マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

#アスペルガー

【グレーゾーン子育て】自閉症傾向がある子どもはずっと我慢している

【グレーゾーン子育て】自閉症傾向がある子どもはずっと我慢している

今日私は、
こんな疑問を感じました。

----------

自由に自分を表現できない場所に
なぜ閉じ込めるの?

自閉タイプの子どもは、
馴染みにくい感覚を持っているために
我慢して生きなければいけないの?

----------

園や学校という場所に
馴染ませることが正解じゃない。

今日、児童発達支援の
付き添いをした時にそう思いました。

今日の娘は、子ども園では、
いつも通り大人しく

もっとみる
【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。 

今回は
自閉症スペクトラムを持つ
お子さんの困りごとのひとつ強い不安と、
私の家族が成長した話です。

自閉症と不安感

自閉症スペクトラムのお子さんに
強い「不安」がつきまといます。

空気が読めないからこそ、
周りが気になって気になって
気持ちが疲れていく…。

空気が読めないことと
気にしないことは違います。

もっとみる
【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回もインスタ投稿から、
【不登園から再登園できた裏側】
私が実際にやっていたこと3つを紹介しますね。

何かひとつでも
参考になれば幸いです☺️

過去の投稿はこちらから

▶︎@keiko.gina.yoshida

*——————————*
 脳の見るチカラを育て
 生きづらさを削減して
 不安症を改善する専門家
*—

もっとみる
【グレーゾーン子育て】私が娘を連れて海に行くワケ

【グレーゾーン子育て】私が娘を連れて海に行くワケ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

お久しぶりの更新です。

私はイライラすると
よく海へ出かけます。

そして、
私が娘を連れて浜辺に行くのには
実はこんな理由からなんです。

昔から海がヒトに良い影響を及ぼすことは、
人類文明の黎明期から
経験知として知られていました。

古代ギリシャ
医学の祖・ヒポクラテスも
海を治療に使っていましたし、

日本の海水浴

もっとみる
【登園拒否】子どもの本心を聞けていますか?

【登園拒否】子どもの本心を聞けていますか?

2歳のころは、
イヤイヤ期という
認識があったから

玄関を離れるときに
泣くのは仕方ない。

こんなもんだろう。

そう思っていた。

3歳のある日、
保育園に行きたくない。
とかんしゃくを
起こすことが増えた。

2月、節分の日
園の玄関にたどり着くと
パニックになり

前庭を裸足で逃げ回り
道路に飛び出して
しまいそうなところを
園長先生が止めてくれた。

その日、何とか説得して
保育園に預

もっとみる
チロルチョコとおじいちゃんの思い出

チロルチョコとおじいちゃんの思い出

♦︎♦︎♦︎

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今日は発達は関係なく
思い出話しです。

少し暗い話が一部ありますので、
やめておこうと思った方は、
ここで引き返すことをおすすめします。

怖かったけど、
おじいちゃんが大好きだった私。

ヤマハのバイクに乗っていて
いつもどこかに出掛けていて
謎が多かったおじいちゃん。

ある日突然、
私にチロルチョコを

もっとみる
娘との遊びから見えた生きるチカラ

娘との遊びから見えた生きるチカラ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

私の想いがあなたに届くよう
こころを込めて書いています💫

あなたは今日、
どんな1日を過ごしましたか?
私は理想的な1日でした😊

今日は一日中
娘と外出しました。

万歩計を
忘れていたけれど、

私の携帯のカウンターで
10,000歩超えていたので

何度も何度も
走って行っては戻りを
繰り返していたので

娘は1

もっとみる
ポジティブな感情を子どもに見せて興奮を感染させる!

ポジティブな感情を子どもに見せて興奮を感染させる!

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

子どものイライラに
ついつい
巻き込まれてしまうってこと
ありませんか?

興奮というのは、
感情の中でも表に現れやすく
伝わりやすいんです。

伝わりやすいということは、
感染力があるということ。

イラっとしたときこそ、
息を飲んでから
伝えましょう😊

大事なことを言うときほど
興奮を隠して言うのが
ポイントです♪

もっとみる
娘が不登園になってから私が付けたチカラは「メタ認知」

娘が不登園になってから私が付けたチカラは「メタ認知」

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、
定形発達の人の中で育ってきた
非定形発達の人というテーマで
話をしてみますね。

子どもが不登園になってから
私が身につけたチカラとは、
メタ認知のことです。 

「メタ認知」とは、
自分を客観的に見るチカラ
のことです。

傷ついた自尊心と続かない仕事
私はこれまで、
娘が不登園になるまで
気づいていなかったと言

もっとみる
【でこぼこ子育て】自分の考えを持つことが大事。我が子の一番のミカタになろうと強く思った、他のママからの一言。

【でこぼこ子育て】自分の考えを持つことが大事。我が子の一番のミカタになろうと強く思った、他のママからの一言。

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は娘の得意や好きについて
また、1人の母として
思うことを書きますね。

娘の今の得意はファンタジーです。
マリオの世界や、
洋服や雑貨のデコレーションが大好き。

空想、夢想することも大好きで、
作り話をたくさん聞かせてくれたり、
オリジナルソングを聞かせてくれたりします。

娘の頭の中には、
自分のおねえちゃんという

もっとみる
【幼児期】脳の間引き現象って知ってる?

【幼児期】脳の間引き現象って知ってる?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

あなたのお子さんは
3歳ごろに
これめっちゃできてたのに
やらなくなったなぁ
なんてことありませんか?

もしかすると
脳細胞が間引かれたから
かもしれません。

私の娘は
5歳(年中)の女の子です。

発達がゆっくりなので
先生の指示を理解するのに
時間がかかります。

一斉指示が通りにくい
みんなの行動を見て動く
と言う

もっとみる
【hsp/asd】子どもの発達を学んでから自分もASDだと気づいてきた話

【hsp/asd】子どもの発達を学んでから自分もASDだと気づいてきた話

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

突然ですが
あなたはどんな子どもでしたか?

私は幼い頃から
神経質なところがあったようで
母にどんな子どもだったかを
聞いてみると、

すぐに怒るし、すぐに泣くし
何考えてるか分からへんし
めちゃくちゃ育てにくくて
ニクタラシかった!!

と言われました。。。。

グサっ‼️
言葉のナイフがわたしの
繊細な心を貫き涙が出ま

もっとみる