玉響【たまゆら】

YouTubeでAniConというチャンネルを運営しています。アニメの考察や解説系です…

玉響【たまゆら】

YouTubeでAniConというチャンネルを運営しています。アニメの考察や解説系ですが、たまに聖地巡礼動画も上げてます。ドラムをやっていたので、『ぼっち・ざ・ろっく!』にハマりました。アニメの考察や聖地巡礼について書きますが、動画にできない小ネタや雑記事も書きます。

記事一覧

ガールズバンドクライ 第11話感想

世界のまん中ガールズバンドクライ第11話を見終わっても、何をどう書いたらいいのか分からなかった。 何度見ても、何度見ても、何度見ても、後半のダイダスのライブシーン…

ガールズバンドクライ 第10話感想

ワンダーフォーゲルガールズバンドクライ 第10話について、感想を述べていこうと思います。 なお記事の最後に、今回の記事のYouTube動画を追加しました。(2024年6月14日追…

ガールズバンドクライ 第9話感想

記事の最後にYouTube動画のリンクを追加しました。 今回の記事は上手く書けず納得が行かなかったので、動画では色々と書き直しました。 記事については書き直しはしません…

16

ガールズバンドクライ 第8話感想

何度観ても泣ける神回他の人の感想考察を読んで、後から追記として加筆修正しました。(2024年5月30日) 第7話放送前後で体調を崩してしまっていたんですが、ようやく体…

41

ガールズバンドクライ 2人の桃香について

考察について前回の記事では感想しか述べていないので、今回は2人の桃香について考察してみようと思う。 感想記事は視聴してすぐ気持ちのまま、勢いで書いたものなので、…

19

ガールズバンドクライ 第6話感想

息抜き回 第6話を視聴した感想を。 前回の第5話は重めの話でしたが、第6話はギャグ要素あり、可愛い成分ありの息抜き回になったと思います。 ただ最後にはフェスにダイヤ…

12

ガールズバンドクライ 仁菜のいじめに関する考察と感想

第5話を観た感想 ガールズバンドクライが面白い。 気が付けば、春アニメの中で1番ハマってます。 今回はがっつり考察と言うよりは、サクッと思ったことを述べていきます。…

13

ガールズバンドクライ聖地リスト(備忘録)-OP編-

ガールズバンドクライの聖地巡礼をしたいと思い、Google Mapで調べてたんですが、数が異常に多すぎる。 地方民が東京まで旅行に行くついでに、舞台である川崎まで足を延ば…

19

秀華高校はどこにある?

1.きっかけアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に出てくる秀華高校。 ぼっちこと後藤ひとりと喜多郁代が通っている高校ですが、外観などは横浜にある白鵬女子高がモデルとなっ…

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!を予想してみる

1.はじめにおそらく、あと1ヶ月後くらいには、劇場総集編が公開されているだろう。 劇場総集編の情報が初解禁されたのが、2023年5月21日に行われた恒星ライブ。 EC(アン…

「光の中へ」に隠されたぼっちの想い

1.はじめに①YouTube動画の案内 今回は結束バンドの曲「光の中へ」の歌詞について考察した記事になります。 約30分の動画の文章化なだけあって、かなりの長文です。 文…

11
ガールズバンドクライ 第11話感想

ガールズバンドクライ 第11話感想

世界のまん中ガールズバンドクライ第11話を見終わっても、何をどう書いたらいいのか分からなかった。
何度見ても、何度見ても、何度見ても、後半のダイダスのライブシーンからラストまで、圧巻すぎて言葉が出てこない。
もうね、すごいとか最高とか神回とか、チープな言葉しか出てこなくて、自分の語彙力のなさに凹みそうでした。

ガルクラの感想記事を書き始めたのも、更新が止まってたYouTube動画を再開したのも、

もっとみる
ガールズバンドクライ 第10話感想

ガールズバンドクライ 第10話感想

ワンダーフォーゲルガールズバンドクライ 第10話について、感想を述べていこうと思います。
なお記事の最後に、今回の記事のYouTube動画を追加しました。(2024年6月14日追加)
今回は予告にもあった通り、仁菜が実家に一時帰省する話。
当然帰省すれば、父親との衝突は避けられないでしょう。
父親へのわだかまりの原因については、7話で姉から説明がありましたが、果たして父娘のこじれた関係は解消される

もっとみる
ガールズバンドクライ 第9話感想

ガールズバンドクライ 第9話感想

記事の最後にYouTube動画のリンクを追加しました。
今回の記事は上手く書けず納得が行かなかったので、動画では色々と書き直しました。
記事については書き直しはしませんので、動画にて違いを確認してもらえたらと思います。
(2024年6月6日 動画UP)

