見出し画像

【石垣島プチ移住2024】day36. 琉球観音灯台

石垣島プチ移住36日目。

4/11(木) 晴れ 28℃/22℃

穏やかな朝の海。


▶︎浜下り

朝ご飯は昨日の帰りにマックスバリュで買ったよもぎきな粉餅。

と言うのもこの日は「浜下り」という沖縄地方の行事がある日らしく、女性は海に行きって海水に手足を浸して身を清め、健康を祈願する日なのだそうです。

ハーリーは聞いたことあったけど、浜下りという風習があるのは初めて知った。
引き潮の時間に海水で手足をお清めした後は、そのまま家族みんなで潮干狩りするのがお決まりのパターンだとか。楽しそう。

浜下りのお供えはフーチムチ(よもぎ餅)が定番だそうで、前日のスーパーにはお餅コーナーができてていっぱい売ってました。

美味しかったので常に売ってて欲しい


▶︎琉球観音灯台 

浜下りはしませんが、仕事前にちょっとお出掛け。

住んでるマンションからバスで10分弱のところにある、琉球観音灯台まで行ってきます。

フサキビーチへ向かう道の角っこにあるよ

石垣島で灯台といえば、平久保崎灯台とか御神崎灯台が有名ですが、車がないとアクセスが不便な両者に比べてこっちは離島ターミナルからもバスが出てます!川平リゾート線にのって20分くらい。

唐人の墓前のバス停で下車
こっちが唐人の墓
あとで寄る
道沿いに歩く

バス停から徒歩5分くらいで、白い灯台が見えてきました。

小さいけど駐車場もあるし、自販機とか屋根のついた休憩スペースがあるっぽい。
まずは階段を登って展望台まで。

これは冒険心が擽られるよりも先にでっかい虫が出てこないか不安になる道

草木が多い茂った道を抜けると…

海と砂浜!!
そんなに高台にあるわけじゃないけど、十分良い景色が見渡せる。

砂浜は観音ビーチと言うそうです。
ここで泳いだら楽しそうだけど、釣りしてる人が何人も居たからうっかり釣られてしまうかも。

飛び込みたくなるエメラルドグリーンの海

もう少し登ったところにある展望台からは、八重山諸島の島々が見渡せます。

名蔵湾を挟んで見える大崎方面、屋良部岳
うっすら見える西表島と小浜島
雲がかかってる
竹富島は山がないからぺったんこ
どこを見ても海が綺麗
灯台へ続くデッキ

夕日の時間に来たら、西表島に沈む夕日が見れるかも。1日くらいここに来てみれば良かったなぁ(と思ったけど帰りのバスの時間がなくて諦めたんだった)

ここは釣り人に占領されてたので諦め
ボウズで終わるようお祈りしとく

浜辺に降りれそうな場所を発見したので、波打ち際まで寄ってみることに。

珊瑚のかけらでできた砂浜
あっ
ああっ

油断してたら片足が水没した。
しっかり浜下りできました。


▶︎唐人の墓、冨崎観音堂

少し道を戻って唐人の墓へ。

唐人墓にまつわる歴史はリンク先に。

めちゃめちゃ工事してた
華やかな慰霊碑だけど悲惨な歴史が隠れてる

唐人墓のすぐ横に物産センター石垣島というお土産屋さんがあります。
帰りのバスまで少し時間があったので、ここで一息つこうと思ったのですが…

オーマイガー

閉まってる〜。
年中無休らしいけどこの日は定休日でした。
ここでは黒糖や黒糖を使ったお菓子を工場直売していて、黒糖作りの様子や菓子工房も見学する事ができるそうです。
さとうきびジュース飲んでみたかったな…


帰りのバスまで時間があったので、時間調整に2駅くらい歩いてみることに。
少し歩くとお寺を発見。

観音崎の”観音”はこのお寺が由来なのかな。

灯籠が続く参道を進むと、ひっそりとしたお堂が見えてきた。

鈴を鳴らして呼び出すタイプ

南国の植物に赤い屋根の建物、でもお賽銭箱や鈴はよく知ってるお寺の作りなのが不思議。
こちらは島民たちの航海安全と無病息災を見守ってくださるありがたい観音様として、大事に信仰されているそうです。
この1ヶ月、無事に石垣島滞在できたお礼も兼ねてお参りしてきました。

赤い花が咲いてる
初めて見る不思議なハイビスカス
風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)という必殺技っぽい名前

お寺を後にして海沿いを歩いて進むと、リゾートホテルが立ち並ぶエリアへ。

VIVOVIVAは部屋のオーナーになれるタイプの分譲リゾート。一時期めちゃめちゃ気になって調べてたんだけど実際どれくらい儲かるんやろか…

ちなみに泊まると普通に高い。


でっかいヤシの木
落ちてきた
ワーケーションもできるビーチホテルサンシャイン
もうすぐ生まれそうな月桃
部屋からも見えるグランヴィオリゾート

フサキビーチリゾートとANAインターコンチが石垣島の2大リゾートだと思ってたけど、他にもハイクラスなお宿が色々あるんですね。
オールインクルーシブになってるクラブメッドも1度泊まってみたいけど、おそらく2泊くらいしたら今住んでるところの1ヶ月分の家賃になりそう。


▶︎最後の晩餐は…

さて、石垣島プチ移住も明日で終わり。
最後の晩餐に何を食べるかはずっと決めてました。それはずーーっと行きたいと思ってた焼肉うしみず!

