見出し画像

中川達生noteのサイトマップ


僕のnoteにお越しいただき有難う御座います😃

とても嬉しいです。


ランキング形式の一覧表



マガジンのマップ




僕のnoteの投稿数も100を超えました。


はじめて来ていただいた方のために、


「わかりやすいサイトマップ
があった方がええな」


と思いましましたので、作成させて頂きました😃



ご参考になれば嬉しいです!



記載は、2023年3月20日現在のものです。





▶︎ スキ数

1位 : 子供の「考える力」を養おうと質問をしてみたら、逆の結果が・・・



子育て、育児の記事です。

小ネタ的に書いてみました😃


有り難いことに、スキ数を一番多く頂いています。

また、ビュー数からして、一番多い時で2人に1人はスキを頂いているという、僕の中では驚異的なスキ率50%超えとなっているnoteです😃




2位 : 12球団の監督を2タイプに分けてみた

この記事は、noteの「今日の注目記事」に選んで頂きました。

多くのスキをいただきました。

僕が書いた野球の記事の中でも、一番多い数です。




3位 : 大企業とスタートアップの一番の違い

僕は、起業をしたので、起業・スタートアップ・ビジネス関連のnoteも多く投稿させて頂いています。

その中で最もスキを頂いた記事です。




4位 : どういう人がスタートアップに向いているのか?

これも起業関連の記事です。

タイトルの通り、スタートアップに向いている人を書いています。




5位 : プレゼンで「笑い」を取りたがる病い

ビジネス関連ぽいですが、少し”笑い”の要素も入れています😃







▶︎ ビュー数

1位 : 12球団の監督を2タイプに分けてみた


(スキ数2位の記事です)

