マガジンのカバー画像

食事・食材

86
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ガン細胞が喜ぶ(増殖する)食べ物7選

ガン細胞が喜ぶ(増殖する)食べ物7選

日本人の2人に1人が罹患し、3人に1人の死因になっているのがガンです。

そのため、ガン予防効果が期待できる食べ物を摂っている人は多いようです。

ただ、そういった食べ物、食材を摂っていても・・・
一方でガン細胞が喜ぶ、ガン細胞を増殖させる食べ物を食べていたのでは、水の泡、元の木阿弥です。

むしろ、
「悪貨は良貨を駆逐する」で、体に悪いものを食べていると、体によいものの効果まで帳消しにしてしまう

もっとみる
徳川家康 健康長寿の秘訣は食事だった

徳川家康 健康長寿の秘訣は食事だった

今年の大河ドラマは徳川家康です。 
徳川家康は、健康に気を配ったことで知られ、中でも食事内容にこだわったことは有名です。

そこで今回は、徳川家康の健康を支えた食事内容、10の食材を紹介します。
(記事の文末に動画を添付しています)

天下統一は健康長寿のおかげ?

私は、日本史が大好きです。
とくに戦国時代、応仁の乱から大坂夏の陣まではおもしろい!

その戦国時代を終わらせた徳川家康は、健康オタ

もっとみる
コーヒーのスゴすぎる健康効果7選

コーヒーのスゴすぎる健康効果7選

コーヒーは嗜好品のイメージが強く、カフェインの存在からネガティブな見方もされますが、じつは優れた成分を含む健康飲料です。

この記事では、コーヒーが体にもたらす7つの素晴らしい健康効果を解説します。
後半では、コーヒー飲む際の注意点を3つ、及びデカフェについても触れます。

(記事の文末に動画を貼付しています)

コーヒーの健康効果①糖尿病の予防効果

2018年に発表された論文では、1日5杯程度

もっとみる
解毒/デトックスに働く食べ物(食品群)4つを解説します

解毒/デトックスに働く食べ物(食品群)4つを解説します

現代の食事では、添加物や農薬、重金属、放射性物質など有害物質を完全にシャットアウトすることはできません。
どんなに気を配っていても。

減らす努力は、もちろん必要です。
同時に重要なことは、それらを解毒、デトックスする能力を引き上げること、解毒、デトックスに働く食べ物を積極的に食べることです。

そこで今回は、解毒、デトックスに働く4つの食べ物、食品群について解説します。
(記事の文末に動画を添付

もっとみる
[和食にも応用できる】地中海食に学ぶ健康長寿の食材12

[和食にも応用できる】地中海食に学ぶ健康長寿の食材12

世界でもっとも健康によいと言われている食事が、地中海食です。
地中海食は、さまざまな生活習慣病の予防にも働きます。

今回は、地中海食に多く使われる食材、逆にあまり使わない食材、地中海食が予防する病気を解説します。

そして、それを日本人の食事に応用するポイントをお伝えします。 
(記事の文末に動画を貼っています)

もっとも頻繁に使われる食材「7つ」

Wikipediaで【地中海食】を閲覧する

もっとみる
ハム、ソーセージ、ベーコン、ポーク缶詰・・・加工肉が危険なワケ

ハム、ソーセージ、ベーコン、ポーク缶詰・・・加工肉が危険なワケ

ハム、ソーセージ、ベーコン、サラミ、コンビーフ、
沖縄でよく食べられるポーク缶詰などの加工肉には、さまざまな危険性が潜んでいます。

その中から今回は、亜硝酸ナトリウムという添加物が引き起こすと考えられる発がん性を中心に解説します。 
(記事の文末に動画を添付しています)

亜硝酸ナトリウムが使われる理由

亜硝酸ナトリウムが加工肉で使用される理由は、大きく分けて3つ。

①色合いをよくする、整え

もっとみる
高温加熱の恐怖 ヒドロキシノネナールとアクリルアミド

高温加熱の恐怖 ヒドロキシノネナールとアクリルアミド

ある種の食材や油を高温加熱すると、
ヒドロキシノネナールおよび
アクリルアミドという有害物質が発生します。

ヒドロキシノネナールとアクリルアミドは神経毒や発がん性のリスクがあり、出来る限り体に入れたくない物質です。

この記事では、
どの食材や油からヒドロキシノネナールとアクリルアミドが発生するのか
そして、その有害性
について解説します。

ヒドロキシノネナールとアクリルアミドは全く別の物質で

もっとみる
「超」加工食品とは加工食品とどう違って、何がヤバいのか?

「超」加工食品とは加工食品とどう違って、何がヤバいのか?

1〜2年前から耳にするようになった超加工食品。

超加工食品とは、どんな食品を指すのか
超加工食品の特徴は何か
超加工食品はどのような健康リスクがあるのか
及び、その対策について解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

超加工食品とは

昨年2月発行のNewsweekに、「あぶない超加工食品」という特集が組まれていました。 

記事を読むと、「超」加工食品とは

と書かれています。

もっとみる