見出し画像

自宅に図書館本6/11〜リモートワーク中に画力をアップさせていきたい

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜7/1)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜7/1)
[S]「Excel×Python最速仕事術」金宏和實(〜6/20)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1945-64」磯 達雄・宮沢 洋(〜7/1)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1965-75」磯 達雄・宮沢 洋(〜6/20)
[S]「死を招くファッション」アリソン・マシューズ・デーヴィット(〜7/1)
[S]「難解な絵本」いとうせいこう(〜7/1)
[S]「いちばんやさしいExcelピボットテーブルの教本 」羽毛田 睦土(〜7/1)
[T]「これで身につく山歩き誰でもわかる地図の読み方」千秋社(〜6/20)
[T予]「南インド料理店総料理長が教えるだいたい15分!本格インドカレー」稲田俊輔
[T予]「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」スズキ ナオ
[T予]「昭和モダン建築巡礼 1965-75」磯 達雄・宮沢 洋
[K]「ウィーンこだわり旅ブック」塚本 太朗(〜6/22)
[K]「ユニコーン服部ザ・インサイド・ストーリー」兵庫 慎司(〜6/22)
[K]「ポップガールのSEXYポーズ集」KENTOO(〜6/22)
[K]「月曜断食」関口 賢(〜6/10)
[K予]「現実はいつも対話から生まれる」ケネス・J.ガーゲン
[K予]「パンティオロジー」秋山 あい
[K予]「言葉ダイエット」橋口 幸生
[K予]「アニメ私塾流最高の絵と人生の描き方」室井 康雄
[K予]「最高の集い方」プリヤ・パーカー
[K予]「デイリーすごろくノート術」原 麻衣子
[K予]「プリズナートレーニング」ポール・ウェイド
[K予]「13歳からのアート思考」末永 幸歩
[K予]「「こだわり」が収入になる!インスタグラムの新しい発信メソッド」艸谷 真由
[K予]「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」スズキ ナオ

「ポップガールのSEXYポーズ集」はそもそも図書館に蔵書いただいているのが稀有な作品だ。ありがたく借りさせていただいているし、あまり人気の書籍でもないので、延長・出し入れを繰り返させていただいて手元に置いといた。昨年の夏頃、予約が入ってしょうがなく返して、予約を入れて待っていた。予約待ちはひとり。すぐに回ってくると思っていた。それがまあ、半年以上うんともすんとも言わない状況。これはもう「返却しない人」がいるのだ。そんな状況が続いていたので、まあ新たに買わないと回ってくることないのかな、なんて思っていたらこれが回ってきたんですよ。もとの書籍のままなんだろうか。そして今回はきっちりテクニックを読み切って後に返却することができるのかどうか。

▲本のアプリStandに読後感想は基本アップ中

▲メルマガ「キャノンボール人生」では毎週図書館本以外の「今週何やろう?」メルマガを発行しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?