見出し画像

DIYをするにあたってまず揃えるべき物

こんにちは、tonocchoです。

突然ですが皆さんはDIYをしたことがありますか?私はないとは言い切れないのですが、ちょろっと木を切ってネジ止めをする程度しかしたことがありません。

どうせならキチンと設計して、実用的なものを作れるようになりたいですよね?

そんなわけでDIYを始めることにしました。

第一号として今はPCデスクを自作しています。いきなりでかいもの作って大丈夫なのか不安ですが、とにかく最小の装備で始めることにしました。

DIYを始めるにあたって私がまず揃えた電動工具と便利な補助道具、そして小物を書いていきます。


電動ドライバ

まず、電動ドライバがないとお話になりません。

電動ドライバーはネジをしめるとかドリルで下穴を開けるのに利用します。

自力でネジを占めるということも考えていいかもしれませんが、間違いな手首をやられるので、電動工具がおすすめです。

ビットも合わせて入手しましょう。

実際にどういうものを作るかはふわっとしていると思いますし、使うネジによって合うものを使う必要がありますが、とりあえずこういうセット品を買っておけば割となんとかなると思いますし、こういうので使えるネジを使って作るとしてもいいかもしれません。

軸が六角形のほうが私はおすすめです。丸いと結構抜けてしまうので・・・

丸鋸

次は丸鋸です。

テーブルソーでもいいのかもしれないんですが、丸鋸のほうが自由度が高く使いやすいと感じました。あとテーブルソーは高い、、、

丸鋸の刃は歯の数が多いほど仕上がりがきれいになります。選んだ丸鋸と互換性があるものを選んでください。

便利な補助道具

次にこれらを使う上で便利だった道具を書いていきます。

下穴あけやネジ止め時に木材を固定するクランプ

木材を貫通するような下あなあを開けるときやネジをしめるときに’木材を固定したいことがあります。このときに使うのがクランプです。

F型クランプは左右から抑えて木材を固定します。

直角クランプは木を直角に組み合わせたまま固定します。

これらを利用して木材を固定してドリルで下穴を開けたりネジ止めをしたりします。

丸鋸をまっすぐ引くために三角定規

丸鋸は自分の手でコントロールするのでまっすぐ引くのが難しいと思います。特に木材に直角に刃を入れる必要がありますので、その場合は三角定規を利用します。

例えばこういうものです。

学校で使った三角定規よりも遥かに重くてごついです。いっぺんに出っ張りがあるので、それを木材のヘリに当てて利用します。これがあるだけでもきれいに垂直に切ることができました。

小物

次に小物です。この辺がないとやはりどうにもなりません。

巻き尺

巻き尺は結構長いもので、布ではないものを選びました。3〜5mあれば十分だと思います。

2m以上あれば部屋にどのように配置するかまで測れるので便利です。

紙やすり

紙やすりは木材表面を整えたり角を落とすのに利用します。

今どきの木材はきれいに加工されていることも多そうなので底まで神経質になる必要はないかもしれませんが、軽くヤスリがけをすることで表面の仕上がりが結構変わるみたいです。

紙やすりの番号は小さいほど目が荒くなります。目の洗い物で大雑把に落としていき、目の細かいもので最終的な仕上げをする、という感じです。

電動サンダーなんかもありますが、そこまではまだいいんじゃないかなーと思っています。

ここまででできること

ここで紹介したものでできることというのは、例えば木を切ってネジで止めるプラスアルファ、位のことですが、まずはそれで十分だと割り切ることにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?