見出し画像

押し付けの気遣い(その③)

ハッとさせられた話、第3弾。
色々、気遣いとかマナーとは関係ない話でも、どっかしら通じる内容があったりするもんです。
今回はホスピタリティについての記事を読んで感じたことです。

ドヤホスピタリティ

だいぶ前になりますが、キングコングの西野亮廣さんが言っていた内容にドキッとしたことがあります。
簡単に言うと、
相手に配慮してますよをみせる「ドヤホスピタリティ」は本当のホスピタリティではない。後で「配慮してくれたんだ」と気付く程度でいい
といった内容だったのですが。

ホスピタリティってどっか自己満足なところがあるのは仕方ないところではあると思うのです。
自分が満足できないことをやっても、それはどうかと思うので。
ただ、それが間違えると押し付けになりかねない。
これだけやってやった、私はこれだけ気付いた、が相手にとっては負担に感じたり、不快に感じることもあるということを心に留めておく必要があるかなと思ったりもしたのです。

とは言え、CAなんて仕事してた時はある程度のアピールみたいなのも必要ではあったのも事実です。
「私はあなたを気にかけてますよ」や「あなたに気が付いてますよ」ということを気付いてもらうようにする場面も多くありました。
なんだかんだ、「気付いてもらえなかった」「配慮されなかった」というご意見は多いので・・・

理想は西野さんも言っていた『後で「配慮してくれたんだ」と気付く程度でいい』ということですかね。
人の配慮、気遣いに気付けるには、自分が配慮できたり気遣いができる人である必要はあると思います。
だって、人のこと気遣えない人が人の気遣いになんて気付けないでしょ、と思うからです。

ま、こういうのはよく美談にされがちな「さりげない気遣い」ではあるんですけどね。
見返りを求めるのはホスピタリティではないかもしれないですが、相手のことを想ってとった行動(配慮)にはちょっと気付いてほしいのも本音(笑)

自分が気遣いができる人を目指すのもいいですが、まずは人の気遣いに気付けるようになって、感謝できれば自然と自分もできてると思います。


❀✿❀表紙写真について✿❀✿

素敵な写真を、使わせていただきました✨
ただ今、帰省中です。
数年ぶりに羽田空港に降り立ちました。
空港ってワクワクするものですよね。
同時にかつての職場でもあるので妙な懐かしさも。

早い便で到着したので、早めのランチを
空港で取りました。
まだ開いてる店も限られていたので
かつてよく行っていたレストランの1つを
利用したのですが。
そこのスタッフさんの一人が
気付きに対してさりげなく
声かけをしてくれる方でした。
私たちにとっては程よい自然な感じで
とても好印象✨
中々気付けないことにも声かけをしてくれたので、
感心してしまいました🎵
旅のスタートを気持ちよく切ることができました😊

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

記事作成にあたって参考にしたサイトや、おすすめ記事。



📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿もしています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳


#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信 #押し付けのホスピタリティ
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い
#指し示し #丁寧さ #所作 #お辞儀 #正しい姿勢 #立ち姿 #表情 #表情の大切さ #笑顔
#挨拶 #身だしなみ #立ち居振る舞い #言葉遣い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?