マガジンのカバー画像

気遣いに関する記事

20
運営しているクリエイター

記事一覧

トレーナーが見られてますよ。

トレーナーが見られてますよ。

GWも終わり、仕事復帰がメンドクサイなぁ・・・なんて人も多かったりするんじゃないでしょうか。
長期休み後はリフレッシュどころか、行きたくないモード全開になっていた私です。
無給ではあったんですが、CA時代は申請して通れば1か月の休みなんかももらえたりしたんですが、1か月ぐらいじゃあっという間に過ぎ去り、結果やりたいこともできずに消化できないモヤモヤのまま、「仕事メンドクサイ~」なんて休み最終日を迎

もっとみる
出会いと別れの時期にはさりげない気遣いが印象に繋がる

出会いと別れの時期にはさりげない気遣いが印象に繋がる

1日遅れの投稿です・・・

3月も後半。
この時期は別れ、そして新たな出会いと緊張感ある季節ですね。

CA時代は3月末に次年度の所属班が発表され、離れる班員や課異動になる同僚と別れ(大げさですが)を惜しみ、顔写真付きの組織表で新たな班員の顔を確認したり、同じグループの班にアサインされる同期や先輩後輩を確認し、事務所内で会えば、ご挨拶をしたり。
もちろんお世話になった、またはこれからなる管理職を見

もっとみる
【気遣いエピソード】内輪話=専門用語?

【気遣いエピソード】内輪話=専門用語?

よくCA時代、専門用語をお客様には使わないようにと注意をしてきました。
以前、ちょろっとそんな話を書きましたが、最近、思ったことがあったので、ちょいと書きたいと思います。

業界用語だったり、専門用語は日常の業務の中で頻繁に使うので、ついついお客様だったり、社外の方に対してもポロっと出てしまうことがあります。
言い換えようとして、言葉や単語が出てこないこともありますが💦
同業者だったり、わかり合

もっとみる
【気遣いエピソード】コーヒーショップでちょっとほっこり

【気遣いエピソード】コーヒーショップでちょっとほっこり

先週は1週間とても忙しく、さすがに文章を書く時間と余裕がなくおサボりをしてしまいました・・・
自分のためにも、出来る限り毎週投稿をしたいと思ってますが、ま、そんな時もあります。

コーヒーショップにて先日、あるショッピングモールで買い物をしました。
仕事用のスーツを買うためだったんですが、中々目的に合ったものが見つからない。
端から端まで行ったり来たり・・・
やっと納得いくスーツが見つかり、且つ夫

もっとみる
気遣いと心遣い・・・なんとなく使ってた

気遣いと心遣い・・・なんとなく使ってた

気遣いと心遣いって何が違う?あんまり考えずに使ってました。
それでも何となくなニュアンスで使いこなしていた気がしますが、改めて調べてみました。

読んでもわかりません💦
ビジネスマナー的な記事にはこれまた色々書いてあって、わかるんだけどもうちょっと簡潔ないの?と探してて見つけました。
ちょうどいい感じの説明。

ただ実際には明確に使い分けることもないんではないでしょうか?
「気遣い」はほぼほぼ使

もっとみる
原状回復で気遣い

原状回復で気遣い

立つ鳥跡を濁さずとは「飛ぶ鳥跡を濁さず」とも言いますよね。
私はこっちだと思ってました(笑)

私の車を停めている駐車場は、屋根はなく平面の50台くらい停められる広い駐車場なのです。
駐車場には電線がないのですが、よく鳥さんに落とし物をされます。
広いが故に羽根を休める場所がないからでしょうか。
車のアンテナがいい止まり木になっているようです・・・
広いって言っても駐車場の周りには木もあれば電線も

もっとみる
存在に気付いていることを伝えよう

存在に気付いていることを伝えよう

この時期、クリスマスの飾り付けに目を惹かれます。
数年前、この時期に神戸を訪れた時のこと。
北野の異人館の街並みには至る所にサンタさん。
壁をよじ登っていたり、屋根にいたり、窓を覗いていたり・・・
中々に不法侵入な感じのサンタだらけが印象的でした(笑)

