マガジンのカバー画像

世の中どうよ

163
世の中、社会、不満もありましょう。憤りもありましょう。ほっとするニュースがあればいいですね。自分もその中に確かに存在する、その世の中。少しでも別の視点があれば、シェアしたいなと思…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

未来に備えて

未来に備えて

経済を大義名分にしてか、保健所を減らし、病院は利益を上げるように経営せよと圧力をかけていったあげく、新型コロナウイルスによる疫病が拡大すると、医療が足りないなどと言い始め、少ない医療従事者を窮地へ追い込んでいったのが、この2年近くのありさまだった。
 
社会科の教科書にもあるが、減反政策というものがある。米が余るから生産を減らすように仕向ける。食生活の変化という建前を大義名分にして、米の生産を抑え

もっとみる
同時多発テロから20年

同時多発テロから20年

2001年9月の、アメリカにおける同時多発テロから20年ということで、この9月はいろいろ話題も広がり、悲しみを新たにする人も多かった。犠牲になった方々のことを思うと、心が苦しくなるのは誰でもそうだろう。
 
そこで、というのも奇妙だが、お叱りを受けることを覚悟で、「思考」による提言をしてみたい。それは、テロを起こした側が一方的に悪だったのだろうか、という問いである。
 
本国内を攻撃されたのは、ア

もっとみる
キャッチボール

キャッチボール

キャッチボールをする親子を、昔は時折見かけた。だが、いま見ることがない。昔はありきたりだった風景も、時と共に見られなくなり、それに伴い、生活様式だけでなく、考え方や文化まで変わってしまうという法則をここにも感じる。
 
そもそも、キャッチボールができる「広場」がなくなった。整備して設置された「公園」は、決まって「キャッチボール禁止」である。できる場所が身近にあるというのは、特権的な価値があるといっ

もっとみる
パラリンピック閉幕

パラリンピック閉幕

東京2020と称されたオリンピック・パラリンピックは1年延期という異例の開催となった。疫病という問題のために、延期開催についても、賛否両論あった。
 
ウイルスの感染において先が読めないだけに、そしてそれが少なからぬ人々の生命を脅かし、さらに経済を危機に導く可能性がある故に、慎重な意見が出るのは尤もだった。
 
だが、開催しなければ感染は止まるのか、減少するのか。開催しないことが感染拡大予防に有効

もっとみる