あなたの仕事がちょっとだけ楽しくなる?|TMGarage@仕事中毒|フォロバ100

新卒で入った会社で全く仕事ができず、上司からは毎日怒られ、『社内で最も無能な人間』だっ…

あなたの仕事がちょっとだけ楽しくなる?|TMGarage@仕事中毒|フォロバ100

新卒で入った会社で全く仕事ができず、上司からは毎日怒られ、『社内で最も無能な人間』だった僕。 ある出来事がきっかけで劇的に成長。 そんな実体験をもとにした『仕事に対する考え方』を紹介します。 読めばあなたも仕事が楽しくなる? マガジンで過去のnoteをまとめています📖

マガジン

  • 【今だけフォーマット配布中!!】仕事が楽しくなるnote

    『世界で一番仕事ができない』『最も仕事をしてはいけない人だ』と言われた僕が、全社プロジェクトのリーダーを任され、仕事が楽しくなるために"最も大事だ"と実感したことをまとめていきます。 ※このマガジンは有料noteがメインです。

  • 営業マン必見!必要スキルをまとめたnote

    営業とは、その会社の利益を生み出す根本的な行為です。ですが、相手は千差万別。どんな話し方が良いのか、雲を掴むような話になりがちです。 そんなあなたに、営業の型をご紹介します。これらを読めば、営業があっと驚くほど楽しくなります!

  • 最強!今日から仕事で使えるフレームワーク集

    仕事のやり方がわからない。どうやって考えれば良いかわからない。 そういった体験は、新入社員の皆さんなら日々感じていることでしょう。 そんな時に、フレームワークというものは非常に役立ちます。 でも、何から始めて良いかわからない。 フレームワークが多すぎて、どれを使えばよいかわからない。 そんな時に、このマガジンをご活用ください。必ずあなたの仕事が楽になります。

  • 社会人必見!法律を楽しく学ぶ

    法律は、"仕事を楽しくするためのルール"です。意外と見落としがちな内容などをまとめていきます。ぜひご活用ください。

  • ロジカルシンキングマスターへの道

    このマガジンでは、初心者向けにロジカルシンキングの基礎から応用までをわかりやすく解説しています。さらに、ロジカルシンキングに役立つ本や、ロジカルシンキングを用いた問題解決方法を紹介しているページもあります。また、ビジネスシーンにおけるロジカルシンキングの活用方法についても解説しており、ビジネスパーソンにも役立つ情報が満載です。

記事一覧

固定された記事

全く仕事ができなかった私が、全社のプロジェクトリーダーになるまでの変化と成長【自己紹介note】

皆さん、こんにちは。TMGarageと申します。 初めてnoteを書きますが、まずは自己紹介も兼ねて、 私が新卒で入社した会社で全く仕事ができず、自信を失っていた時から、仕事…

AIと一緒に働こう:自信がない新卒社員でも大丈夫!

新卒社員のみなさん、こんにちは。入社初日の緊張、上司や先輩からのプレッシャー、新しい環境での仕事への自信不足…そんなあなたに、今日はAI(人工知能)を味方につけ、…

EQの秘密のスイッチ!感情知能で自信と成長を手に入れる魔法のレシピ

新卒社員のみなさん、こんにちは。 初めての職場、初めての仕事、そして初めての自立。社会人としての第一歩を踏み出したばかりのあなたにとって、挑戦と困難が待ち構えて…

仕事のスキル、自信ないあなたへの特効薬!EQはワクチンか、魔法か?

新卒社員のみなさん、こんにちは。 あなたが新しい職場で働き始め、自信をもって仕事に取り組むための新たな視点を提供したいと思います。それは「EQ」、つまり感情知能で…

EQスキルを磨く:感情知能が新卒社員のキャリアをどう変えるか

新卒社員のみなさん、こんにちは。 社会人になってから、たくさんの新しいことを学び、新たな挑戦を経験する毎日だと思います。特に、技術や専門知識など、仕事のスキルに…

ネットワーキングの力:成功するキャリア形成のための人脈作り

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たな職場での挑戦、どんな気持ちでお過ごしでしょうか。あるいは、その未知の世界に対する不安を感じているかもしれませんね。その解決…

