マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

182
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

#不登園

【発達凸凹子育て】ホームスクーリング始めました!

【発達凸凹子育て】ホームスクーリング始めました!

こんにちは!
絶賛子育てられ中のよしだけいこです。

学校が合わない
スペシャルニーズの
子どもを育てていて、

いよいよホームスクーリングに
切り替える時が来たので
そうしようと考えているところです😊

ホームスクーラーの方とも
繋がりができればと思っていますので
記事を読んでいて
何か伝えたいと思われた方は
ぜひぜひお気軽にコメントくださいね✨

ホームスクールに振り切りたいワケ赤ちゃん〜就

もっとみる
【発達凸凹子育て】登校班で登校しました!はスゴイこと!

【発達凸凹子育て】登校班で登校しました!はスゴイこと!

こんにちは!
よしだけいこです😊

小学校へ上がると園とは違って
勉強が遅れるだとか
行事の練習が不足するのでは?など

出席しないことのデメリットを
考えてしまって登校するしないに
一喜一憂する事ってないですか?

ですが私は娘に、
登校する、しないの自由を
プレゼントしています✨

不安に飲み込まれやすい子や
自閉症があり
不安が強くなっている子にとって

登校班で行くというのは
こちらが思

もっとみる
【就学前】不安が強く固まりやすい女の子が小学校見学に行った話

【就学前】不安が強く固まりやすい女の子が小学校見学に行った話

【不安が強く固まりやすい子の就学準備】

不安が強く固まりやすいお子さんに
あなたはどんな安心材料を
手渡していますか?

娘の行動のベースには、
自閉スペクトラム症の特性が
時々、強く出てきます。

どんな時かと言うと、
新しい環境に変わる時に
顕著に現れます。

なので
就学前の準備として
複数回の見学に行っています。

前提として
本人が学校頑張りたいという
気持ちがあるので応援しています。

もっとみる
【グレーゾーン子育て】自閉症傾向がある子どもはずっと我慢している

【グレーゾーン子育て】自閉症傾向がある子どもはずっと我慢している

今日私は、
こんな疑問を感じました。

----------

自由に自分を表現できない場所に
なぜ閉じ込めるの?

自閉タイプの子どもは、
馴染みにくい感覚を持っているために
我慢して生きなければいけないの?

----------

園や学校という場所に
馴染ませることが正解じゃない。

今日、児童発達支援の
付き添いをした時にそう思いました。

今日の娘は、子ども園では、
いつも通り大人しく

もっとみる
【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。 

今回は
自閉症スペクトラムを持つ
お子さんの困りごとのひとつ強い不安と、
私の家族が成長した話です。

自閉症と不安感

自閉症スペクトラムのお子さんに
強い「不安」がつきまといます。

空気が読めないからこそ、
周りが気になって気になって
気持ちが疲れていく…。

空気が読めないことと
気にしないことは違います。

もっとみる
【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回もインスタ投稿から、
【不登園から再登園できた裏側】
私が実際にやっていたこと3つを紹介しますね。

何かひとつでも
参考になれば幸いです☺️

過去の投稿はこちらから

▶︎@keiko.gina.yoshida

*——————————*
 脳の見るチカラを育て
 生きづらさを削減して
 不安症を改善する専門家
*—

もっとみる

魔法の言葉や声かけが人気ですが、受け止め方によっては、子どもをコントロールする言葉だと思ってしまうことも、あるようです。
だけどそれは本質的ではありませんね。

発達科学コミュニケーションも言葉を大切にしていますし、テクニックもあります。

ですが、育てているのは心の拠り所です❤️

言葉が苦手な娘が将来の夢を話してくれた記念日

言葉が苦手な娘が将来の夢を話してくれた記念日

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、娘の嬉しい変化を
報告させてください☺️

夏から療育に行き始めてから
小さな子のお世話を
よくするようになっていて

2歳の子の手をもって
一緒に洗ってあげたり
絵本を読んであげたり
手を繋いで歩いてあげたり

怖そうな滑り台は
抱っこをして一緒に滑ってあげたり
かなりの面倒見の良さを
発揮しています。

療育の先

もっとみる

2021年には、なす術がなくえがおで育児が出来ない自分がキライだった。母親をやめたいと本気で思ったけれど、私は変われた。娘のメンタルが回復したことが本当に嬉しい💖
子どものメンタルより大事なものはない!

「分かる」と面白いもんね☺️

一緒に習ってた女の子と比べると学習のスピードは桁違いに遅い。(ちなみにらその子はもうピアノが弾ける)

だけど、リトミックをキライにならなかったから、触れさせ続けることができた。

本人の劣等感をケアしつつ、できない気持ちを励ました結果がこちら↓

【グレーゾーン子育て】不安の強さもスペクトラム 誰ひとり同じなんてことはない!

【グレーゾーン子育て】不安の強さもスペクトラム 誰ひとり同じなんてことはない!

アメブロで記事を書きました。
よかったら、読んでみてください☺️
↓↓↓

*☼*―――――*☼*―――――

以下はお知らせです。

*☼*―――――*☼*―――――

このたび、
発達科学コミュニケーションで
子育てが変わった21人のストーリーが
本になりました。

発達障害の本はたくさんあるけれど、
子どもの特性により、
対応を間違えてしまうと
壮絶な子育てとなってしまう。

そのリアルな体

もっとみる
【グレーゾーン子育て】私が娘を連れて海に行くワケ

【グレーゾーン子育て】私が娘を連れて海に行くワケ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

お久しぶりの更新です。

私はイライラすると
よく海へ出かけます。

そして、
私が娘を連れて浜辺に行くのには
実はこんな理由からなんです。

昔から海がヒトに良い影響を及ぼすことは、
人類文明の黎明期から
経験知として知られていました。

古代ギリシャ
医学の祖・ヒポクラテスも
海を治療に使っていましたし、

日本の海水浴

もっとみる