マガジンのカバー画像

つぶやき

24
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

自分を知ると、(2020/6/22再投稿)

例えば、私と他の二人との三人でで喋っているときに、私以外の二人の意見がぶつかりそうになったとする。どちらにも機嫌を損ねてほしくない、傷付いてほしくない、そんな思いが頭の中をぐるぐるぐるぐる。思い切って間に入って空回り。意見を問われても、自分の意見が言えなくなるどころか、本当に自分の意見がなくなってしまうという経験は数え切れないほど。

何だかとても疲れる。心も頭も。みんなそんな中でもうまく生きてい

もっとみる

HSP(2020/6/12再投稿)

以前から少し気になっていたHSP。何度か診断をしてみたことはあったけど、だいたい「中」。可能性があります、とは出るけれど、わたしは基本的にマジョリティーなので、何かに当てはまることはなく、平凡に、ただただ平凡に、何もなく生きていると思っていたので気にしていなかった。

でも、最近また気になって、診断ではなく、HSPについて調べてみた。涙が溢れた。わたしが今まで感じていた生きづらさ、変わりたいと思っ

もっとみる

自尊感情(2019/8/29再投稿)

自尊感情が高いというのは、自分が大好きだとか、自分に自信があるだとか、そういうこともそうだけど、「自分に正直に、素直に行動でき、発言できること」だと思う。

決して飾らず、決しておごらず。自分の思い以上のことも言わなければ、自分の思っていないことはもちろん言わない。
嘘を吐かないのとはまた違うかな。

素直に、ただただ素直に。これって自尊感情無しでは出来ないことではないかなあ。

無駄遣い(2019/8/22再投稿)

あるネットニュースの記事で「このドラマは、◯◯さんの贅沢遣い!」という見出しを見た。
贅沢使いとは?

記事の内容としては、とても有名な俳優◯◯が、今回このドラマでは、俗に言う「大役」と呼ばれるものとは違い、少ししか出ていないというもの。
ドラマとしては、そういった俳優を、少しだけのために使っているという点で、このドラマの本気度が伺えることや、贅沢に使われることで、ドラマ全体の底上げになっていると

もっとみる

敷布団(2019/8/21再投稿)

今は、息子(2歳)と一緒に、娘(3ヵ月)の寝るベビーベッドの横に敷布団を二枚敷いて寝ている。6畳の部屋なので、横幅はいっぱいいっぱい。部屋に布団が敷きつめられているこの光景が、今でも私の心を躍らせる。

物心ついた頃からベッドで寝て育ったので、敷布団は少しだけ特別。誰かが泊まりに来たり、おばあちゃんの家に泊まりに行ったり、非日常の思い出がそこにある。

人見知りで、母と離れるのが苦手だった私だけど

もっとみる

誰も傷付かない言葉を探して(2019/8/11再投稿)

誰も傷付かないことばとは、どんなものだろう。ことばは、人を救うものであり、心を温かくするものであり、時にはその人の人生を大きく変えるものであったりする。そして時には、人を傷付けるものでもある。

誰かにとっては心温まることばが、人によれば、凶器にもなり得る。

同じ一つのことばが、誰かの心を温かく包み込み、そして誰かを傷付ける。

誰かを傷付けないことばなんて、この世には無いのかもしれない。諦めな

もっとみる

許すこと

思い出すだけで恥ずかしくなったり、後悔が止まらなくなったり、苦しくなったり。

過去の自分が襲ってくることってある。

どうにもできないけど、どうにもならない訳でもないかもしれない。

過去の後悔の話をしたら、夫は「これからの自分を見てもらおう」と言った。
「でも、やってしまったことは変わらない」と私は言った。

夫は「許す人」
私は「許せない人」

音楽

最近気付いたこと、

私は、アウトプットには音楽が必要。インプットは音楽も一緒にインプットしてしまうから、できない。

昔から、音楽かけながら勉強できなかったのはそういうことかなあ。

大丈夫

頭で唱える、「大丈夫」

心で唱える、「大丈夫」

ことばを唱える、「大丈夫」

優しさではなく

振り込みをするためにATMの列に並ぶ。
[ここは通路ですのであけてください。]看板を見て、通路をあけ、前の人から距離を取って並ぶ。
あ、、、、私の前に人が並んだ。

そのときの私の頭の中は、「前の人に伝えるべきだろうか。でも、私の声が大きかったら、この人は恥をかいてしまうのではないか。でも、私は良くても後ろの人にも影響出るよね。私が何も言わないことどう思ってるだろう。言ってよって思ってるかな。でも

もっとみる

保険をかけた言葉

わたしの言葉はつくづく保険をかけたものばっかり。
傷付きたくないとか、傷付けたくないとか。ハッキリしたこと言えないのもそれ。本当は、後者がほとんどなんだけど。偽善ぽいかなあと思ってそれもなんだか。

ここは、素直な気持ちを書ける場に。それだけ。

分類

カテゴライズされたかった。

わたしはどんな型にも当てはまりたくない!わたしはわたし。自分は自分でしかない。
なんて言葉がこわかった。自由というのがこわくて、平凡ゆえにどこにも当てはまらない自分がこわかった。

わたしは〇〇だから、って言ってみたかった。なんでもない、どこにも属さない自分を、創り上げる力もなかった。

誰かをカテゴライズしようとは思わない。けれどわたしは入りたい。
そこが安心場所で

もっとみる

ことばが持つもの

自分のことばで誰かが傷つく。

自分のことばで自分が傷つく。

自分のことばで誰かが救われる。

自分のことばで自分が救われる。

ずっと、ずっとずっと、この繰り返し。

自動思考

自動思考を止めることはほぼ不可能だけど、自動思考を振り返ることは、少しだけでも少なくはできるんじゃないかと思っている。
ほぼ、杞憂。私の場合。