マイルストーンを設定しよう:キャリアの進行状況を見るためのステップバイステップガイド

新卒社員のみなさん、こんにちは。 あなたはこの瞬間、社会人として新たなステージに足を踏み入れたばかりでしょう。その道のりは不確実で、新たな挑戦に満ち溢れていて、…

リフレームで見る世界:新入社員が仕事のストレスを軽減するための思考の整理法

新卒社員のみなさん、こんにちは。 新社会人としての生活は厳しいものですね。新しい仕事、新しい人々、新しい責任、これら全てが同時にやって来るからです。自信を持って…

ポジティブ心理学で自信UP!新入社員が実践すべき感謝の習慣

新卒社員のみなさん、こんにちは。社会人としての新しいスタートに、自信がないと感じる瞬間もあるかもしれませんね。そんな時には、"感謝の習慣"が力を貸してくれるかもし…

ストレスと上手に向き合う:新入社員が実践すべきメンタルヘルスのテクニック

新卒社員のみなさん、こんにちは。 新たな一歩を踏み出したあなた達にとって、毎日が新しい挑戦で満ちていることでしょう。新しい人々、新しい環境、そして自身の役割への…

立ち上がれ、新人社員! 仕事に活かすメンタルヘルスケアのすすめ

新卒社員のみなさん、こんにちは。職場での成功は、あなたがどれだけ技術スキルを持っているかだけではなく、あなたがどのような心の状態で仕事に臨んでいるかにも大きく影…

新卒のための問題解決スキルガイド:自信を持つためのテクニック

新卒社員のみなさん、こんにちは。入社してから数ヶ月が経ち、新たな環境や職場のルールに少しずつ慣れてきた頃かと思います。ですが、本格的に仕事を任されるようになると…

情報収集:新入社員のためのスキル開発ガイド

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たな社会人としての生活は様々な挑戦に満ちていますよね。その中で、情報収集スキルは業務をスムーズに進め、自身の成長にもつながる重…

仕事で自信をつけるためのクリティカルシンキングの具体的な活用法

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たな生活を始めてからまだ日が浅く、仕事のスキルに自信がないと感じることがあるかもしれません。新しい環境、新しい仕事、それに対す…

毎月200名の新規顧客を獲得している僕が使う、誰も教えてくれない営業フレームワーク

新卒社員の皆さん、こんにちは。 新卒入社をして3ヶ月目になりましたが、そろそろ配属部署が決まった方もいらっしゃるのではないでしょうか? 一般的な企業の場合、多くの…

300

新入社員が陥りがちな問題をクリティカルシンキングで解決するためのステップ

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たなキャリアの始まりに自信がない…そんなあなたに必要なのは、問題解決のための「クリティカルシンキング」です。自分のスキル不足を…

全く仕事ができなかった私が、全社のプロジェクトリーダーになるまでの変化と成長【自己紹介note】

全く仕事ができなかった私が、全社のプロジェクトリーダーになるまでの変化と成長【自己紹介note】

皆さん、こんにちは。TMGarageと申します。
初めてnoteを書きますが、まずは自己紹介も兼ねて、
私が新卒で入社した会社で全く仕事ができず、自信を失っていた時から、仕事に対する考え方が変わり、優秀社員へと様変わりし、今では全社のプロジェクトリーダーを任されるまでの成長過程をお話ししようと思います。

入社当初の私はとにかく無能だった新卒で入社した当初、私は全く仕事ができませんでした。自分に自

もっとみる
AIと一緒に働こう:自信がない新卒社員でも大丈夫!

AIと一緒に働こう:自信がない新卒社員でも大丈夫!

新卒社員のみなさん、こんにちは。入社初日の緊張、上司や先輩からのプレッシャー、新しい環境での仕事への自信不足…そんなあなたに、今日はAI(人工知能)を味方につけ、自信を取り戻すための方法をご紹介します。特に、ここではOpenAIが開発したAI、ChatGPTにも焦点を当てます。

AIと仕事一部の方は、AIが複雑で理解しにくいものと捉えているかもしれませんが、実は、私たちの日常生活や仕事場にすでに

もっとみる
EQの秘密のスイッチ!感情知能で自信と成長を手に入れる魔法のレシピ

EQの秘密のスイッチ!感情知能で自信と成長を手に入れる魔法のレシピ

新卒社員のみなさん、こんにちは。
初めての職場、初めての仕事、そして初めての自立。社会人としての第一歩を踏み出したばかりのあなたにとって、挑戦と困難が待ち構えていることでしょう。しかし、その困難を乗り越えていく力は、一体どこから生まれるのでしょうか?スキルや知識、それはもちろん大切です。しかし、それだけで道を切り開くのは難しいですよね。そこで私たちは、技術や知識以上に自己成長と自信をもたらす力―そ

もっとみる
仕事のスキル、自信ないあなたへの特効薬!EQはワクチンか、魔法か?

