マガジンのカバー画像

毎日自分得点。週刊キャノンジャーナル

454
2016年1月より「今週(次の週)何する?」メルマガ「あすたら」発行後、テレクラキャノンボール風にポイント制を導入し「人生キャノンボール」活動を開始。2019年、noteにて実験…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

7/5J-WAVEバイノーラル・ラジオ・ドラマ『J-WAVE SELECTION JUMP OVER SPECIAL ~バイノーラル・ラジオ・ドラマ ファミリーサマービュー~』を聞く

■source:J-WAVE内告知
■reason:リモート時のドラマ作成好き

NHK−FMのラジオドラマ聞いた。「巣ごもりの人々」、前半戦の岸井ゆきの主人公の話が彼女の声演技力〜劇中内の偏執狂的恋愛好きキャラとは違うものの映画「愛がなんだ」のヒロインがラジオに登場している感覚〜も「巣ごもりな空間」演出や脚本も手伝ってひどくこころに迫るものがあった(後半戦はフツーなイメージだったが)。普段の午前

もっとみる

「優しいおしおき おやすみ、ご主人様」

■source:上野オークラ劇場公式ブログ
■reason:監督の30年越しのピンク映画作品

あっという間に6月が暮れていく。月曜日に会社都合休をとる。これが5月末から6回目。9月いっぱいで一部土日休を除いて20日間を無給(といっても80%の給与保障となるが)の休暇をとらないといけない。月末月初が前月数値が吸い上がっていなかったり、企画書提出まで間があることもあって集中して平日休暇を用意している

もっとみる

7/2 Dropbox Businessウェビナー「進化し続ける”スマートワークスペース” Dropbox Spaces と Dropbox Paper とは」

■source:「Dropbox ウェビナー」で検索(Google)
■reason:Paperでメルマガ原稿作成しているが、さらに機能的に扱ってみたい

現在メインエディタとして利用しているのがDropbox Paper。かつてはデスクトップアプリのEvernote上でメルマガ文書も打ち込んでいたが、メルマガサービスの移行もあったこと、iPhoneは64GBモデルで、なるたけ容量を抑えたい>Ev

もっとみる
自宅に図書館本6/23〜ノート術の本が出ると「なんでも」読んでいる理由

自宅に図書館本6/23〜ノート術の本が出ると「なんでも」読んでいる理由

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜7/7)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜7/7)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1965-75」磯 達雄・宮沢 洋(〜7/7

もっとみる

「鵞鳥湖の夜」を観に行きたい

■source:新宿武蔵野館での予告編鑑賞
■reason:さすがの新宿武蔵野館公開作、ってなチャイナノワール感

映画ランドを眺めていたら新宿武蔵野館でチャウ・シンチーの新作「新喜劇王」がかかっている。すわ、いかねば、と平日休日を利用して新宿で鑑賞&堪能。2010年代以降の星爺は拍車をかけたかのように主人公を試練&試練で痛めつける映画を撮り続けているが、もちろんラストはガツンと勝利の物語だ。この

もっとみる

自宅駐車場前のプラ縁石をつなぎとめるボルトとナットを購入

■source:15年前くらいに紛失したまま
■reason:リモートワーク中にメンテ。雨水で流される前に。

現在の一軒家に住み始めて20年を超える。一年ほど自動車なし生活(たった一年間程度だったか、と今思えばびっくりだ)を行っていた。初代に購入したデミオが多分2000年くらいの買い物。駐車場は自宅脇にあるが公道との間に段差があり、これは割と早くにプラ縁石を購入して毎日利用していた。パーツはすべ

もっとみる

コクヨ「白と黒で書くノート」をTHINK OF THINGSに買いに行く

■source:緑一色(@allgreen) 氏のリツイート
■reason:コクヨのデザインアワード品は購入しとこう

千駄ヶ谷のTHINK OF THINGSはこれまで紙の量り売りだとか、連絡袋のスケルトンモデルなどが出る、なんてニュースを知っては出かけて購入している。今回ネットで転がり始めた「白と黒で書くノート」、コストパフォーマンスを考えた上での使用場面はまだまだ想像ついていないのだが、い

もっとみる
自宅に図書館本6/18〜「服部」とその時代

自宅に図書館本6/18〜「服部」とその時代

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜7/1)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜7/1)
[S]「Excel×Python最速仕事術」金宏和實(〜6/20)
[S

もっとみる

6/20 NHK FM 「FMシアター『巣ごもりな人々』」を聞く

■source:ステージナタリー(feedly経由)
■reason:金曜日・リモートワークな演出への興味

三谷幸喜作のZOOM朗読劇「12人の優しい日本人を読む会」以降、リモートワークによるコンテンツ配信にいたく興味がある。これまで一作も脚本を仕上げたこともなければ、YouTuberのように自分が登場して何かを語るという動画製作もしたためしがないし、そもそも「こえのブログ」のような音声発信も企

もっとみる

ユナイテッド・シネマ系列で1,000円鑑賞できる券を使用する(〜9/30)

■source:ユナイテッド・シネマ系列会員の年間更新
■reason:金曜日・レイトショー以外は1,600円鑑賞

6月からの映画放映再開、は一番近いシネコン「ユナイテッド・シネマ入間」にて「サーホー」鑑賞でこちらも再開させていただく。毎年4月末に切り替えのユナイテッド・シネマ系会員証「クラブスパイス」、こちらの切り替えもこのときに行わさせていただいた。そこでいただいたのが「1,000円鑑賞でき

もっとみる
平成ガメラ三部作を渋谷HUMAXで毎週観る

平成ガメラ三部作を渋谷HUMAXで毎週観る

■source:どなたかのツイートもしくはリツイート
■reason:平成ガメラはガメラ3しか実は見ていない

新作ももちろん上映されているが通常は一番館の映画館でも旧作が花盛り。なんと毎週上映で平成ガメラ三部作がかかるという(その後、一作目「ガメラ大怪獣空中決戦」は延長上映もされることになった模様)。実は金子修介監督版の平成ガメラ三部作は三作目の「ガメラ3邪神(イリス)覚醒」しか鑑賞していない。

もっとみる
自宅に図書館本6/11〜リモートワーク中に画力をアップさせていきたい

自宅に図書館本6/11〜リモートワーク中に画力をアップさせていきたい

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜7/1)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜7/1)
[S]「Excel×Python最速仕事術」金宏和實(〜6/20)
[S

もっとみる

ラリック・エレガンス@そごう美術館(6/10〜7/8)

■source:練馬区立美術館フライヤー
■reason:Eテレ「日曜美術館アートシーン」で見たセクシーな作品群

この春、行きたいと思っていた美術展は軒並み中止。その中で候補の東京都庭園美術館で開催していたルネ・ラリック展は再開することがなくそのまま展示を終了してしまった。緊急事態宣言発令間際ででかけた練馬区立美術館で入手したフライヤーで、別のラリック展の開催を知る。こちらは「延期」という名目で

もっとみる

ビッグバン・セオリー シーズン1を見る目標

■source:「海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法」
■reason:英語勉強初心者にはシットコム、といっても恋愛青春系でないものが良いなあと物色していたらAmazonプライムでぶち当たった

「海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法」読んで、Amazonプライムにて海外ドラマ物色。書籍に掲載されていた「ドクター・フー」「メンタリスト」もやってみたけれど、シチュエーション・コメディ「

もっとみる