欠けた月が出ていた第9話も面白かったです。
予告でエアコンが壊れて絶望する仁菜、それでルパ智、すばる宅に突するんだろうなとは想像できたし、また予

もっとみる
ガールズバンドクライ 第8話感想

ガールズバンドクライ 第8話感想


何度観ても泣ける神回他の人の感想考察を読んで、後から追記として加筆修正しました。(2024年5月30日)

第7話放送前後で体調を崩してしまっていたんですが、ようやく体調も元に戻り、第8話を視聴しました。(以降、ネタバレ含みます)
8話は泣けるよみたいな話は、噂で聞いていたんですが、本当に涙腺崩壊してしまいました。

桃香については結局、心が折れてしまって、逃げたということが分かり、考察について

もっとみる
ガールズバンドクライ 2人の桃香について

ガールズバンドクライ 2人の桃香について


考察について前回の記事では感想しか述べていないので、今回は2人の桃香について考察してみようと思う。
感想記事は視聴してすぐ気持ちのまま、勢いで書いたものなので、改めて考察すると考えが変わった部分もあります。
また、何度も視返して考えをまとめるようにしてますが、それでも絶対的な周回数がまだ足りない(ぼざろは何十周と視て考察しています)ので、変なところや気付いたところがあれば教えてください。
他人の

もっとみる
ガールズバンドクライ 第6話感想

ガールズバンドクライ 第6話感想

息抜き回

第6話を視聴した感想を。
前回の第5話は重めの話でしたが、第6話はギャグ要素あり、可愛い成分ありの息抜き回になったと思います。
ただ最後にはフェスにダイヤモンドダストの名前があり、物語の終盤でやり合うことになりそうな予感。

冒頭のルパと智のやり取りでは、
「ボカロでメロディー作ると、無駄に歌が難しくなる」
と智が言っており、だからこの2人は、その難しい歌を歌えそうな仁菜と新川崎(仮)

もっとみる
ガールズバンドクライ 仁菜のいじめに関する考察と感想

ガールズバンドクライ 仁菜のいじめに関する考察と感想

第5話を観た感想

ガールズバンドクライが面白い。
気が付けば、春アニメの中で1番ハマってます。
今回はがっつり考察と言うよりは、サクッと思ったことを述べていきます。
それでもネタバレは含むので、嫌いな人はブラウザバック推奨で。

第5話では、ダイヤモンドダストのデビューライブが描かれ、チラッとですがダイダスのメンバーが登場しました。
公式サイトのキャラクターページにも、ダイダスメンバーが追加され

もっとみる
ガールズバンドクライ聖地リスト(備忘録)-OP編-

ガールズバンドクライ聖地リスト(備忘録)-OP編-

ガールズバンドクライの聖地巡礼をしたいと思い、Google Mapで調べてたんですが、数が異常に多すぎる。
地方民が東京まで旅行に行くついでに、舞台である川崎まで足を延ばし、1~2日で全部回収するのは不可能じゃないかと思えるほど。
まだ4話までしか放送していないのに、これはヤバいと感じたので、6月末に予定している旅行までに、リストを作成しておこうと思った次第です。

オープニングでモデルとなった聖

もっとみる
秀華高校はどこにある?

秀華高校はどこにある?


1.きっかけアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に出てくる秀華高校。
ぼっちこと後藤ひとりと喜多郁代が通っている高校ですが、外観などは横浜にある白鵬女子高がモデルとなっています。
しかしアニメでは、ぼっちが自宅から2時間かけて通学していることから、アニメにおける秀華高校の所在地は、別に設定してあるとみて良さそうです。

では秀華高校はどこにあると思いますか?

筆者の中では、アニメ最終話の放送日に結論

もっとみる
劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!を予想してみる

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!を予想してみる


1.はじめにおそらく、あと1ヶ月後くらいには、劇場総集編が公開されているだろう。
劇場総集編の情報が初解禁されたのが、2023年5月21日に行われた恒星ライブ。
EC(アンコール)のMCで発表された際、私を含めた現地会場(Zepp Haneda)のファンの熱量は凄かったです。

あれから約1年…。
公開がいよいよ間近に迫った今日は、劇場総集編について考えてきたことを綴っていこうと思います。

2

もっとみる
「光の中へ」に隠されたぼっちの想い

「光の中へ」に隠されたぼっちの想い



1.はじめに①YouTube動画の案内

今回は結束バンドの曲「光の中へ」の歌詞について考察した記事になります。
約30分の動画の文章化なだけあって、かなりの長文です。
文章を読むのが苦手な方は、YouTubeに考察動画を上げているので、そちらをご覧ください。

ただYouTube動画より、こちらの方が後に作成した分、考察内容が一部違うところがあるなど、よりブラッシュアップされています。

もっとみる