仕事のスキル、自信ないあなたへの特効薬!EQはワクチンか、魔法か?

新卒社員のみなさん、こんにちは。
あなたが新しい職場で働き始め、自信をもって仕事に取り組むための新たな視点を提供したいと思います。それは「EQ」、つまり感情知能です。この記事では、EQがどのようにして新卒社員のキャリアを劇的に変えるかについて解説します。

EQとは何か:感情知能の定義と要素EQはEmotional Quotientの略で、感情知能と訳されます。IQ(知能指数)が論理的思考や問題解

もっとみる
EQスキルを磨く:感情知能が新卒社員のキャリアをどう変えるか

EQスキルを磨く:感情知能が新卒社員のキャリアをどう変えるか

新卒社員のみなさん、こんにちは。
社会人になってから、たくさんの新しいことを学び、新たな挑戦を経験する毎日だと思います。特に、技術や専門知識など、仕事のスキルについて自信がないと感じることもあるかもしれません。しかし、スキルだけが仕事の全てではありません。人間関係やコミュニケーション、感情の管理なども大切な要素です。今日はそんな中でも特に感情知能(EQ)と呼ばれる能力に焦点を当て、それが新卒社員

もっとみる
ネットワーキングの力:成功するキャリア形成のための人脈作り

ネットワーキングの力:成功するキャリア形成のための人脈作り

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たな職場での挑戦、どんな気持ちでお過ごしでしょうか。あるいは、その未知の世界に対する不安を感じているかもしれませんね。その解決策として、今日は「人脈」の力、つまり「ネットワーキング」の重要性について語りたいと思います。知識やスキルだけではなく、誰を知っているかがあなたの成功を左右することもあるのです。この記事を通じて、そのネットワーキングの力を理解し、あなた自身の

もっとみる
マイルストーンを設定しよう:キャリアの進行状況を見るためのステップバイステップガイド

マイルストーンを設定しよう:キャリアの進行状況を見るためのステップバイステップガイド

新卒社員のみなさん、こんにちは。
あなたはこの瞬間、社会人として新たなステージに足を踏み入れたばかりでしょう。その道のりは不確実で、新たな挑戦に満ち溢れていて、時には困難に感じるかもしれません。特に、自分の仕事のスキルに自信が持てないとき、それはより一層厳しく感じるものです。ですが、その感情は皆さん一人ひとりが持つもので、それを克服することで大きな成長に繋がります。

今日は、そのキャリアの道のり

もっとみる
リフレームで見る世界:新入社員が仕事のストレスを軽減するための思考の整理法

リフレームで見る世界:新入社員が仕事のストレスを軽減するための思考の整理法

新卒社員のみなさん、こんにちは。
新社会人としての生活は厳しいものですね。新しい仕事、新しい人々、新しい責任、これら全てが同時にやって来るからです。自信を持って仕事に取り組むことが難しいかもしれません。しかし、ここで紹介する思考の整理法、"リフレーム"があなたの力となります。

リフレームの力とは何か一日中、仕事に追われ、上司や先輩から厳しい意見を聞かされた時、皆さんはどう感じますか? 悔しさ、焦

もっとみる
ポジティブ心理学で自信UP!新入社員が実践すべき感謝の習慣

ポジティブ心理学で自信UP!新入社員が実践すべき感謝の習慣

新卒社員のみなさん、こんにちは。社会人としての新しいスタートに、自信がないと感じる瞬間もあるかもしれませんね。そんな時には、"感謝の習慣"が力を貸してくれるかもしれません。感謝の力で自己肯定感を高め、自信を引き出す方法についてお伝えします。あなたの日々が少しでも明るく、前向きなものになるように。これから一緒に、新たな習慣の力を学んでいきましょう。

