見出し画像

【設計意匠研究展】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#210

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら
現在170週連続更新中!

では、前回6月7日以降の気になったものをクリクリっ!!


▼大学や教育関連ネタ

やはり今週といえば、この話題から。

「国立大学協会声明 -我が国の輝ける未来のためにー 」の発表について



揺れるアメリカの芸術教育。またもや由緒ある大学が閉校を発表、学生や職員らに動揺広がる|ARTnews JAPAN

フィラデルフィアではほかにも、国内最古の芸術学校であるペンシルベニア美術アカデミー(PAFA)が2025年度末までに閉校することが決まっている。

閉校でチャンスが生まれたのは他大学。

米国で大学の閉校相次ぐ-行き場失った学生の獲得競争も激化@busines

十数校がフィラデルフィア芸大の学生への売り込みをソーシャルメディアに投稿した。各校は無条件の入学許可から、授業料や寮費の大幅割引に至るまで、さまざまなインセンティブをアピールした。ペンシルベニア州カレッジビルにある学生数1500人の私立アーサイナス大学は、フィラデルフィア芸大の学生に対して約6万ドル(約930万円)の授業料を半額にする方針。



株式会社日本総合研究所をネーミングライツ・パートナーに選定 | NEWS - 筑波大学

第三エリア3A204講義室を3年間『日本総研Lecture Room(ニホンソウケン レクチャールーム)』の愛称で利用。


東大の展示を2つ紹介。

東京大学制作展 EXTRA 2024 なにいう展

日時 : 7.5 (金) - 7.8 (月) 11:00 - 19:00
会場 : 東京大学情報学環オープンスタジオ
住所 : 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階
アクセス : https://openstudio-utokyo.com/access/
入場料 : 無料 (事前予約推奨)
主催 : 東京大学大学院情報学環・学際情報学府

手羽はタイミングが合えば必ず行ってる展覧会です。



カセツ展(足場建築/Scaffold Architecture)

6月23日まで(13時〜18時、月曜休館)。これは見たい。


大学の展覧会といえば。

設計意匠研究展|デザイン教育機関の研究課題をお見せします#デザナレ

【日時】2024年7月6日(土) 13:00~16:30
【会場】住友不動産新宿グランドタワー27F 株式会社ビビビット オープンスペース
【住所】東京都新宿区西新宿8-17-1
【参加費】無料

出展教員は金沢美術工芸大学・北村賢哉先生、東海大学・富田 誠先生、常葉大学・安武伸朗先生、長岡造形大学・徳久達彦先生、武蔵野美術大学・白石 学先生。
しかし、

デ情・白石先生がこの写真を使ったことはあとで注意しておこう。


ムサビといえば、

武蔵野美術大学×立命館大学 ”学術交流協定” 記念フォーラム企画 【企業や地域の壁を突破するクリエイティブ人材とは? ~野武士クリエイターの台頭】

■日程:2024 年 7 月 5 日(金)
■会場:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス7F(コワーキングスペースMa)
■参加者:定員 60 名

武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所と立命館大学デザイン科学研究所が“学術交流に関する協定”を締結したことを周知するとともに、今後の共同研究のテーマ探索や新たな企業や地域でのデザインマネジメントのあり方等について問題提起するキックオフ的な記念フォーラムを開催。

▼地域系

アートで町を活性化。新十津川の美術館「かぜのび」館長の想い - 北海道の人、暮らし、仕事。 くらしごと



新5000円札の顔 津田梅子|小平市

小平市ホームページで新5千円札・津田梅子さんの功績が紹介されました。
ただ、地名が大学名になることはよくあるけど、大学名が町名(津田町)になった例ってあまりないはずだから、小平市さんはそこを調べて紹介した方がいいように思うのだけど。


すいません。地元の話をもうひとつ。

国立市 分譲マンション なぜ解体 引き渡し直前「グランドメゾン国立富士見通り」何が起きた 積水ハウスの対応は| NHK

よく通る道なので、この話題は前から気になってました。解体か・・。



HIS、夏休みに北海道エスコンフィールドで「手ぶらキャンプ」ツアー、スタジアム見学も|トラベルボイス(観光産業ニュース)

グランドでバーベキューができたらいいなあ。

▼新しい技術やサービスなど

@wwd_jp 「ライカ」のカメラとレンズで撮影したような写真が撮影できるアプリが誕生

iPhoneアプリ「Leica LUX」。



相模原市役所で「ロボット職員」導入へ “全国の自治体で初” | NHK


市役所に配属する前にこんなことをやってたのかも。

配膳ロボの新人研修

デジタルハリウッド東京本校で提出した課題だそうです。


「やっと好みの色が出た」 無印良品の空気を入れるだけで簡単にできあがるソファの新色に「これ欲しい」と反響@itm_nlab

欲しいけど、猫がいる家ではすぐにプシューって穴があきそうで・・。

▼考え方やデータ集等

「女は偉くならないの?」男性ばかりの東大銅像…息子が発した言葉は - withnews(ウィズニュース)@withnewsjp



東大入試で出題「じゃんけんグリコ」必勝法の衝撃 #東洋経済オンライン @Toyokeizai

たまたまなのか、今日は東大の話題が多め。


[Vol.3]ものごとの価値はどこから来るのか│末永幸歩さんと考える、アート思考と問いの力 - Linking Society

シリーズ最終回。



「ドクターイエロー」引退へ 60年の歴史に幕

JR東海は2025年1月、JR西日本は2027年以降にそれぞれ検測走行を終了。



煙が下に向かって流れる不思議なお香『倒流香』

2019年の動画で新しいものではないんですが、この煙、何かに使えないかとメモとして残しました。


劇場版コナンのOPをワンカットで再現してみた。

動画の裏側が楽しすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?