マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【こころを育てる】親の物事のとらえ方が子どもの感情に影響する。

【こころを育てる】親の物事のとらえ方が子どもの感情に影響する。

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

クリスマスですね。
明日の朝のリアクションが
楽しみすぎてワクワクしています。

毎年、この瞬間を見たくて
生きているような気もしています。

本日は感情のコントロールについてのお話しです。アメブロに書いたのでリンクを貼っておきますね。

実際に私が娘に行っている、感情コントロールの方法をサラッと書きました。

読んでいただ

もっとみる
【発達凸凹3人家族】結婚してから夫がアスペルガーだと気づきました

【発達凸凹3人家族】結婚してから夫がアスペルガーだと気づきました

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

久しぶりに上記の記事を書いたので共有します。

2週間ほど高熱で寝込んでいました。
12/9日に抗原検査
12/18日にPCR検査
両方とも陰性でした。

39度以上の高熱
味覚も嗅覚もなくなり
鼻からは褐色の鼻水
後頭部からじわじわと攻め
頭にグワーっと押し寄せる頭痛
止まらない咳

こんな感じで
ずいぶん弱っていましたが

もっとみる
【頭の中】夢の話のホップ・ステップ・スキップ、スキップ、スキップ🌈

【頭の中】夢の話のホップ・ステップ・スキップ、スキップ、スキップ🌈

こんにちは、
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

タイトルを見て、
いつジャンプするねん!
と思われましたか?

ジャンプするには
もう少し下まで
踏ん張らないといけません。

ここ数日、高熱にうなされ
発信もあまりしていませんでした。

ただ、心の中に
何かが眠っていることだけは
直感的に感じていて

人生の棚卸しを何度もして
向き合ってきました。

そして、そのひとつが

もっとみる
【回復力】説明不足で伝わらない!カワイイ間違いからのレジリエンス教育

【回復力】説明不足で伝わらない!カワイイ間違いからのレジリエンス教育

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

私には、
こだわり強めで感覚過敏があり
繊細な感覚を持っている娘がいます。

安心できる場所では
のびのびと過ごす明るく面白い
キュートな女の子ですが、

ネガティヴな記憶が残りやすいため
不安が大きく、自信がない面があります。

彼女なりの「こだわり」の行動が、
さらに、それらを強めています。

そこで私は、
親子の会話や

もっとみる
【園行事】親子スタンプラリー中に起きた出来事のひとコマ

【園行事】親子スタンプラリー中に起きた出来事のひとコマ

こんにちは!
発達科学コミュニケーション
トレーナーのよしだけいこです。

昨日は、
園の行事で親子スタンプラリーに
参加しました☺️

↑インスタでは、
日常や親子のコミュニケーションについて
発信しています😊

気になった方は覗きに来てくださいね✨
いいね、フォロー大歓迎です💕

以下、インスタと同文です。

\親子スタンプラリーのひとコマ/

スタンプの箇所は4箇所
距離にすると
自宅か

もっとみる

ぬいぬいしたい!
と言うので、針を渡してみました。

上から下、下から上ってやるんだよ。
って言うと理解してくれた💡

ザクザクザクザクと
大きな、なみ縫いをしていました。
娘のダイナミックさ大好きすぎる♡

この日はリカちゃんの服を
一緒につくりました^^