この記事は、noteの「今日の注目記事」に選んで頂きました。

それもあって、ビュー数が約19,000になりました😃





2位 : 「優秀!仕事デキる人!」と感じた人の共通点2つ

ビジネススキルに関する僕の考察の記事です。

複数のマガジンに登録いただくなど、有り難いことに反響を頂きました🙇‍♂️





3位 : 僕が「怒らない会社」にした理由

会社の経営について記事です。

方針、ポリシー、経営理念にまで及ぶ内容のつもりです。

twitterで拡散を頂けた記事でした🙏





4位 : 強烈に印象に残ったインターン学生の志望動機

ダントツ1番で、印象に残っているインターン学生について書きました。

即刻で採用とさせて頂いた方です。





5位 : 杖をついたお婆さんが、どうしても小さい子供の気を引きたくて・・・

小ネタ、ユーモアのジャンルの記事です。

子育てに関する内容でもあります。

思わず笑ってしまった実体験を記事にしました😃





▶︎個人的な思い入れ


選ぶのが難しいですが・・・😅

なんとか選んでみました。



1位 : 僕が三井物産を辞めて、起業した理由①

起業自体に強い思い入れがあるので、その理由を書いた記事は、かなり力が入ったなと思います。





2位 : 子供の泥遊びと僕の常識 #清潔のマイルール

このnoteで、はじめて、子育てに関する価値観など、自分の内面的なことを書いた気がします。

なので、何度も推敲して、考えて書きました。






3位 : 詩) 娘たちへ、お父さんじゃあかんかな

人生で初めてかもしれません。

詩 を書くことは。

また、テーマがテーマですので、とても思いが入ってしまいました。

詩を公開するのは初めてなので、書きながら、ものすごく恥ずかしいな、公開してええんかな、などと感じたり悩みながら、書きました。😅





4位 : 僕が「怒らない会社」にした理由

かなり、自分としての強い実体験と、あとは幸福論というか、人生観を反映した話となっています。

なので、人によっては、読み苦しい面もあるかと思います🙇‍♂️

が、思い入れのある内容となっています。





5位 : 子育てに際して「本当に読んでて良かった」本 Top6

子育てについては、思うところが多々あります。

なので、知識を得るため、正しい情報はなんなのか判断するために、色々と本を読んだこと自体に、かなり思い入れがあります。

その中でも、本当に学びが大きかった本を厳選したので、かなり思い入れのあるnoteとなっています😃



▶︎書くのに時間がかかった大作


これは、自分で笑ってしまうのですが、時間がかかったほど、あまりスキをされない傾向があります😅

特に、小ネタ系の方が、圧倒的に時間がかかっています。



1位 : 名刺交換の時点で「完全に負けた」と思った話

奇しくも、スキ数1位の「子供の考える力・・・」のnoteは、この名刺交換の話を書く前の、練習がてらに書きました😅

それが、なんと、終わってみれば、こちらの名刺交換は、あまりスキ数が伸びず。。。😅

良い勉強になりました。




2位 : 鼻水と、祖母、父、僕、そして

おそらく、一番文字数が多くなったのではないかな、と思います。

書き出したら、とても長くなってしまった内容です。

基本的には、思い出話となっています。





3位 : おもろい監督の方が勝つ? 監督のタイプだけで順位予想してみた

これもかなり時間がかかりました。。

この前段階となる記事が、はからずも、noteの注目記事として頂きました。

なので、

「次も、注目記事にしてもらおう!」

と気合を入れて書きました💪

その結果、なんと注目記事どころか、ビュー数もスキ数も少なめとなりました。




4位 : 小学生、中学生の野球人口は、どれぐらい減ってるの?

このような調査系のnoteは

・データの集計
・作図のプログラミング
・分析

も必要となるため、そもそも時間がかかりがちです。

中でもこのnoteは、小中学生の人口の集計にとても時間がかかりました😅




5位 : 何県の野球部員が一番多い? ①

こちらも、調査系のnoteです。

野球人口の増減について、述べています。

全①〜④に渡るシリーズになるぐらい、時間のかかったnoteでした。



▶︎マガジンについて


各noteは、自分で作ったマガジンの中に、ジャンルを分けて入れています。

マガジンのマップ


マガジンの数も多くなってしまい、今では9つ。


複数のマガジンにまたがっているnoteもあります。


はじめて訪れてくださった方には、わかりにくくなってしまっていると思います🙇‍♂️


なので、例えば、スキ数1位の

「子供の「考える力」を養おうと質問をしてみたら、逆の結果が・・・」

を気に入っていただいた方は、

同類のnoteは

「浅しょうもない話」

のマガジンに入っていますので、他のnoteもご覧頂ければ嬉しいです😃


そういう意図で、マガジンを分けています。


では、個別のマガジンの分類について、書かせて頂きます。




マガジンの大分類


大きく、5つのジャンルになっています。


  • 起業・スタートアップ、ビジネスのこと


  • 野球のこと


  • 育児のこと


  • 小ネタ・ユーモア(のつもり)のエッセー的なもの


  • オススメの何か(本、ブログ、物 etc.)



このそれぞれに、マガジンがあります。




個別のマガジン

起業・スタートアップ、ビジネスのこと




野球のこと




育児のこと




小ネタ・ユーモア(のつもり)のエッセー的なもの




オススメの何か(本、ブログ、物 etc.)



以上となります。


せっかく来てくださった方に、

僕のnoteが少しでも見やすいnoteになればと思い、投稿させて頂きました。





今日は、以上とさせて頂きます。




【連絡先】

もし、お仕事のご連絡をいただけるかたいらっしゃいましたら、

   info@rox-jp.com

まで、ご連絡を頂ければ嬉しいです😃


執筆、講演、講師などを承っております。

ジャンルは、僕のnoteに書いているような起業、データ分析、野球、育児など、御対応させて頂きます。





今日も読んで頂いて有難う御座いました😃




#振り返りnote
#私の作品紹介
#noteのつづけ方
#自己紹介
#サイトマップ
#スキ数
#ビュー数
#思い入れ
#創作
#大作
#過去のnote
#noteサイトマップ
#固定記事

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,611件

#振り返りnote

85,214件

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!