去年来た時は食欲不振で食べられなかったので今度こそ!

と、思ってたんだけど…

ずっと読んでくださってる方は察するところがあると思いますが、食に関してかなり満たされた生活を送っていたせいでちっとも焼肉食べたい気持ちが湧いてこない。
ほら、やっぱりお肉って飢えてるときに食べたくなるから…

ちょっと焼肉の感じじゃないなぁとなって、最後に食べ納めしておきたいもの何があったかと言うと

VANILLA・DELI
沖縄県石垣市石垣12-2

ここ。

滞在中、私の胃袋を鷲掴みにして離してくれないバニラデリ。
と言うわけでお昼休憩中にバニラデリへ。
今回で3回目の来訪です。

お店の中もすごく可愛くて、レトロなポスターやおもちゃが飾られています。かかってるBGMも80’sアメリカン。

いつものカウンター席、今日は空いてた
コンセントもWi-Fiもあります

最後は何食べようかなと悩んで、スタッフ一押しメニューのモザレラダブルチーズバーガーを注文。

石垣牛100パーセントのパティが贅沢に2枚。
トマトやズッキーニなどのグリル野菜に、たっぷりのモッツァレラチーズがかかっていてバルサミコ酢がアクセント。
ずっとドリンクセットにしてたけど、今回初めてサラダもつけてみました。

こーんなに大きいんだよの図

食べても食べてもなくならない!笑
パティのボリュームがすごくて、ハンバーガーに溺れそうになった。
贅沢で美味しかったけど個人的にNo1は前回食べたサルサバーガーかな〜。

また来ますね


▶︎石垣島730交差点&ユーグレナモール

お腹も心も満たされたので、ちょっとお散歩&お土産屋さんへ。

シーサーにご挨拶
ここはいつもお花がいっぱい
ピンクのかわいいプルメリア
グラデがかったブーゲンビリア
A&W石垣店

米津玄師のPVで話題になっていたA&W(あれは沖縄の牧港店)
沖縄旅行したことある人はだいたいみんな一度は食べたことがあるであろうチェーン店だけど、実は食べたことない。
ルートビアもチャレンジしたことないなぁ。

こう見えて食に関してはあんまり冒険しないタイプで、レビュー読んであんまり好きじゃなさそうなものは食べないやつ。ゲンキクールもそんな理由で飲んだこと無かったりします。

続いてユーグレナモールへ。

公設市場に直行。

お目当ては…

もちろん塩サータアンダギー!!

これはちょっとした塩アンダギーハックなんですが、ターミナルに売ってる袋詰めされたものは作って時間経ってるからかしんなりしてるけど、お店で6個入り買うとサクサク状態のが購入できます!!(私だけが得する情報)
サクサクはまじでめちゃうま!
アンダギー活するようになってからニキビ増えてつらい。
でもうまい。

とりあえず甘いものは別腹ということで、ソフトクリームだけ食べてあとは持って帰るべくカバンの中へ。

同じフロアにあるブライトスパークスというケーキ屋さんもいつもインスタ見てたんだけど、買うタイミングがないまま終わってしまいました。

また今度

このあと実家へパイナップルを送る手続きしたり、友だちに渡すお土産を購入したりうろうろ。

今日初めて見つけたのは堅揚げポテトのアーサそば味!ぜったい美味しいやん…でも荷物量の関係で泣く泣く諦め。

初日に買っておけば良かった

ユーグレナモールはもう見尽くしたと思ってたけど、何度来ても新発見があります。

こんなところにoogomamadara
突然現れる木のアーチ


▶︎仕事納め

帰宅して、仕事を進める。
今日は夕方に曇っちゃったので最後の夕日は見れませんでした。

残念

明日は有給とってあるので、石垣島でのリモートワークは今日でおしまい!
仕事が終わったらPCは片付けてカバンの中へ。

滞在中は思ってたよりもちゃんと仕事できてて良かったです。
モニタがなくてちょっとだけ不便だったけど、オフィスにいるときや自宅でリモートワークしてるときより集中できたし捗ったかも。

夜ご飯は家に何にもないのでプロテイン。

ちょっと豆乳いれるとうまい

お土産に買ったサーたアンダギーは今食べるのが1番美味しいと分かっているけど、これは大事に持って帰る。

最終日になってアンダギー警備に任命されたボリス
(今まで本当に部屋に転がっていただけ)

荷作りできるところまで進めて、最後の夜は早めに就寝。


37日目に続く。

-- -- back number-- --


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,655件

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?