さてさて、クリスマスも終われば、今度は新年を迎える準備。
慌ただしいです。
ホテルなんかも25日の深夜にロビーの飾り付けなど総入れ替えです。

もっとみる
運転スキルにも気遣い

運転スキルにも気遣い

今回もサクっと。

ここのところ、雨の日も多い沖縄です。
どうしても常夏的なイメージが強い沖縄ですが、冬の天気はどんよりが多いのです。
気温だけを見れば20度前後で過ごしやすそうですが、どんより天気に北風がまぁまぁ強いので体感はもう少し低いことに加えて、本土のような真冬の恰好はしないので、寒いのです。
とは言っても寒さの質は違うので、クリスマスのイルミネーションとか初詣とか冷えた空気の中で育ってき

もっとみる
匂いが臭いになるとき

匂いが臭いになるとき

香水をつけることありますか?近づいた時にほのかに香るとなんだかステキだったりしますよね。でもいい香りも強いかったり、香りがいくつも混ざり合ったりすると気分が悪くなってしまうこともありますよね。デパートの1階ってイメージです(笑)

タイトルにある「匂い」と「臭い」。
読み方は両方とも「ニオイ」。(もちろん後者は「クサイ」とも読みます)
元々、常用漢字表には「におい」の訓読みをもつ漢字がなかったそう

もっとみる
知らない人がいるということを知る

知らない人がいるということを知る

初めての施設を利用する時ってドキドキしませんか?
娯楽施設や飲食店、宿泊施設やお店など、ちょっと開拓してみたかったり、気になっていて利用してみたり、きっかけは様々だとは思うのですが。
そんな時にちょっと気になるのが、利用方法だったり、その施設のルールだったり、ちょっとドキドキ周りの利用者の様子を伺ってしまうことも多々ありです。

毎回のことですが、あくまでも私個人の感じ方や考え方なので、「そんな考

もっとみる
ちょっと待ってほしい声掛け

ちょっと待ってほしい声掛け

世の中、デジタル化してきていると言っても、まだまだ診察券だったり予約票なんかを使ってますよね。
今回は、いつも何だかなぁ・・・と個人的に思っていることを紹介。

ある整骨院でのこと腰痛をきっかけに近所の整骨院に通ってました。
週1回~10日に1回のペースで通っていたので、スタッフの方も当然顔なじみ。
時間帯も毎回一緒だったので、勤務しているスタッフさんもほとんど毎回変わらないんですよね。
なのです

もっとみる
配慮なのか、依頼なのか・・・

配慮なのか、依頼なのか・・・

先月、帰省も兼ねて何か所か観光したり宿泊したりしたのですが、どこも気持ちよく観光したり、滞在したりできました。
が、たまに「それはそっちの都合だよね・・・」なんて思うこともあったりして。
仕事していれば当然、自分の仕事を進めたい時やそれはやめて~なんて思うこともあったりするもんです。
かく言う私も多々あり。
でもグッと堪えるのです(笑)

今日のお話はそんな内容なんですが、あくまでも個人的な考えだ

もっとみる
恥をかかせない配慮

恥をかかせない配慮

帰省中にもできれば投稿を、なんて思ってましたが、スマホすらまともにいじれなかった💦
体力的にも疲れて、夜も布団にゴロンとなったらすぐ寝てしまってました(笑)
そんな帰省中の旅行について、事前に色々調べている段階でも楽しいもんでした。

地名の思い込み初めての土地を選ぶことが多かったので、ガイドブックやネットなどで観光スポットなど調べて、行程を考えたりしたのですが、日本の地名や神社仏閣などの名称は

もっとみる
押し付けの気遣い(その③)

押し付けの気遣い(その③)

ハッとさせられた話、第3弾。
色々、気遣いとかマナーとは関係ない話でも、どっかしら通じる内容があったりするもんです。
今回はホスピタリティについての記事を読んで感じたことです。

ドヤホスピタリティだいぶ前になりますが、キングコングの西野亮廣さんが言っていた内容にドキッとしたことがあります。
簡単に言うと、
『相手に配慮してますよをみせる「ドヤホスピタリティ」は本当のホスピタリティではない。後で「

もっとみる