マガジンのカバー画像

トクイテンマガジン

37
トクイテンの情報を最速でお届けする創業メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

#トクイテン

長時間の自律走行に成功しました

長時間の自律走行に成功しました

トクイテンの森です。暑くなってきました。ハウスの中にいると暑すぎて息苦しくなってきます。トマトにとって暑すぎるのは問題なので、ハウス側の改善が必要かもしれないと話し合っています。

自律走行テストこの1年苦労して農場内での自律走行アルゴリズムの開発を行ってきました。

2022年11月の状況

2023年2月の状況

自律走行の方式としてはマーカーを利用した経路生成に基づく自律走行と両側の畝を検出

もっとみる
ロボット開発方針を話し合いました

ロボット開発方針を話し合いました

トクイテンの森です。暖かい気候になってきて、トマトの収穫も本格的になってきました。ハウスの前で開始した直販店に多くの来客がありトマトを買っていただいています。来店のお客様からは美味しいとの評価をお聞きして大変嬉しいです。
今日の記事は我々トクイテンが進めている有機農業自動化のためのロボット開発についてです。ここ数日、ロボット開発についての方針を議論してきました。方針が固まったのでご報告したいと思い

もっとみる

短期で開発に参加していた中部大学の学生2名に報告をしていただきました

3月の後半に中部大学の学生2名、三宅さん、近藤さんにトクイテンでの自律走行開発をお手伝いいただきました。以下はそのご報告です。

ティターンの自律走行プロジェクトに参加させて頂きました

中部大学 大学院 工学研究科 修士課程1年の三宅將登と申します。
3/16 ~ 3/31の期間で9日間、ハウス内通路でティターンを自律走行させるためのプロジェクトに参加させて頂きました。

私自身、ロボット工学を

もっとみる
デモ駆動開発について

デモ駆動開発について

トクイテンの森です。お昼の間は徐々に寒さが和らいできましたが、我々のビニールハウスの隣の作業スペースでは午後3時以降になると一気に冷えて作業効率が一気に下がってしまうのが辛いところです。現場での作業が増えてきましたので、本格的な春が待ち遠しいです。

デモ駆動開発とはトクイテンのロボット開発ですが、ここ最近は広報用動画の作成やデモのための開発を進めていました。農業の役に立つことがロボット開発の目的

もっとみる
8台のティターンが農場で動き出しました

8台のティターンが農場で動き出しました

トクイテンの森です。
風が強く体温が奪われる日が続いていて、農場でのロボット開発が大変ですが、着実に進めています。

会社設立以来、さまざまな機能を持つ複数のロボットが農場で働くというイメージを持って開発してきましたが、ようやく予定していた8台のロボットが農場で動き出しました。今回はこの報告です。

知多生まれなのでティターンという名前をつけられたロボットです。不整地での移動機能を基本として、収穫

もっとみる
ミニトマトの定植を行いました

ミニトマトの定植を行いました

トクイテンの森です。
先週は今回の題材でもある定植に向けてなど、様々な仕事が一気にあり記事が書けませんでした。今週はトクイテンの一大イベントでもあった新しいハウスでの定植作業についてお伝えします。

ミニトマトの苗の到着さい先悪くトラブル発生です。定植作業の前日に種苗会社から苗が届いたのですが、開けてみると苗がひっくり返ったことがあったようで、苗がポットから抜けてしまっているものがありました。箱に

もっとみる
新ハウス内を移動ロボット・ティターンが自律走行しました

新ハウス内を移動ロボット・ティターンが自律走行しました

トクイテンの森です。
ミニトマトの栽培もロボット開発も密度の濃い状況が続いています。今日の記事は栽培とロボット開発の進捗状況をお知らせします。

半分の定植も完了しました2月18日(水)に前半の定植を終えていましたが、まだ半分の定植が残っていました。後半は今週2月1日(水)に定植を行い、関係者の皆さんの尽力で非常にスムーズに作業ができたと思います。
今回の定植では、前回あった苗のトラブルもなく滞り

もっとみる
トクイテン 一年の振り返り

トクイテン 一年の振り返り

トクイテンの森です。今年最後の投稿です。
トクイテンを創業したのが2021年8月6日でした。年が変わって2022年は創業のビジョンを着実に実行に移した一年になりました。色々あり過ぎて正直忘れていることもあります。そこで、この記事では、自分自身での振り返りも兼ねて、この一年を月毎の出来事をご紹介していきたいと思います。

1月新ハウスの建設が予定より大幅に遅れることが分かり、その場で農場近くで小規模

もっとみる
ChatGPTの衝撃と注意点

ChatGPTの衝撃と注意点

トクイテンの森です。トラブル含めて充実の日々を過ごしておりますが、今日はこの一週間、AI界隈ではこの話題で持ちきりと言って良い流行を追いかけたいと思います。

ChatGPTOpenAI社が公開した対話AIであるChatGPTは、伝統的なElizaの流れを組むチャットボットで、なにか言いたいこと、聞きたいことを入力すると、返事を返してくれるシステムです。このシステムが一線を隠すのはその返事のリアリ

もっとみる
展示会デモ(メッセナゴヤ・アグリクロス)のご報告

展示会デモ(メッセナゴヤ・アグリクロス)のご報告

トクイテンの森です。今回は名古屋のポートメッセなごやで開催された展示会のメッセナゴヤの特別企画展アグリクロスでのデモについてご報告します。この展示会は名古屋商工会議所主催の異業種交流会という形で、さまざまな業種の企業や団体の展示や講演会が開催され、アグリクロスはその一角だったのですが、我々は結構目立つ位置でトクイテンの事業内容やロボットデモを展示させていただきました。

アグリクロスについてアグリ

もっとみる