やすひさてっぺい

唐揚げとかカレーパンとかファンコミュニティを色々やっています。 読物系の話はこちらにま…

やすひさてっぺい

唐揚げとかカレーパンとかファンコミュニティを色々やっています。 読物系の話はこちらにまとめてみようかなと思って作りました。 でもどうなるかわかりません。

マガジン

  • 週刊コミュニティスト

    コミュニティを運営する人、興味がある人の為のマガジン。世界最大のファン協会『一般社団法人日本唐揚協会』の会長やすひさてっぺいが責任編集。コミュニティ全般からファンコミュニティのマニアックなところ、ガチ協会からファン協会まで徹底解説。

記事一覧

協会とコミュニティの違い

好きなことで生きていきたい方や、コミュニティを作りたい方、ファン協会に興味がある方に向けて、ファン協会のつくり方や運営の仕方をお伝えしています。 普通のビジネス…

ゆるい好きを育てる~好きなことで生きていく~

誰もいない場所を見つける方法

捉え方を変える方法

自己肯定力~成功する5つの力~

プラス変換力2~成功する5つの力~

プラス変換力~成功する5つの力~

好きを仕事にする方法

これからどうなる?2020以降の世界

3.11以前と3.11以後の世界コロナ以前と以後の世界でどう変わるのか考察してみます。 大体節目は10年です。 約10年前、時代が変わりました。 2011年3月11日、今までの価…

協会設立時にかかるお金どのくらい?

1:02 / 13:15 協会に法人化は必要か?

世界最大のファン協会をつくるある一つの方法

苦手な人と仲良くする方法

ジブリから学ぶコミュニティの作り方(ドーラ編)

協会と企業の違い

いまさら聞けない協会と企業の違いについてのお話

コミュニティは一方通行ではない

コミュニティは色々と混同されていたりして、 それぞれのコミュニティ論みたいなのがあって、 マーケティングなどの手法に寄ったものだったり、 SNSに特化したものや、…

協会とコミュニティの違い

好きなことで生きていきたい方や、コミュニティを作りたい方、ファン協会に興味がある方に向けて、ファン協会のつくり方や運営の仕方をお伝えしています。
普通のビジネスでも活用できるヒントをお伝えしております。

定義:コミュニティとは何か
定義:協会とは何か
定義:協会とコミュニティの違いは何か

上記3段論法にてお伝えいたします。

これからどうなる?2020以降の世界

これからどうなる?2020以降の世界

3.11以前と3.11以後の世界コロナ以前と以後の世界でどう変わるのか考察してみます。

大体節目は10年です。

約10年前、時代が変わりました。

2011年3月11日、今までの価値がぶっ壊され、パラダイスシフトが起きました。

3.11以前の世界は「勝ち組負け組」という言葉が隆盛していた時代です。

勝ち組はお金を持っていて、そのお金が地位を持たせ、更にお金を集める世界。

そんな世界が3.

もっとみる
コミュニティは一方通行ではない

コミュニティは一方通行ではない

コミュニティは色々と混同されていたりして、

それぞれのコミュニティ論みたいなのがあって、

マーケティングなどの手法に寄ったものだったり、

SNSに特化したものや、ファンに特化したもの、

情報伝達に特化したものなど、

ひっちゃかめっちゃかだったりします。

で、それぞれコミュニティを語るときには、

その人の「コミュニティとは」という定義が必要になる

という不思議な状況を招いていますが、

もっとみる