見出し画像

恥をかかせない配慮

帰省中にもできれば投稿を、なんて思ってましたが、スマホすらまともにいじれなかった💦
体力的にも疲れて、夜も布団にゴロンとなったらすぐ寝てしまってました(笑)
そんな帰省中の旅行について、事前に色々調べている段階でも楽しいもんでした。

地名の思い込み

初めての土地を選ぶことが多かったので、ガイドブックやネットなどで観光スポットなど調べて、行程を考えたりしたのですが、日本の地名や神社仏閣などの名称は当然のことながら「漢字」。
これが・・・色んな読み方できるので、勘違いした読み方していたり、読みやすい読み方で読んでしまったり。
今回、河口湖方面の観光も計画していたのですが、あちこちにある「浅間神社」。
ずっと「あさま」だと思ってました。(浅間山荘事件のインパクト?親の時代の話ですが(笑))
うっかり読めちゃうので、調べてても読み方を確認することなかったのですが、観光地を巡る旅動画を色々見ていたら「せんげん」と言っているではないですか!
知ったからといってすぐ直せるものではなく、文字で「浅間神社」とあれば私の脳みそは「あさま神社」と読んでしまうのですよね。。。
調べたら「あさま」と読む神社もあれば「せんげん」と読む神社もあるとのこと・・・
ややこしい・・・

ま、こんな風に思い込みで間違った名称をインプットしていることって多々あるのですよね。

沖縄あるある

私は沖縄在住なのですが、地名が難解読みだったり、物の読み方が変わっていたりで、県外の方は戸惑うことが多いのです。
沖縄の苗字は地名と同じ字を書くのに、読み方が違うなんてことも普通にありまして・・・。
例えば「城間」は苗字だと「しろま」、地名だと「ぐすくま」、同じ感じで「玉城」は「たまき」だったり「たましろ」、地名だと「たまぐすく」。
簡単に読めるからこそ、思い込みで読んでしまいそうですよね。

県内のホテルに勤務していたので、お客様からの相談など受けていると、よくある覚え間違いが「やちむん」。
沖縄の焼き物のことを指すのですが、どう間違えるかというと「やむちん」。
しっくりするゴロなんでしょうかね?
私の父もよく間違えてますが(笑)多いです。

有名な水族館「美ら海水族館」。
読み方は「ちゅらうみ水族館」です。
これは読み間違えとかではなく「美ら水族館」となぜか短縮されて覚えられていることが多いです。

そっと回避

もちろん相手は間違えているとは思っていないので、堂々とおっしゃるのです。
「明日、やむちん買いに行きたいんだけど」と。

まぁ、状況によります。
さらっと「やちむんですね。それでしたら・・・」と案内することもあります。
たいていこういう時は相手も「あ、やちむんか・・・」なんておっしゃるので、「私も時々、「やちむん」だか「やむちん」だかわからなくなります(笑)」なんて笑い合うことも。

対面の時は相手の表情が見えるので、こんな感じで対応することも多いのですが、電話口の場合はより慎重になります。

正しいかはわかりませんので、あくまでも私のやり方ですが。
「この日にやむちんを見に行きたいんだけど」と言われたりした場合、もうその場ではスルーします。
あえて復唱もしません。
ありがたいことに「やちむんの里」というスポットがありますので、そこをご案内する際に正式名称として「やちむんの里というところがありまして」と観光施設や地名を正しく伝えてやんわり訂正する、みたいな感じですかね。

一番は相手に恥ずかしい思いをさせないこと、です。
間違えた、とか指摘された、という気持ちになってしまっては悲しいので。
だからといって、そのまま間違えたままにしておくと、別の時に相手が恥ずかしい思いをしたり、「あの時、言ってくれればよかったのに」なんてよりマイナスになってしまうのもどうかと思うのですよね。
相手の間違いに合わせる、という方法もあるみたいなのですが、上記の理由から合わせず、スルーして訂正、ですかね。

なので1回のやり取りの中で、さりげなく正しい情報をお伝えできるようにしていました。

以上はお仕事などでのお話でしたが、プライベートの場合はどうでしょう。
親しい人、家族であればツッコミ入れながらでも訂正は出来ますが、あまり親しくない人や初対面の場合。
相手との関係性にもよると思いますが、はっきり訂正をしてしまうと「指摘された」と感じる場合もあるでしょうし、複数の人との会話の中であれば「恥をかかされた」と感じる場合もあるでしょう。
敢えて訂正せずスルーして、自分発信の言葉の中であえて、さりげなく正しい言葉を出して会話を続けるのも相手への配慮かもしれないですね。
もちろんズバっと指摘して!と思う人もいると思うので、結局は相手をよく観察して、対応するしかないんですが、それでも心に留めておきたいのは恥をかかせない
親しい間柄でもちょっと気を付けてみてください。
もしかしたらプラスな効果があるかもしれません🎵


❀✿❀表紙写真について✿❀✿

素敵な写真を、使わせていただきました✨
冒頭に書いた「浅間神社」の一つがある
新倉山浅間公園。
こんな風景を求めていたのですが・・・
あいにく、この1泊の天気は雨寄りの曇り⛅
それでも少しだけでも存在を感じられたらと早朝に
実家を出発し、息を切らして階段を上りました💨

結果は・・・
雲が動くのをちょっと待って裾野の方が見えたので
「富士山、大きいなぁ!」
を実感してみました(笑)
結局、旅行中、移動の飛行機も含めて
富士山の全貌を見ることがなかった
富士山と縁がなかった帰省でした・・・😢
なので写真を眺めて記憶とすり替えます(笑)

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

気遣いに関する記事まとめ

📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿もしています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信 #押し付けのホスピタリティ
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?