているので、nodenvで環境を作ります。執筆時点のnode最新版は21.4.0なので、入れ

もっとみる
JavaScriptってどうやって実行されるの?

JavaScriptってどうやって実行されるの?

こんにちは、とのっちょです。

ニュージーランドでプログラマをやっていますが、JavaScriptについてはとんとわからぬ、という微妙な立場でやっています。

や、文法とかはわかるんですよ?あんまり詳しくないと思いますし、最近の変化にも追随できていないんですが、そもそもJavaScriptってどうやって実行されるの?というのがあんまりピンときていないので実験することにしました。

JavaScri

もっとみる
出国前に銀行口座を開いておくことができるので確認しましょう

出国前に銀行口座を開いておくことができるので確認しましょう

こんにちは、とのっちょです。

最近Xでワーホリに来る方々が入国後に銀行口座を開設しようとして結構苦労しているのを見かけます。

こういった不要な苦労をしないためにも、今回は日本にいながらにして現地の口座を開設できるという話をしようと思います。

これは裏技でもなんでもなく、銀行のウェブサイトを見れば書いてあります。

各銀行の海外からの口座開設基本的には銀行名+"moving to NZ"で検索

もっとみる
2024年は自分で手帳を作ってみたくなったのでInkscapeで作ってみました。

2024年は自分で手帳を作ってみたくなったのでInkscapeで作ってみました。

こんにちは、とのっちょです。

今年の9月から手帳を再開していたのですが、自分である程度手帳を作ってみることにしました。

使ったツールはInkscapeWordなんかで作っても良かったんですけど、どうせならドロー系の使い方も知りたかったということもあり、Inkscapeを利用してみました。

オープンソースなので無償で入手することができます。勉強しながらやっていたのと、そもそも出版の知識なんかな

もっとみる
ニュージーランドでマオリ族が大規模抗議行動をしました

ニュージーランドでマオリ族が大規模抗議行動をしました

こんにちは、ニュージーランドに住んでいるとのっちょです。

今回の記事は元ネタがないことは書いていないつもりですが、主観的な物言いや元ネタの解釈違いで間違えたことを書いているかもしれませんのでご注意ください。

2023年12月5日、ニュージーランドの原住民でもあるマオリ族とその支持者たちが大規模な抗議行動をしました。

マオリ族というと顔に入れ墨をしてハカを踊る人たち、というイメージが強いと思い

もっとみる
手帳はマンスリーログではなくマンスリー栞に落ち着いてきた

手帳はマンスリーログではなくマンスリー栞に落ち着いてきた

皆さんは手帳を使っていますか?私は9月から改めてバレットジャーナルを再開しました。

最初の頃は色々と凝って作ろうとしたんですが、結局どんどんとシンプルにしています。

理由は以下の通り

そんなにしょっちゅうスケジュールするようなイベントがない

ToDo管理と勤怠管理さえできればいい

手帳に費やす時間をあまり取れない

そのため、できるだけ時間をかけないで、当面の要件を満たすことに主眼をおい

もっとみる
親指なの?中指なの?どっちで転がすの?トラックボール2種をLINUXで試した感想

親指なの?中指なの?どっちで転がすの?トラックボール2種をLINUXで試した感想

こんにちは、私はマウスが場所を取るのが結構嫌で前からトラックボールに切り替えたんですけど、トラックボールは健康に良いとも言われています。

なぜかというと固定したところに手を持っていくので体を開くことができるからだそうです。

先日行った鍼灸師の先生に「近年まれに見るひどい小理ですね」と言われたので半信半疑です。

トラックボールって何?マウスは本体を動かすことで底面のセンサー(古くはボール)が動

もっとみる
【世代を超えた】スーパーマリオムービーが殊の外面白かったのでぜひとも紹介したい【コンテクスト】

【世代を超えた】スーパーマリオムービーが殊の外面白かったのでぜひとも紹介したい【コンテクスト】

1985年に第一作が発売されたスーパーマリオ、今年は最新作のスーパーマリオ・ワンダーが発売されるようです。

スーパーマリオの新作が出るたびにこう思いませんか?

ピーチ姫はさらわれるんだろうな

最後にクッパをやっつけて助けるんだろうな

こう思う世代がどのくらい多いのか、というのはわかりませんが、40年近くこのスタイルを守り続けるって実はすごいことだと思っています。

この他にも守っているスタ

もっとみる
万年カレンダースタンプを使うと手帳が結構はかどった

万年カレンダースタンプを使うと手帳が結構はかどった

IT系で働いている私ですが、割と言われがちなのが「え、紙の手帳なんか使うんですか?全部スマホで済ませてそう!」というやつです。はっきり言うならば私にとってはスマホは紙の足元にも及ばない、というよりも別のものですから併用したいと思っています。

手帳と行ったらバレットジャーナルっていうのがあるんですが、世の中のバレットジャーナルのアイデアはどれもあまりにもアーティスティックでそういうのができない私に

もっとみる
ニュージーランドの車にまつわるいろいろなコスト

ニュージーランドの車にまつわるいろいろなコスト

本日やっとニュージーランドに帰国しました。帰国して早速連絡が来たのが、保険のポリシーリニューアルと車のRegoでした。丁度いいので、車に関するいろいろなコストについて少し書いてみようと思います。

WOFとRegoまず車を持っていてやらないといけないのが車検とレジストレーションの管理です。

車検はWOF(Warranty of Fitness)というもので、いわゆる車検です。と言っても見るポイン

もっとみる