ポジティブ心理学とは何かポジティブ心理学とは、人

もっとみる
ストレスと上手に向き合う:新入社員が実践すべきメンタルヘルスのテクニック

ストレスと上手に向き合う:新入社員が実践すべきメンタルヘルスのテクニック

新卒社員のみなさん、こんにちは。

新たな一歩を踏み出したあなた達にとって、毎日が新しい挑戦で満ちていることでしょう。新しい人々、新しい環境、そして自身の役割への期待。これら全てが、時として大きなストレスとなり、その重荷が自信を揺るがすこともあるでしょう。だからこそ、今日はストレスと上手に向き合う方法、特にメンタルヘルスの維持に焦点を当ててお話したいと思います。

メンタルヘルスとは何か?メンタル

もっとみる
立ち上がれ、新人社員! 仕事に活かすメンタルヘルスケアのすすめ

立ち上がれ、新人社員! 仕事に活かすメンタルヘルスケアのすすめ

新卒社員のみなさん、こんにちは。職場での成功は、あなたがどれだけ技術スキルを持っているかだけではなく、あなたがどのような心の状態で仕事に臨んでいるかにも大きく影響します。その心の状態、つまりメンタルヘルスは、職場で活躍するための大切な要素です。この記事では、メンタルヘルスを維持し、自信を持って働くための方法を具体的に解説します。仕事も人生も楽しむための秘訣を一緒に学びましょう。

新人社員の悩みと

もっとみる
新卒のための問題解決スキルガイド:自信を持つためのテクニック

新卒のための問題解決スキルガイド:自信を持つためのテクニック

新卒社員のみなさん、こんにちは。入社してから数ヶ月が経ち、新たな環境や職場のルールに少しずつ慣れてきた頃かと思います。ですが、本格的に仕事を任されるようになると、自分のスキルに対する自信のなさや不安が出てくるのが普通です。今の自分には何ができるのだろう?自分はこの仕事に向いているのだろうか?...そういった疑問が頭をよぎることもあるでしょう。そんな皆さんに対して、この記事では自信を持つための問題解

もっとみる
情報収集:新入社員のためのスキル開発ガイド

情報収集:新入社員のためのスキル開発ガイド

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たな社会人としての生活は様々な挑戦に満ちていますよね。その中で、情報収集スキルは業務をスムーズに進め、自身の成長にもつながる重要な武器となります。しかし、どうすれば効率的に情報を集め、有効活用できるのでしょうか?この記事では、情報収集の基本スキルから具体的な手法、そして情報の評価・管理までを解説します。さあ、自信を持って仕事に挑むための第一歩を一緒に踏み出しましょ

もっとみる
仕事で自信をつけるためのクリティカルシンキングの具体的な活用法

仕事で自信をつけるためのクリティカルシンキングの具体的な活用法

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たな生活を始めてからまだ日が浅く、仕事のスキルに自信がないと感じることがあるかもしれません。新しい環境、新しい仕事、それに対する新しい挑戦。そんな大きな変化の中で自分の立ち位置を見失い、自信を失ってしまうこと、私たちも経験があります。しかし、そのような状況を乗り越えるための強力なツールがあります。それが「クリティカルシンキング」です。この記事では、クリティカルシン

もっとみる
毎月200名の新規顧客を獲得している僕が使う、誰も教えてくれない営業フレームワーク

毎月200名の新規顧客を獲得している僕が使う、誰も教えてくれない営業フレームワーク

新卒社員の皆さん、こんにちは。
新卒入社をして3ヶ月目になりましたが、そろそろ配属部署が決まった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一般的な企業の場合、多くの人が営業部署に配属されるでしょう。その時に「果たして自分は本当に営業ができるのか?」と、どうしても不安になると思います。

もし同期の方が営業成績が良かったら?

お客さんが一人も獲得できなかったら?

先々の不安は、考えれば考えるほど

もっとみる
新入社員が陥りがちな問題をクリティカルシンキングで解決するためのステップ

新入社員が陥りがちな問題をクリティカルシンキングで解決するためのステップ

新卒社員のみなさん、こんにちは。新たなキャリアの始まりに自信がない…そんなあなたに必要なのは、問題解決のための「クリティカルシンキング」です。自分のスキル不足を感じる問題をクリティカルシンキングで解決するステップを紹介します。その力を身につけて自己信頼を築き、業務を効率的に進めましょう。明日からでも活用できるクリティカルシンキング、ぜひとも挑戦してみてください。

クリティカルシンキングとはクリテ

もっとみる