マガジンのカバー画像

トクイテンマガジン

37
トクイテンの情報を最速でお届けする創業メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

#開発

ロボット開発方針を話し合いました

ロボット開発方針を話し合いました

トクイテンの森です。暖かい気候になってきて、トマトの収穫も本格的になってきました。ハウスの前で開始した直販店に多くの来客がありトマトを買っていただいています。来店のお客様からは美味しいとの評価をお聞きして大変嬉しいです。
今日の記事は我々トクイテンが進めている有機農業自動化のためのロボット開発についてです。ここ数日、ロボット開発についての方針を議論してきました。方針が固まったのでご報告したいと思い

もっとみる

短期で開発に参加していた中部大学の学生2名に報告をしていただきました

3月の後半に中部大学の学生2名、三宅さん、近藤さんにトクイテンでの自律走行開発をお手伝いいただきました。以下はそのご報告です。

ティターンの自律走行プロジェクトに参加させて頂きました

中部大学 大学院 工学研究科 修士課程1年の三宅將登と申します。
3/16 ~ 3/31の期間で9日間、ハウス内通路でティターンを自律走行させるためのプロジェクトに参加させて頂きました。

私自身、ロボット工学を

もっとみる

もう少しで収穫です

トクイテンの森です。今週はずっと風邪気味で農場にもいかずにリモートワークしていました。

収穫の準備をしていますトマトの実が徐々に大きくなってきました。畝に植えているトマトに関してはまだ緑色ですが、先行して植えていたプランターのトマトは赤く色づいて、一部は完熟していました。

出荷先と価格の面で合意したり、パッケージやチラシのデザインを決めたり、段ボール箱を購入したりと関係者の尽力で徐々に準備が整

もっとみる
デモ駆動開発について

デモ駆動開発について

トクイテンの森です。お昼の間は徐々に寒さが和らいできましたが、我々のビニールハウスの隣の作業スペースでは午後3時以降になると一気に冷えて作業効率が一気に下がってしまうのが辛いところです。現場での作業が増えてきましたので、本格的な春が待ち遠しいです。

デモ駆動開発とはトクイテンのロボット開発ですが、ここ最近は広報用動画の作成やデモのための開発を進めていました。農業の役に立つことがロボット開発の目的

もっとみる
8台のティターンが農場で動き出しました

8台のティターンが農場で動き出しました

トクイテンの森です。
風が強く体温が奪われる日が続いていて、農場でのロボット開発が大変ですが、着実に進めています。

会社設立以来、さまざまな機能を持つ複数のロボットが農場で働くというイメージを持って開発してきましたが、ようやく予定していた8台のロボットが農場で動き出しました。今回はこの報告です。

知多生まれなのでティターンという名前をつけられたロボットです。不整地での移動機能を基本として、収穫

もっとみる
新ハウス内を移動ロボット・ティターンが自律走行しました

新ハウス内を移動ロボット・ティターンが自律走行しました

トクイテンの森です。
ミニトマトの栽培もロボット開発も密度の濃い状況が続いています。今日の記事は栽培とロボット開発の進捗状況をお知らせします。

半分の定植も完了しました2月18日(水)に前半の定植を終えていましたが、まだ半分の定植が残っていました。後半は今週2月1日(水)に定植を行い、関係者の皆さんの尽力で非常にスムーズに作業ができたと思います。
今回の定植では、前回あった苗のトラブルもなく滞り

もっとみる

新型試作移動ロボットと自律走行進捗

こんちには。トクイテンの森です。来週は名古屋港近くのポートメッセ名古屋で開催されるメッセナゴヤ・アグリクロスでの展示とデモのために修羅場になっております。

今回は開発の進捗状況のご報告です。弊社独自の新型移動ロボット開発と農場での自律走行に進捗がありました。

移動ロボットの開発既存の移動ロボットを購入して作業を行うことも考えていましたが、以下の点を考慮して自社開発を行なっていました。

屋外の

もっとみる
LiDARとARマーカーを使用した自動走行テスト@自社実験農場

LiDARとARマーカーを使用した自動走行テスト@自社実験農場

トクイテンの森です。今回は先週農場で行ってきた移動ロボットのテストについてレポートします。

まずは宣伝です。以下の日程でオンライン会社説明会が開催されますので、是非ご応募ください。
日程:10月21日 (金) 08:00~08:50
申し込みページ

自律走行ロボットの方法移動ロボットの自律移動は長年の研究成果があり、ロボット自身のセンサからのデータをもとに地図を作り、さらにその地図上のロボット

もっとみる
トクイテン流、ロボットのリモート開発の進め方

トクイテン流、ロボットのリモート開発の進め方

こんにちは。トクイテン共同創業者の森です。今回の記事は、トクイテンでおこなっているロボット開発の進め方について、リモート開発という観点からご紹介します。

愛知と東京の二拠点開発コロナ禍に創業したということもあるのですが、それよりも森が東京、共同創業者の豊吉が愛知に在住しているということもあり、リモートで事業を進めることは前提として考えていました。豊吉が以前起業した会社では、コロナ禍以前から複数の

もっとみる