マガジンのカバー画像

サラリーマン

43
サラリーマンの方々の仕事、人間関係、作業の悩みを解決できる内容と解説しています
運営しているクリエイター

#お金

デザイン力でモテる

デザイン力でモテる

今回はデザインの重要性について解説していきます

最近では、アート思考やデザイン思考という本などが出版され、注目を集めています

なぜ、今になってデザインが重要になってきたのでしょうか
また、デザインを作る上で、どのようなことを考えていけば良いのでしょうか

詳しく解説していきます

1、デザイン設計の考え方
デザインを考える上で重要になるのは、優先順位です

何を、誰に、どのように、伝えるのか、

もっとみる
FIREとは

FIREとは

年収300万円でコツコツ投資しているサラリーマンです

今回は最近世間を美技わせているFIREについて解説していきます

○目次
1、FIREとは
2、FIREするために必要なことは
3、FIREした後の生活
4、FIREをやってみて

1、FIREとは
そもそもFIREとはなんなのか?

FIREとは、経済的自由を手に入れて、早期退職し、悠々自適に過ごすことを言います
これは、Financial

もっとみる
ふるさと納税をやらないと大損をする

ふるさと納税をやらないと大損をする

今回はふるさと納税について解説していきます
もしふるさと納税をやっていない人がいたら、すぐ始めたほうがいいです

目次
1、ふるさと納税とは
2、控除額シミュレーション
3、控除手続き
 ・ワンストップ特例制度
 ・確定申告
4、おすすめサイト
5、Q&A

1、ふるさと納税とはふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付をすることができる仕組みのことです
ふるさと納税の寄付金は税金の還付、控除を

もっとみる
年間貯蓄率がセミリタイアには重要

年間貯蓄率がセミリタイアには重要

今回は、セミリアイアにおいて重要な考え方を解説していきます
この考え方なしにセミリタイアすることができないので、私自身も肝に命じながら記載しました!!

目次
1、貯蓄率の考え方
2、グラフから分かる真実
3、サイドFIRE 〜好きな仕事で生きていく〜
4、まとめ

1、貯蓄率の考え方貯蓄率とは
年間貯蓄額 ÷ 年間手取り金額 = 貯蓄率

例)Aさんの貯蓄率計算
年収:400万円
手取り額:32

もっとみる
保険は必要なのか

保険は必要なのか

あなたは民間の保険に加入していますか?
私は一切民間の保険には加入しておりません
なぜなら、社会保険でおおよカバー仕切ることができるからです

今回は、民間保険に加入すべきかどうかについて解説していきます

目次
1、社会保険ってどんなもの?
2、加入しても損する確率が低い民間保険
3、保険の加入よりも予防
4、まとめ

1、社会保険ってどんなもの?
社会保険は思っている以上に様々なリスクをカバー

もっとみる
サラリーマンからフリーランスへ

サラリーマンからフリーランスへ

今回はサラリーマンをしている方必見の内容です
フリーランスになるために考えるべきことについて解説していきます

目次
1、資本主義=お金が全て
2、サラリーマンという残酷な働き方
3、フリーランスのメリット
4、おすすめ副業
5、まとめ

1、資本主義=お金が全て
私は大学の時、毎日500円で生活し、周りの友達から家を犬小屋と言われ、空腹に耐える毎日を過ごしていたので、お金の重要さを痛感しています

もっとみる
サラリーマンにも経費はある

サラリーマンにも経費はある

今回はサラリーマンにも経費の概念があることを解説していきます

一般的に知られているのは、会社、個人事業主は事業を運営する上で発生した金額を経費として計上できるため、節税のメリットがあるということは知っている方が多いです

しかし、サラリーマンにも経費が存在しているのです

目次
1、基礎控除=サラリーマンの経費
2、サラリーマンの給与の決まり方
3、103万円まで非課税の因数分解
4、まとめ

もっとみる
サラリーマンの給与の決まり方

サラリーマンの給与の決まり方

今回はサラリーマンの給与がどのように決まっているのかを解説していきます

目次
1、給与の決まり方
2、給与=再生産に必要な経費
3、使用価値と価値
4、おじさんの給与が高い理由
5、年収1000万円でも貧しい理由

1、給与の決まり方給与の決まり方には2種類あります

・必要経費方式
・成果報酬方式

必要経費方式は、毎月の生活に必要な給与を支払う仕組みです
お小遣いを例にあげるとわかりやすいの

もっとみる